カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« cervelo BRAIN BIKE JAPAN 参加中~! | トップページ | 3月11日(金)は15時ごろ開店予定です。 »

2016年3月 9日 (水)

cervelo BRAIN BIKE JAPAN インプレッション編

今週の定休日二日間はカナダのレーシングブランド「サーヴェロ」の講習会&試乗会「cervelo BRAIN BIKE JAPAN」(サーヴェロ ブレイン バイク ジャパン)に参加しました~。

2016030901
二日目はテストライド。
会場は千葉県成田市の下総フレンドリーパーク1.5km周回コース。
店長が乗った各モデルを寸評形式でインプレッションします。

S5
2016030902
エアロロードの最上位モデル。
カッチリしてて出だし抜群!
見た目はボリュームありますが、高質カーボンを使ってそこそこ軽量。
剛性が高いのでホビーライダーなら短距離レース向け?

S3
2016030903
カッコいいカラーリングはサーヴェロがスポンサーになっている女子プロチーム仕様。
S5ほどの剛性ではありませんが、乾いた感触が気持ち良く、スッと前に出ます。
速いレース向けですが上りもオッケー。

R5
2016030904
軽量オールラウンドロードのハイエンド。
この上に「プロジェクト・カリフォルニア」と呼ばれるカリフォルニアの生産施設でつくられるRcaがありますが、事実上はこのR5がトップモデル。
持っても走っても軽く、知らずに乗ると出だしはふらつくほど。
上りは抜群。
高剛性なのでホビーライダーには短時間のヒルクライムに最適。

R3
2016030905
Rシリーズの中堅モデル。
かつてのR3は「軽い~!」という印象がありましたが、最新型はバランスモデルになっています。
十分以上な剛性で進み、乗り心地も良好。
基本レース用ですがロングライドでもラクができそう。

R2
2016030906
このグレー×オレンジのカラーリングが個人的に大のお気に入り。
乗り味はR3と遜色なし。
言われなければ、乗っただけではわからないレベル。
完成車だけの設定でフレームセット販売がないのが残念。

P2
2016030907
TT(タイムトライアル)&トライアスロンモデルでもっとも買いやすいモデル。
乗った個体はサイズが小さすぎました……。
TTバイクはポジションが合っていないと苦行であることを痛感。
購入の際にはポジション出しが大事です。
サーヴェロのTT車は自然なハンドリングがウリで、そこは実感。
尖っていないTTマシンというありそうで意外にない存在。

R3 DISC
2016030908
ディスクロードにも乗ってみました。
下回りがとくにガッチリ。
ディスクマウントを設置するためにフォークやチェーンステイの剛性を上げているためですが、スルーアクスルも影響していますね。
ノーマルのR3よりも剛性が高い印象でした。
気になるディスクブレーキの効きは、あえて抑えています。
真価を発揮するのは悪天候時でしょうか。

サーヴェロは廉価モデルをラインナップしない生粋のレーシングブランドだけあり、R2、(昨日乗った)S2、P2のレベルが高かったのが新たな発見でした。
正直、中級以上のモデルは価格が高いので、これら「2」が狙い目ですね~。
R2はフレーム販売が欲しいところ。

よろしければ。
お取り扱い可能です~。

« cervelo BRAIN BIKE JAPAN 参加中~! | トップページ | 3月11日(金)は15時ごろ開店予定です。 »

ショップ情報」カテゴリの記事

製品情報」カテゴリの記事

インプレッション」カテゴリの記事

サーヴェロ」カテゴリの記事