カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月31日 (月)

サイクルスポーツ特別編集 はじめてのロードバイクお掃除メンテ

メディア掲載のお知らせです。

サイクルスポーツ特別編集 はじめてのロードバイクお掃除メンテ
2016103101
価格:700円+税
本日10月31日(月)発売です。

100ページからのBicycle Pro-Shop Guideに掲載していただきました。

2016103102
当店は107ページに出ています。
インパクト重視のスッキリ見栄えです。

このムック本のなかで使われているフィニッシュライン、トピークの製品は当店取り扱いです。
基本的な商品は在庫しているものもあります。
在庫のない商品も取り寄せ可能です。

掃除はメンテナンスの基本です。
その方法やノウハウがわかりやすく紹介されているオススメの本です。
この本を見れば、自分でいろいろできちゃいますよ~。

2016年10月30日 (日)

10月30日(日)サンデーライド実施しました!

お寒いなか集まりいただきありがとうございました。

2016103001
久しぶりのサンデーライドは9名の参加がありました(店長含む)。
結構多かったですね~。
朝7時30分店舗前集合&出発。
本日は横位置写真しばりでお届けします。

2016103002
戸田橋近くでランニング中の女性チーム員さんとすれ違い&ごあいさつ。
昨晩から早朝にかけて雨が降っていましたが、濡れ濡れポイントはさほどではありませんでした。
予報は北風だったはずですが、実際は東風で弱い向かい風基調。
虹の広場も寒々しい風景です。

2016103003
往路後半は追い風基調。
身体が温まることなく葛西臨海公園着。
マック補給&休憩中の話題は、さいたまクリテ、イタリア旅行に行った方のお話、やまなみ街道でした。
天気が悪くて空も海も写す価値がないので、わかりやすい観覧車を背景に記念撮影。

2016103004
復路は向かい風。
とくにレクチャーなしでローテーションを開始しましたが、みなさん上手く回ってました。
どんどん上達してますね~。
おかげでラクができました。

虹の広場ではランニング関係知り合いがミニイベント開催中。
「ミニ」と言っても150名もの参加者さんがいるそうで、やはりランは規模が違います。
区間を区切った往復路で30kmも走るとのこと。
ランの方はストイックです。

その後もローテーションはスムーズに続き、向かい風はそれほど気にならず。
途中、スロープでアタックもありで少しですがお楽しみいただけたでしょうか。
11時すぎに無事帰還。
11月末の気温&曇りときどきパラパラという天候のため寒く、ウインドブレーカーを脱ぐことはありませんでした。

終了後はイタリアと松江のお土産をいただき終了。
お疲れ様でした~。

来週11月6日(日)も前日の天気予報と当日の天気が悪くなければサンデーライドを実施予定です。

2016年10月29日 (土)

やまなみ街道 走ってきました!

突然ですが、「やまなみ街道」ってご存じですか?
「しまなみ海道」は有名ですね。
そこから北側=尾道から松江まで中国山地を縦断するルートが設定されているのです。
それが「やまなみ街道」。

ルートが設定されていることは知っていたのですが、走ったことはありませんでした。
ならば「走ってみよう!」ということでジャイアントストアのスタッフ有志でライドを行うことに。
臨時休業させていただき参加してきました。

2016年10月27日(木)「やまなみ街道」ライド一回目の記念すべき日になりました。
2016102901
夜明け前の朝5時45分、ジャイアントストア尾道さんが入っているONOMICHI U2に集合。
当たり前ですが自転車はすべてジャイアントです。

2016102902
行程は、距離187km、獲得標高1,900mというなかなかハードなもの。
出発前にリーダーからブリーフィングが行われました。

朝6時出発!
2016102903
メンバーは10名。
左から、リーダーのGS大阪・湯浅さん、GS尾道・山本さん、同・神原(かんばら)さん、GS今治・今井さん、GS広島宇品・香川さん、GS東広島・井上さん、GS尾道・上野店長、細沼自転車店・細沼、GS大阪・井上さん。
この写真を撮影してくれたGS大阪・千住さんは写っていません(スイマセン)。
※GS=ジャイアントストア

意外と大人数が集まりました。
さすがに関東からは当店だけでしたが……。
一番年寄りがひとりだけ「脚出し」でちと恥ずかしいですね。

2016102904
ルートは一般道です。
途中、道の駅が多数あるので、トイレや水分補給は問題ないと思います。
ルート沿いにある道の駅にはサイクルラックが用意されています。
バナーは「しまなみ海道」のものでした……。

2016102905
路肩にはときどきペイントが出てきます。
5kmごとに距離表示。
その他は距離表示がない同様グラフィックですが、どこにペイントされるか(たとえば交差点の手前とか)の決まりはないように見えました。
しばらくペイントがない区間もありましたし……。
ルートは基本的に国道なので迷いにくいとは思いますが、宍道湖に近づいたところで交差点を曲るのに表示なしで少々わかりにくいところがありました。
とくに自転車レーンはなく、普通に車道の左側を通行します。

2016102906
前半は、ゆっくり組で最後尾を走行。
梨で有名という世羅町に入りました。
中国山地を越えていくので上りが続きます。

2016102907
三次(みよし)近くで見かけた鉄道は一両編成の気動車。
レールウエイバスですね。
先頭はリーダーの湯浅さん。
続くのは今回ハードなサイクリングとなった神原さん。

2016102908
残り100kmのペイントが出てきたところで休憩しつつ撮影。
ここまで結構走ったつもりでしたが、まだ半分いってませんでした……。
先は長い。

2016102909
途中のコンビニ休憩で速い組の先頭集団に混ぜていただき練習風味のハイペースでずんずん進行。
上ってトンネル抜けて下って、また上ってトンネル抜けて下って、の繰り返し。

2016102910
約半分の「道の駅 赤来高原」で昼食。
市の自転車振興担当者さんがいて、われわれ一行にいろいろと質問を。
尾道~松江を走る人はまだまだめずらしいようです。
写真を撮っていただきました。
これで10人そろった。
ネオンイエローのTCR ADVANCED SLを3台並べてみました。

2016102911
食べたのはサバ丼。
飲み物がついて800円。
意外と言っては失礼ですが、ごはんの下にスープ(?)が敷いてあって美味しかったです。

2016102912
食後も速い組。
今回紅一点のGS東広島・井上さん(写真右)速くて上手くて何度も後ろに着かせていただきました。
同じジャージの香川さんは若くて速くて強くて、終始向かい風でしたがゴリゴリ先頭をハイスピードで牽き続けてくれました。
写真を撮っているGS大阪・井上さんも強くて上りで置いて行かれました。

2016102913
夕方が近づいてくると寒くなってきました。
後半は下り基調なので、後続グループもだんだんペースアップ。
先行グループが休憩場所に着いてからの待ち時間が少なくなりました。

2016102914
少しずつ松江に近づいていきます。

2016102915
フィニッシュまであと約40km。
雲南市加茂町は「吉田くん」のふるさとだそうです。
って、「吉田くん」よく知らないんですけど。
道中コンビニもちょこちょこありますので固形物補給も気をつけていればほぼ問題ないと思います。
見た限りではサイクルラック完備のコンビニはありませんでした……。

2016102916
いよいよフィニッシュは近い。
宍道湖が見えました。
写真ではわかりにくいですが、ここは宍道湖に流れる川にかかる橋。
奥に見えるのが宍道湖です。
道中「コレ!」といったビューポイントがないのがツラいところですかね~。

2016102917
最後はナイトラン。
交通量が多くて路肩が狭い国道がルートになっているので慣れていないと走りにくいですね。
予定より30分遅れの18時30分、ジャイアントストア松江さんに到着しました。
拠点があるといいですね~。
駅とかがフィニッシュでもいいんですけど、このお店の明かりが見えたときは「お~! ついに来たな~」という気分になりました。

2016102918
暗くなってしまったのでお店の中で記念撮影。
やまなみ街道完走しました~!
GS松江・来海(きまち)店長にも入っていただきました。
ジャイアントストアスタッフのみなさんと走れたのは有意義でした。

ガーミンの記録はこちら

正直、「お気楽サイクリング」ではオススメできません。
しかし、チーム合宿的に走るにはいいコースです。
次は松江→尾道の逆ルートも走ってみたいですね~。

10月30日(日)サンデーライド実施予定です。

久しぶりです。
明日30日(日)はサンデーライドを実施予定です。

朝7時30分店舗前集合&出発
コースは葛西臨海公園往復です。
11時ごろには帰着予定。

参加希望の方は要綱ページをご覧ください。

店舗は12時ごろから営業します。

朝の気温はかなり低くなっています。
昼間もあまり上がらない予報です。
寒くないカッコウでお願いします。
ただし晴れそうですので帰るころには暖かく感じるかも、ですので、調整可能がオススメ。
風は往路追い、復路向い基調です。

2016092504
記録によれば9月25日以来のサンデーライド。
すっかり季節が変わっています。

2016年10月24日 (月)

ちばアクアラインマラソン2016 走ってきました!

【お知らせ】
10月27日(木)・28日(金)は臨時休業させていただきます。
25日(火)・26日(水)は通常どおり定休日です。
お休みばかりで申し訳ありません。

===========================

昨日10月23日(日)は臨時休業させていただき、ちばアクアラインマラソン2016に行ってきました。

3月の横浜マラソンに続き、今年二回目。
一年のうちに二回もフルマラソンを走るなんてはじめてです。

アプローチはチームカー。
2016102401
会場近くのイオンモール木更津さんがランナー向けに駐車場の一部を提供してくれました。
クルマで行けるのは便利です。
が、会場までは徒歩約20分。
スタート前は問題ありませんが、フィニッシュ後は当然キツかったです。

ゆっくり準備して、いざ会場へ。
2016102402
荷物預け場所の木更津警察署はランナーでいっぱい。
フル、ハーフ、車いすハーフを合わせると1万7千人がエントリーしています。
自転車イベントとは人数規模が違いますね~。

2016102403
いままで参加した東京マラソン、横浜マラソンや荒川河川敷で行われているマラソンイベントは会場がコンパクトですが、木更津はスペースにゆとりがあるため会場が分散しています。
スタート地点はこのずっと先で、荷物預け場所から15分くらい歩きました。

2016102404
今回はスマホを持たずに走ったので写真はここまでです。
これまでの経験で走行中はマトモな写真が撮れないのとiPhone 6 plusは大きくて重いのでランでは結構な負担になるもので……。
知り合いカメラマンさんがいたら撮ってもらえるといいな~なんて思っていたのですが見つけられず。
「きっと撮ってるだろう」と思っていたカメラマンさんはハーフを走っていたことがフィニッシュ後にわかりました。

というわけで写真はありません……。
でもアクアラインからの景色は好天で素晴らしかったです。
次回があればぜひカメラ(スマホ)を持って行きたいですね~。

あっ。
もちろん
2016102408
チームジャージで走りましたよ。

2016102409
荷物預け用のトートバッグがなかなかよろし。
結構大きくて自転車の遠征にも使えそう。

肝心な走りのほうは……。
アクアラインに入って、海ほたるのエイドを折り返した先の15km地点ぐらいまでずっと渋滞。
自分のペースで走れませんでした。
ようやく自分のペースで走れるようになると「脚がフレッシュだ」と思い込んでしまいオーバーペース。
25kmくらいまでは絶好調でしたが、そのあとが苦行でした。
どんどんペースが落ち、ストレッチや脚への水かけを繰り返し。
だましだまし進んで距離を減らしていくのみ。
ただし、事前と走行中にMag-onを飲んだおかげか、これまで必ず脚をつっていたのですが、今回は脚ツリなし。
下りではペースが上げられました。
35km付近のエイドでは地元特産のビワや梨のお菓子とジュースがたくさん出ていて、どれも美味しく、食べすぎ、飲みすぎました。

たぶんこれまで走ったフルマラソンのなかでは一番苦しんでフィニッシュ~(と言ってもまだ4回目ですが……)。
2016102405
なんとか5時間はかからずに終わりました。
夏から秋にかけてだとスピードを上げたラン練習ができないことを今回はじめて体感しました。
4時間はあきらめていましたが、5時間の心配をすることになるとは……。
ランでは並みの人以下だということを痛感しました。

完走メダルです。
2016102406
自転車イベントの完走モノはまったく興味がありませんがフルマラソンだと価値がある気がしますね。

2016102407
反対側はこんな感じ。
なかなかデザインもいいと思います。

さぁ、これからは自転車乗りますよ~。

2016年10月22日 (土)

10月23日(日)は臨時休業いたします。

【お知らせ】
明日10月23日(日)は臨時休業いたします。
サンデーライドも実施しません。
ご注意ねがいます。

本日22日(土)のピット作業(点検、修理、部品交換など)は休止させていただきます。
お預かりもできません。
当店にてご購入自転車の点検のみ受け付けます。
ご了承ください。

2016年10月21日 (金)

サイクルモードガイドブックに掲載していただきました!

メディア掲載のお知らせです。

サイクルスポーツ12月号
2016102001
昨日10月20日に発売されてます。

この号の付録
CYCLE MODE international 2016 GUIDE BOOK
2016102002
75ページからの全国BESTサイクルショップガイド 2016-2017に掲載していただきました。

2016102003
当店は87ページに出ています。
今回はインパクト重視であえてスッキリした見栄えにしてみました。

この冊子はサイクルモードでも配布されるようです。
ぜひご覧ください。

2016年10月20日 (木)

意外といいかも LEZYNEのGPSサイクルコンピューター

今週の定休日も展示会に行ってきました。

2016101901
ブランドはLEZYNE(レザイン)。
素材の質感を生かしたアクセサリーが人気です。
が……。

2016101902
今回の新製品はGPS機能付サイクルコンピューターです。

2016101903
上段はウオッチタイプ。
MICRO GPS WATCH(左二つ) 価格:16,000円(税抜) モノクロディスプレイのベーシックモデル
MICRO C GPS WATCH(右二つ) 価格:20,000円(税抜) カラーディスプレイの上位モデル

下段はサイクルコンピューター。
(左から)
MINI GPS 価格:12,000円(税抜) 小型モノクロディスプレイのベーシックモデル
SUPER GPS 価格:16,800円(税抜) 大型モノクロディスプレイの上位モデル
MICRO C GPS 価格:18,000円(税抜) 小型カラーディスプレイの最上位モデル
MACRO GPS 価格:12,000円(税抜) 大型モノクロディスプレイのベーシックモデル
MICRO GPS 価格:14,800円(税抜) 小型ディスプレイの上位モデル

2016101904
どの機種も単体ポン付けでスピードを計測し、位置情報を記録できます。
BLUETOOTHを介してスマホと連動。
専用アプリが用意されており、データのアップロードと閲覧も可能です。
STRAVAにもつながります。
しかも日本語対応

まだ使っていないので何とも言えませんが、スマホ主導のナビゲーション表示が意外と使えそう。
これまでのGPSサイクルコンピューターのナビは、ナビ特化型の専用機でないと正直使いものにならなかったと個人的に思っています。
しかしこちらは、ナビ自体はスマホに任せ、サイコンは表示に徹するというシステムなので期待できそうです。

もちろん、BLUETOOTH通信によるスピード、ケイデンス、心拍、パワーの表示&記録といった高機能サイクルコンピューターに求められる機能は網羅しています。
大型ディスプレイのモデルはバッテリー駆動時間が20時間以上と長いのも優れた点。
これだけのスペックでこの価格帯は魅力ですね。

マウントは専用品。
2016101905
X-LOCK MOUNT 価格:860円(税抜)
ラバーバンドで固定するベーシックタイプ。
サイクルコンピューターに付属。

こちらはオプション。
2016101906
FORWARD MOUNT 価格:2,000円(税抜)

ウオッチタイプはこんな感じ。
2016101907
付属の専用マウント(中央)を使用することでハンドルに固定可能。
見た目はゴツいですが軽量でした。
機能はサイクルコンピューターとほぼ同じ。
こちらはさらに「ランニング」「ハイキング」「ライフスタイル」モードが加わります。

ただいま日本語対応中とのことでデリバリーは今年12月ごろを予定。
きちんと日本語対応してくるところにLEZYNEの本気がうかがわれます。
価格設定も意欲的。
ハッキリ言って「後出し」なので良く考えられています。
ここで紹介した以外にもウリがあります。
店頭に資料を用意していますのでお尋ねください。

ご予約、ご注文受付中です。

2016年10月19日 (水)

美ら島オキナワ Century Run

鬼が笑う来年の話です。
が、年明け早々なのでご容赦ください。

1月15日(日)に実施される美ら島オキナワ Century Runにチームラフリバーで参加したら楽しいな~と思っているんですがいかがでしょう……。

第8回 美ら島オキナワ Century Run 2017 大会HP

沖縄本島の中~南部を走る160kmのロングライドです。
11月に行われるツール・ド・おきなわのレース系イベントは完走するだけでも大変ですが、こちらは誰もが楽しめます。
海中道路など景色のいいところがルートになっていてエイドも充実しているようです。
スイマセン。
まだ行ったことはないのですが、とても素晴らしいイベントと聞いています。

第8回 美ら島オキナワ Century Run 2017 シクロワイアード紹介記事

場所が場所だけに、行くとなれば前日入り&翌日帰りの2泊3日の日程です。
エントリーフィーだけでなく、結構な額の旅費が必要で、せっかく沖縄まで行くのだから美味しいモノを食べると10万円コースになってしまいます。
ですが、それだけの価値はあると思います。

エントリーは11月30日(日)までです。
興味を持っていただけるチームメンバーの方はご連絡ください。

2016年10月18日 (火)

手ごろな価格のエアロヘルメット MET ストラーレ

ヘルメット好きなのでついつい紹介が続いてしまいます。
展示会で見つけた新型です。

MET ストラーレ
2016101801
人気モデルのリヴァーレに似たデザインです。
ロード用エアロヘルメットと言っていいでしょう。
カッコいいです。
帽体形状もリヴァーレと同様でした。
以前のMETよりも横幅が広めです。

2016101802
カラーによっては後方の色が違う2トーンになっています。
このマットブラックはグロスレッドとの組み合わせ。
空気の抜けが良さそうなベンチレーションホール形状ですね。

気になる価格は……。
2016101803
11,900円(税抜)
イタリアブランドMETのロード用エアロヘルメットがこの価格は魅力的です。
カラーは写真の7バリエーション。
実物展示はブラックレッドのみでしたが、どれもいい感じだと思います。

ご予約、ご注文受付中です。
リヴァーレ同様人気必至で品薄になることが予想されます。
「おっ!」と思った方はお早めに!

2016年10月16日 (日)

10月16日(日)チームラフリバー練習会実施しました!

ようやくチーム練ができました。
前回実施したのは7月でしたが、そのときは予想外のピンポイント雨に降られ、コース短縮で帰ってきました。
マトモにできたのは6月以来でした。

2016101601
朝は予報どおり「寒い」と言っていいくらいでしたね。
ウインドブレーカーやベストがなかなか脱げませんでした。
朝7時に店舗前を出発し、荒川総合運動公園でトイレ小休止、トモローで補給。

2016101602
物見山の上りはみなさんスイスイ。
チーム練初参加の女子部員さんはマイペースで。
今回は6名の参加がありました(店長含む)。

2016101603
セルフうどんをいったん通り過ぎたあとの八高線沿いの道では気動車に遭遇し、ローカル線の旅気分。
本日メインイベント雀川林道の上りに突入。
ちょっと上ったところにある雀川砂防ダム公園で小休止して、各自のペースで本格上り開始。

2016101604
雀川林道ピーク到着。
お疲れさまでした!

2016101605
下って横松分岐。
ここまで来れば、あとちょっと上りかえすだけで下り~。

2016101610
熊が出るらしいです。

2016101611
こっちはちょっとリアル?

2016101606
お待ちかねのうどん~。
今回もタイムスケジュールどおりで混む前の11時15分ごろに到着しました。
2周年ということで記念の乾麺いただきました。
細長パッケージなのは自転車乗りのバックポケットを意識して?

2016101607
新メニューのスペシャル 肉ときのこのハーモニー850円をいただきました。
プラスいか天100円。
みなさんは2周年で100円のコーヒー類を飲んでましたね。

2016101608
食べて満足。
さぁ復路出発。
北回りルートでまぁまぁ快速ペース。
予報どおり行きも帰りも弱向かい風でした。

2016101609
いつものとおり河川敷に入る前のセーブオンで最終補給。
荒川総合運動公園でトイレ小休止。
ちょっと無事ではない事態が発生してしまいご迷惑をかけました。
なんとか帰って来られたのでヨシとしてください。

ガーミンの記録はこちら

ちょっとしたトラブルはありましたが、余裕あるスケジュールとみなさんのいい走り&ご協力により、15時15分ごろには帰着できました。
ありがとうございます。

次回チーム練習会は11月20日(日)に実施予定です。
来週10月23日(日)は店長が「ちばアクアラインマラソン」参加のため臨時休業いたします。
サンデーライドも実施しませんのでご注意ください。

2016年10月15日 (土)

10月16日(日)チームラフリバー練習会実施予定です。

とうとう晴れの予報です。
久しぶりのチーム練ができそうです。

参加メンバーの方は朝7時00分店舗前集合&出発
※サンデーライドよりも30分早いのでご注意ください。

コースは、物見山→雀川林道→セルフうどんで昼食→北回り帰還の予定です。
あいだがあいたのでムリないルートで楽しみましょう。
16時ごろまでには帰着するつもりです。
このあと店を開けます。

※通常のサンデーライドは実施しませんのでご注意ください。

朝は10℃近くまで冷えそうです。
寒くないカッコでお願いします。
昼間は20℃を超えるようですので調整できるようにしてきてください。
風向きは「あるある」の行きも帰りも向かい風っぽいです。
それほど強くはなさそう。

2016061910
高柳屋さんは2周年だそうです。

10月27日(木)・28日(金)は臨時休業いたします。

【営業日程変更のお知らせ】
10月27日(木)・28日(金)は臨時休業いたします。

明日10月16日(日)は16時ごろ開店予定です。
10月23日(日)も臨時休業、25日(火)・26日(水)は通常どおり定休日です。
変則営業が続きますので、ご来店の前に営業日カレンダーをご確認いただきますようお願いいたします。

お休みばかりで申し訳ありません。
なにとぞご了承ください。

2016年10月14日 (金)

GIANT/Liv 2017 ボトル入荷しました!

新デザインです。

POURFAST CLEANSPRING
2016101401
カラー:ブラック/レッド/ブルー、トランスペアレント(クリア)ホワイト/ブルー/ライトブルー、ブラック/ホワイト/グレー

Liv POURFAST CLEANSPRING
2016101402
カラー:トランスペアレント(クリア)/グリーン、トランスペアレント(クリア)ブラック

価格はGIANT、Livのどちらも600cc(短いほう)900円、750cc(長いほう)1,000円(ともに税抜、1本)です。

飲み口が新しい「CLEANSPRING」になりました。
飲料漏れを防止するバルブと防塵ノズルを合わせ持つオリジナル構造とのことです。

ボトルを変えるだけで気分も自転車のイメージも変わると思います。
使っていると汚れますので、一定期間で新しいボトルに交換すれば気持ち良く使えます。
手ごろな価格でいいことあります。

2016年10月13日 (木)

LAZER 2017 カラーリングがカッコいいヘルメット

当店主力ヘルメットのひとつ。
ベルギーブランドのLAZER(レイザー)です。
とくに新型というわけではありませんが、2017は魅力的なカラーリングがそろっています。

BLADE
価格:12,000円(税抜)

2016101301
マット ホワイト/ブルーEPS(左)、マット ブラック/ブルーEPS(右)
2016でトップモデルのZ1に採用されたブルーの発泡素材が比較的買いやすいBLADE(ブレイド)にも広がりました。
お手ごろ価格でこの見栄えは素敵です。

2016101302
マット レッド/ブラック(左)、マット フラッシュ オレンジ/ホワイト(右)
鮮やかなカラーもあります。
オレンジのほうは後頭部にホワイトが入っています。

2016101303
フラッシュイエロー/マットブラックカモ(左)、フラッシュグリーン/マットブラックカモ(右)

2016101304
マット カモ/フラッシュイエロー
こちらもZ1にあったカラーリングがこの価格に下りてきました。


GENESIS
価格:24,000円(税抜)
レイザー独自のフィッティング機構「Rollsys(ロールシス)」をはじめて採用したモデル。
これをかぶって以来、レイザーのファンになりました。
10年くらいのロングライフ商品ですがいまだ現役です。
ほかにはないグラフィックが目を引きます。

2016101305
クラシック ブルー
自転車歴が長い方なら以前あったトッププロチーム「MAPEI(マペイ)」を思い出しますね。

2016101306
ピンク ジャージ
ジロ・デ・イタリアで総合一位が着るマリアローザのもとになったイタリアのスポーツ新聞「La Gazetta dello Sport(ラ・ガゼッタ・デッロ・スポルト)」をモチーフにしているようです。
ピンク好きにはたまりません。


TONIC
価格:10,000円(税抜)

2016101307
フラッシュオレンジ(左)、フラッシュイエロー(右)
2016からこのカラーリングはあったようです。
スルーしていました。
ロールシスは採用していませんが価格に対する見栄えはいいと思います。


Z1
価格:35,000円(税抜)
レイザーのロード用トップモデルです。

2016101308
マットブラック/ブルーEPS(左)
ブルーの発泡素材を使うカラーリングは、2016はホワイトだけでしたが、2017ではブラックも加わりました。


O2
価格:14,000円(税抜)

2016101309
マットブラック/ブルーEPS(左上)
ブレイドより少しだけ価格が上のモデルです。
こちらにもブルーの発泡素材+ブラックシェルの組み合わせが加わりました。
マットブラック/ゴールド(左下)もゴールドが効いています。

10月30日(日)まで早期注文受付中です。

2016年10月12日 (水)

LOOK 2017 795 AEROLIGHT/LIGHT ハイエンドこそチャンス!

高価格なモデルこそ、為替メリットがあるいまが買いどきです。

795 AEROLIGHT/LIGHT
2016101201
フレームセット価格:AEROLIGHT(エアロライト)699,800円(税抜)、LIGHT(ライト)599,800円(税抜)
写真はエアロライトのPROTEAMカラー。
※このページ掲載の写真はすべて参考完成車です。

エアロライト、ライトともに2016モデルから5万円値下がりました!
これは大きいですね~。
税抜価格ですがライトは60万円を切りました。
ライトのフレームセットには、シートピラー、ステム、クランクセットが付属しています。
エアロライトはさらに前後ブレーキが加わります。
どれも単品で買ったらメチャ高なモノばかり。
これらを差し引けば、フレーム&フォークのいわゆるフツーのフレームセット分はかなり抑えられた価格設定です。

フレームカラーは4種類。
2016101202_2
モンドリアン基調のPROTEAM(プロチーム)もアップチャージなしなのがうれしいですね。

2016101203_2
ブラック ホワイト レッドは正統派のイメージ。

Routeaero795lightblackreflectprof_2
ブラックリフレクトは精悍。
※写真はLOOK本国サイトより。

Routeaero795lightblackfluoredprofil
ブラック フローレッドはLOOKっぽくはないけれどいい感じ。
※写真はLOOK本国サイトより。

プロチームカラー以外の納期は現状未定です。
プロチームカラーも仕様によって納期が異なります。

この価格が来年も続く保証はありません。
時間が経つと発注すらできなくなってしまいます。
いままで検討していた方は、ここがチャンスと思って決断を!

2016年10月11日 (火)

LOOK 2017 765 フレームキットもこの価格!

高級ブランドLOOKは「フレームから組みたい」という要望は多いのではないでしょうか。
これまで予算であきらめていた方もこれなら踏み出せるのでは。

765 FRAME KIT
2017_look_765_fk
価格:210,000円(税抜)
※写真はLOOK日本版カタログより。

気になる価格は2016から1万円のダウン。
下がり額はほかのモデルほどではありませんが、もとが低く抑えられていましたからね。
アルテグラや105で組むなら下がり額が大きい完成車がオススメですが、こちらのフレームキットはこだわりを持って組むのに適しています。
個人的にはカンパニョーロのポテンツァですかね。
カッコ良くなりますよ~。
ROTORの楕円チェーンリングを入れるのもいいかも。
フレームの快適性と相まって、よりロングライド向けの設定になります。
自分好みに仕立ててください。

カラーリングはモンドリアンをアレンジしたPROTEAM(プロチーム)。
塗装は高級感あると思います。
見栄えの上質感は価格を上回っていると言っていいでしょう。

いまご予約、ご注文いただければ、M以上の大きなサイズは納期が比較的早そうです。
Sサイズ以下も年内納車の可能性あり。
時間が経つと納期が遅くなる、もしくは完売になってしまいますのでお早めにお願いします。

2016年10月10日 (月)

GIANT 2017 PROPEL ADVANCED SL 0 展示中!

2017シーズン店長車です。

PROPEL ADVANCED SL 0
2016101002
ちょっと前に入荷していたのですが、ようやく&とりあえず自転車のカタチにしてみました。

2016101003
まだ仮組みもいいところなのでツッコミどころ満載ですがスルーしてください。

2016101001
価格:780,000円(税抜)
ただいま店頭展示中です。
実物をなかなか見ることができないモデルだと思います。
ご興味ある方はぜひご覧ください。
もちろん、ご予約、ご注文も大歓迎です。
納期はかなり先になります……。

2016年10月 9日 (日)

LOOK 2017 765 ULTEGRA MIX 完成車 ホワイトがキレイ&この価格!

カラーリングがいいです。

765 ULTEGRA MIX 完成車
2016100901
価格:280,000円(税抜、ペダル別売)
先日紹介した765 105 MIX 完成車と2万円しか違いません。

2016100902
そしてこのホワイト。
最近のLOOKではめずらしいと思います。
2017のスペシャルモデル795 LIGHT PARIS MODENAもホワイトですが、こちらは大変にお高いので誰もが買えるわけではありません。
しかし765の完成車、しかも変速系にアルテグラがついたモデルが後半とは言え20万円台に入ってきたのですから非常に現実的です。

気になるのは「MIX」の部分。
でも心配いりません。
2016100903
ブレーキはシマノ製。
アルテグラほどではありませんが利きます。

2016100904
クランクもシマノ製。
フロントの変速もアルテグラのキレはありませんが安定しています。
歯数は50-34Tです。

2016100905
リアスプロケットは105。
歯数は11-32TのKOM(=King Of Mountain)仕様です。
フロントインナー34T×リアロー32Tの組み合わせはギヤ比が1:1に近くなるので激坂でも安心。
躊躇なくいろいろなところへ行けます。
リアディレイラーはアルテグラのロングケージです。

2016100906
ホイールもシマノ製のRS10。
正直ここはそれなりと思ってください。
シートステイ裏側にはブラック地にブルーとレッドのグラフィックが入っているのがわかります。

と、「MIX」部分も2017モデルはシマノ製でかためられており安心できます。
そのまま乗ってもOKレベル。
ある程度経験を積んで分別がついたら少しずつグレードアップしていくベースには最適です。
価格が抑えられているので、最初から気になる部分をモディファイしてしまう手もあります。

いまご予約、ご注文いただければ比較的早く納車できそうです。
為替メリットを最大限反映している2017モデルは人気の兆し。
早めの決断を!

2016年10月 8日 (土)

カステリ 冬物入荷!

【営業時間変更のお知らせ】
10月8日(土)は19時ごろ閉店します。
なにとぞご了承ください。

========================

アクセサリーを中心にご用意しています。

CASTELLI WINTER 2016
2016100801
店内レイアウト替えして展示しました。

2016100802
人気の冬用ソックスです。
メリノウール使用でソフトな履き心地。
真冬の一番寒いときでなければシューズカバー不要と思わせる防寒性もあります(個人差あると思いますが……)。
女性用の「donna」シリーズも少しだけあります。
新素材採用で買いやすい価格の商品も今シーズンからラインナップされています。

2016100803
一枚は持っておきたいネックチューブです。
首だけでなく、顔や耳を覆え、アタマにかぶることもできます。
女性向けの「donnna」ラインのグラフィックが素敵。

2016100804
意外と種類が少ない耳カバー付きキャップです。
ヘルメットのベンチレーションホールからの冷気浸入を防いでくれます。
冬場は太陽の位置が低いのでツバ付きは便利ですよ。
素材も冬向きです。

2016100805
グローブは「冷たくない」が選択基準です。
綿入り厚手の製品も世の中にはありますが、中で汗をかいてグチャグチャになって不快になり、真冬なのに結局グローブを脱いで走るハメになります。
ココはいい素材のモノを奮発することをオススメします。

2016100806
シューズカバーはネオプレーン素材を使用。
サソリのマークが大きく入っていて足元がカッコ良く決まります。
寒さに強い人はつま先だけのトーカバーもあります。

2016100807
ウエアは什器を新設して展示。
手前はラングウォーマー(Lung=肺)。
ゴアテックス素材を使った前掛けです。
首から身体前面に当たる風の冷たさをやわらげてくれます。
身体が温まったら外してポケットに入れられます。

ジャケットとタイツは少量在庫しています。

10月9日(日)サンデーライドは中止です。

【営業時間変更のお知らせ】
10月8日(土)は19時ごろ閉店します。
なにとぞご了承ください。

========================

また雨予報です。
大変残念ですが明日9日(日)のサンデーライドは中止です。

店舗は通常どおり12時から営業します。

次週10月16日(日)はチームラフリバー練習会予定です。
この日のサンデーライドはありませんのでご注意ください。

2016年10月 7日 (金)

LOOK 2017 675 LIGHT UD フレームから組むのも現実的に!

【営業時間変更のお知らせ】
10月8日(土)は19時ごろ閉店します。
なにとぞご了承ください。

========================

フレームセットも買いやすくなっています!

675 LIGHT UD FRAME KIT
2017_675_ud_fk
価格:299,800円(税抜)
写真のカラー:PROTEAM
※写真はLOOK日本版カタログより。

毎回同じ話でスイマセン。
2016モデルから5万200円値下がっています。
30万円を切るとグッと現実味を帯びると思いませんか。
トップチューブからステムにスッとつながるあのデザインがこの価格です。
アルテグラや105で組むなら完成車のほうがお得ですが、その他のコンポーネントで自分好みに仕立てるならこちらがオススメ。
アルテグラ Di2が直球ですかね。
カンパニョーロのポテンツァなんかは結構リーズナブルで見栄え良くできると思いますよ。

2016092702
レッドのカラーリングもフレーム販売があります。
この選択肢もいいかも。

いまご予約、ご注文いただければ年内納車できる可能性があります。
人気必至ですのでお早めに!

2016年10月 6日 (木)

LOOK 2017 765 HM ULTEGRA 完成車 ニューモデル登場!

【営業時間変更のお知らせ】
10月8日(土)は19時ごろ閉店します。
なにとぞご了承ください。

========================

2017で投入された新型です。

765 HM ULTEGRA 完成車
2016100601
価格:449,800円(税抜、ペダル別売)
カラー:PROTEAM
コンポーネント:シマノ アルテグラ(スプロケットのみ105)
歯数:フロント50-34T、リア11-32T
※写真はLOOK本国サイトより。

モデル名に「HM」がついているとおり「High Modulus」(ハイモジュラス)カーボンを使用しています。
これにより765の重量がフレーム1,100g、フォーク350gなのに対し、765 HMはフレーム990g、フォーク330gになっています(ともに未塗装Mサイズのカタログ値)。
トータルで130g軽量です。
HMカーボンにより剛性が高まっていることから、反応性の向上が期待できます。
765は快適で進みもいいのですが、上位モデルに比べるとレスポンスは穏やかでした。
765 HMはこの辺が改良されているとのことです。
まぁ、鋭ければいいというものでもありませんので、「改良」ではなく、味付けの「変更」と言ったほうがいいかもしれません。
FLAX(天然の麻)ファイバーを使用しているのは765同様ですので、乗り心地は犠牲になっていないはずです。
まだ乗っていないので、あくまで想像ですが……。

正直パッと見は765と変わらないのにそこそこいいお値段です。
765のゆったりできる乗り味が素晴らしいことには変わりがありません。
ご予算、使用目的、好みで選んでいただければ。
いまご予約、ご注文をいただければ、意外と早く納車できそうです。

10月8日(土)は19時ごろ閉店します。

告知期間短くて申し訳ありません。
今週末の10月8日(土)は19時ごろ閉店します。
なにとぞご了承ください。

2016年10月 5日 (水)

LOOK 2017 765 ULTEGRA 完成車も身近になってます!

人気モデルです。

765 ULTEGRA 完成車
2016100501
価格:349,800円(税抜、ペダル別売)
カラー:ブラックホワイトレッド
※写真はLOOK本国サイトより。

2016モデルは38万円(税抜)でしたので3万200円のダウン。
より身近な価格になりました。
個人的にはPROTEAMカラーじゃないのが残念ですが、すべての人がモンドリアン好きなわけではないですからね~。
このカラーリングも十分魅力的です。

ギヤ歯数がフロント50-34T、リア11-32TのKOM仕様なところも2016から継続。
スプロケットは105です。
激坂コースでも躊躇なく行けます。

フロントフォークとチェーンステイのカーボン積層の一部にFLAXファイバー(天然の麻繊維)シートを使用しているのが765のウリ。
剛性があってグイッと進むのに優しい乗り心地はちょっと不思議な感覚です。

いまご予約、ご注文いただければ、意外と早く納車できそうです。
為替メリットあるうちに乗ってしまいましょう!

2016年10月 4日 (火)

LOOK 2017 675 LIGHT UD ULTEGRA 完成車 今年がチャンス!

いかにもLOOKというスタイル&カラーの完成車です。

675 LIGHT UD ULTEGRA 完成車
Routerace675lightproteamprofil_3
価格:420,000円(税抜、ペダル別売)
※写真はLOOK本国サイトより。

多くの2017モデル同様、2016よりも価格が下がっています。
なんと6万円ダウン!

カラーリングは2017バージョンのPROTEAM(プロチーム)。
しっかりモンドリアンしてます。
コンポーネントはアルテグラ。
スプロケットのみ105ですが、ローギヤは32T。
リアディレイラーはアルテグラのロングケージです。
クランクセットもアルテグラで歯数は52-36T。
インナー34Tの超軽ギヤ比KOM仕様ではありませんが、激坂以外では36Tのほうが使いやすいと思います。

この見栄えのアルテグラ仕様LOOK完成車がこの値段で買えるようになりました。
為替が有利なタイミングだからこそと言えます。
2018モデルになったらどうなるかわかりません。
いまご予約、ご注文いただければ年内納車が可能な見込みです。
今年中に乗れるチャンスです!

LOOK 2017 675 LIGHT UD ULTEGRA 完成車mo!

2016年10月 3日 (月)

グランフォンド八ヶ岳 行ってきました!

10月1日(土)・2日(日)は臨時休業させていただき、グランフォンド八ヶ岳に行ってきました。
昨年はチームラフリバー初参加イベントでした。
連続出場です。

2016100301
出走開始は朝7時。
6時すぎに宿を出て、自走で少し上ってスタート地点着。
今年も3名で参加(店長含む)。
一名はイベント自体が初参加の方。
もう一名は昨年のこのイベントがイベント初参加だった方。

2016100302
会場が変わり、宿に近くなったので良かったです。
おかげで早く着き、前のほうに並ぶことができました。
昨年はスタート待ちがムチャクチャ寒かったのですが、今年はそんなことはなく。
小雨が降ってきましたが、上がったところでスタート開始。
ガーミンの記録によれば8分ほどで走りはじめられたようです。

2016100303
信号待ちで止まったので写真。
序盤はほぼ下りなのでまだ余裕です。

2016100304
第3エイド高根体育館でのお楽しみは、そばとレタス。

2016100305
食べました~。
ここまで約60km。
半分はすぎていますが、この先は上りが続きます……。

2016100306
明野の上りは一発目のキツい区間。
住宅街の直登はココロへのダメージが大きいです。
ようやくピーク到着~。

2016100307
第4エイドにて。
南側は晴れて山が見えたので写真。
まだまだ上りは続きます。
お楽しみはこれからです~。

2016100308
第5エイドおいしい学校到着~。
かなり疲れました。
が、このあとがもっとも勾配がキツい海岸寺の上りです。

2016100309
おいしい学校ではパンとりんご。
パンは選べますが食べられるのは一個だけ……。

2016100310
海岸寺の上り終わりました~。

2016100311
ピーク付近はがけ崩れがあったのでしょうか、かなり大規模に工事していました。
……にしてもキツい。

2016100312
第6エイド。
シューズを脱いでリラックス中~。
昨年店長はここでメカトラDNF。
取材中の知り合いカメラマンさんのクルマをヒッチハイクして戻ったというまさかの大失態でした。
今年は無事通過。

2016100313
最後の第7エイド丘の公園は第6エイドから約4km。
短い間隔が好評でした(?)。
ひと口ソフトが美味い!
トウモロコシもうれしい。
きゅうりは味噌につけていただきました~。

2016100314
フィニッシュまであと約10km。
普通に行けばすぐなのですが、グランフォンドのルートでは遠回りします。
しかも上り……。

2016100315
3人そろってフィニッシュしました~。
最後は「スプリントしていいですよ~」と声をかけたら、初参加の方がすごい勢いで突進。
あっけなく千切られました。
レースで言うところのゴールまで連れて行ってはいけない相手だったようで……。
道中はホントにツラかったと思いますが楽しんでいただけました。
お疲れさまでした~。

2016100316

ガーミンの記録はこちら
距離は少し長く出ていて112km。
所要時間は7時間15分ほどでしょうか。
獲得標高は2,189mと出ました。
走り甲斐があるイベントだと思います。
エイドもいいです。

次回のチームラフリバー参加イベントは11月26日(土)のセオフェス4時間チームエンデューロです。
参加希望のチームメンバーは10月10日(祝・月)を目途にご連絡ください。

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »