カテゴリー

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年9月

2023年9月30日 (土)

10月1日(日)サンデーライド実施予定です。

【お知らせ】

10月1日(日)は13時ごろ開店予定です。

=======================

いまのところの天気予報では、明日の日曜日10月1日は走れそうです。

このままの予報が続けば10月1日(日)のサンデーライドを実施予定です。

出発時間は朝8時に変更しています。<=暑さが和らいだので朝8時にしています。

 

10月1日(日)サンデーライド

朝8時店舗前集合&出発。

コースは南砂町マック往復予定。

復路は首都高C2下の日陰を通り、可能であればキッチンとれたてにも寄ります。

13時ごろまでには帰着予定です。

 

保険に加入するため事前申込制です。

おもに保険代として参加費500円を当日現金にてお支払いいただきます。

参加希望の方は要綱ページをご覧ください

サンデーライド実施予定日は営業日カレンダーをご覧ください

2023093001

写真はイメージです。

2023年9月29日 (金)

【展示会】オルベア 2024

定休日に「オルベア(ORBEA)」の2024モデル展示会を見てきました。

オルベアの取り扱いを検討中です。

ご興味ある方は10月9日までにお声がけいただけると幸いです。

2023092901

オルベアはスペインのバスク地方にある大手自転車メーカーです。

ちょっと歴の長いロードバイク乗りの方なら、オレンジ色ジャージの「エウスカルテル」チームが乗る自転車ということでご記憶があるかもしれません。

エウスカルテルもバスク地方のチームで、「オルベアと言えばエウスカルテル」といったイメージがあるのではないでしょうか。

いまはエウスカルテルのトップカテゴリーチームがないので、オレンジ色推しはなくなったようです。

しかし、ブエルタ・ア・エスパーニャ(スペイン一周レース)など、スペインのレース映像を見ると、オルベアの自転車に乗る地元スペインチームが参加していたりします。

展示会で個人的に目を引いたモデルがこちらです。

ORCA AERO

オルカ エアロ

2023092902

グラフィックがとにかくカッコいいと思いました(個人の感想です)。

ダウンチューブ下に専用ストレージ(物入れ)がついていますが、これは空気抵抗低減のためです。

専用エアロ形状ボトルはダブルボトルにすることができ、これらを装着すると、前輪と後輪のあいだがほとんど埋まって、空気の流れがよりスムーズになります。

ストレージはロードレースでは規則で使えないと思いますが、ロングライドなどではモノも運べて便利かもしれません。

このオルカ エアロの完成車価格は614,900円(税込、105機械式12速)から。

写真のモデルはデュラエースDi2完成車で1,612,600円(税込)です。

今回展示会ではじめて知ったのですが、オルベアの中級価格帯以上のモデルには「MYO(マイオ)」というシステムがあって、このグラフィックなどの特別カラーだけでなく、クランク長などの変更もアップチャージなしで対応してくれるのだそうです。

好みのカラーが選べて、身体に合った部品が最初からついている完成車を買えれば、あとから部品交換の必要がなく、結果的に経済的です。

このMYOを使うことで、オルベアを選ぶ価値はありそうです。

オルカ エアロは全モデルMYO対象です。

比較的買いやすいモデルはこちら。

ORCA

オルカ

2023092903

オルカと言えば、オルベアを代表するカーボンロードです。

平べったいトップチューブが特徴的です。

写真はオルカ M30という105機械式12速装着モデルで価格は399,300円(税込)です。

2023092904

残念ながらこちらはMYO対象ではありませんが設定されているカラーリングはなかなか魅力的です。

ドロップハンドルは、ステム取り付け部分からせり上がったライズアップ形状で、ハンドル位置を高めにできてラクなポジションで乗ることができます(ハンドルの部分写真は撮り忘れました。すみません)。

2023092905

左側のフロントフォークにはこんなグラフィックが入っています。

オルカでMYO対象モデルもあります。

2023092906

写真はオルカ M35で105機械式12速+カーボンホイールで549,000円(税込)です。

MYOはこのモデルから上位が対象です。

話は変わって……。

2003年ごろだったと思いますが、ツール・ド・フランス取材中に数日間レース追っかけを外れて、バスクまでオルベア本社工場の見学取材に行ったことがあります。

そのときに、オルベアは自社の立派な工場を持つ大手メーカーだということを知りました。

そんな縁もありますので、できれば取り扱いブランドに加えたいと思います。

ご興味ある方は10月9日までにお声がけいただけると幸いです。

2023年9月28日 (木)

【ケミカル紹介】ワコーズの洗浄剤

ワコーズの営業さんからオススメされ、店頭には並べていたのですが、なかなか自分で使う機会がありませんでした。

ようやく使ったので紹介します。

WAKO'S MULTI CARE WASH

ワコーズ マルチケアウォッシュ

2023092801

価格:3,960円(税込)

内容量:1000ml

パッケージには「★カーシャンプー」と書いてありますが、自転車でも使えます。

50〜100倍に希釈して、スポンジなどで泡立てて使います。

基本はフレームなどの洗浄用です。

この洗浄剤で洗浄したあとに水を含ませたスポンジですすぐと、とても泡切れがいいことに気づきました。

今回はもともとがそれほど汚れてはいなかったので、洗浄力については完全にはわかりませんが十分以上だと思います。

2023092802

洗ったあとは、しっかり艶が出ました(条件により異なると思います)。

バリアスコートをかけたみたいですが、ただこの洗浄剤で洗っただけです。

正直、「50倍に希釈」というのがメンドくさいのですが、この洗浄剤自体の使用量はわずかなので、これ1本で相当の回数使えそうです。

チェーン周りの油汚れには希釈倍率を下げて使うこともできるとのことですが、チェーンクリーナーやパーツディグリーザーのほうがオススメのようです。

店頭在庫あります。

新しい洗浄剤にトライしてみませんか。

2023年9月27日 (水)

【グッズ紹介】サーモス 再入荷しています!

暑さはずいぶん和らぎましたが……。

まだまだ出番があります、サーモス。

一部カラーの店舗在庫が欠品していましたが、再入荷して揃いました。

サーモスのボトル

2023092407

(左2本)TMS FJF-580 真空断熱ケータイマグ

価格:4,180円(税込、1本)

カラー:ブラック、ホワイト

保温・保冷両用の飲み口がマグタイプ。

(右2本)TMS FJP-600 真空断熱スポーツボトル

価格:3,960円(税込、1本)

カラー:ブラックグレー、ターコイズブルー

保冷専用の飲み口が細いスポーツタイプ。

 

まだ暑い日はありますし、それほど暑くなくても飲み物は冷たさを保っていたほうが美味しいですよね。

保温・保冷両用タイプは温かい飲み物も入れられますので冬にも重宝します。

いまやサーモスのボトルはサイクリングの必需品と言えるのではないでしょうか。

お持ちでない方はぜひ1本!

お持ちの方も、別タイプをもう1本追加でいかがでしょうか。

2023年9月26日 (火)

【ケミカル紹介】ありそうでなかった(?)シーラントリムーバー

チューブレスレディタイヤに不可欠なシーラント。

何かが刺さってパンクしても、シーラントが出てきて空気の漏れを止めてくれます(空気の漏れを止められない場合もあります)。

しかし、そのときシーラントが吹き出て、フレームなどを汚してしまいます。

フレームなどに付着したシーラントの除去に使えそうなケミカルがあったので入れてみました。

SILCA SEALANT REMOVER

2023092301

価格:3,190円(税込)

内容量:473ml

「SILCA」と言えば、かつてはポンプが有名なイタリアブランドで「シリカ」と読ん(呼んで)でいました。

いまはアメリカブランドになり、ポンプだけでなく、工具やケミカルなどもラインナップしています。

シーラントは普及してきましたが、シーラントリムーバーは見たことがありませんでした(たんに知らないだけかもしれませんが)。

チューブレスレディタイヤがパンクしてシーラントがフレームに付着しても、これまではフレーム洗浄用のケミカルを使用して特段問題を感じなかったというのが正直なところです。

いままで、「ありそうでなかったケミカル」と言えるのではないでしょうか。

このシーラントリムーバーは、床やカーペット、衣類にも使えるようです。

作業ブースの床についたシーラントにはいいのかもしれません(まだ使っていません。すみません)。

ウエア類にシーラントがついてしまった場合にも使えるかもです。

正直ちょっと「?」なので、とりあえず1本だけの入荷です。

「われこそは!」という方、いかがでしょうか。

2023年9月25日 (月)

【バッグ紹介】オーストリッチ 特別カラー フロントバッグ

色がキレイな筒形のフロントバッグが入荷しています。

オーストリッチ POTARI フロントバッグライト X

2023091015

価格:5,170円(税込)

カラー:コーラルピンク/オリーブ

容量:1.7L

重量:75g

※写真は自転車に装着した状態です。

ロードバイクにフロントバッグ装着は普通になってきました。

ライドの際、手元に物入れスペースがあると便利だと思います。

このバッグも以前に紹介したオーストリッチの大きめサドルバッグ(スマートイージーパック mini-X)同様、撥水性、防水性、軽量性、強度を兼ね備えた特殊生地「X-PAC」を使用しています。

※防水バッグではありません。

2023091016

カラーは限定のコーラルピンク/オリーブ。

非視認性が高く目を引いてキレイだと思います(個人の見解ですが)。

取り付け、取り外しは簡単です。

限定カラーは1点限りの入荷です。

ビビッと来た方はお早めに!

2023091017

定番カラーのエックスブラックも在庫あります。

2023年9月24日 (日)

9月24日(日)サンデーライド実施しました。

ずいぶん涼しくなりましたので、今回から朝8時。

定刻どおり出発です。

20230923401

戸田橋でおひとり合流。

参加メンバーは2名です(店長含む)。

道中、フォームをチェックしながら走行。

2023092402

虹の広場小休止は定例。

もう水浴びはなしです。

往路は追い風に乗って快速ペースで気持ちよくスムーズに走れました。

2023092403

今回も清砂大橋まで。

証拠写真を撮って、南砂町マックで補給&休憩。

モバイルオーダーができず、いままでより1時間遅い時間だったこともあり混んでいて時間がかかりました。

休憩中の話題は機材のことでした。

復路は葛西橋を渡って首都高C2下経由。

いままでより1時間遅い時間なので日陰は少なくなっていましたが、もう日陰なしで大丈夫な気温になりました。

復路は向かい風基調ですが、後ろに着いて風除けにご活用いただき、いいペースで走れました。

2023092404

スカイツリーがよく見えるビューポイントで小休止。

ひとりだとついつい止まれず走りすぎてしまうのですが、今回は止まれました。

このあとご一緒された方は離脱。

おつかれさまでした。

2023092405

キッチンとれたて小休止&定点観測も定例。

今回はそこそこの自転車乗りの数でベンチは満席でしたが、真夏の猛暑のときのほうが多かったような。

暑いと遠出できないから混んでいたのでしょうか。

2023092406

約3時間45分、約60km。

マックでの待ち時間のプラス10分を差し引けばほぼオンタイム。

定時運行にご協力いただき感謝です。

来週10月1日(日)もサンデーライド実施予定です

参加希望の方は要綱ページをご覧ください

2023年9月23日 (土)

【グッズ紹介】ミシュランのトートバッグ

普段づかいできるバッグが入荷しました。

MICHELIN 2WAY TOTEBAG/TOUR DE FRANCE

2023091801

価格:2,580円(税込)

写真のカラー:ブラック

サイズ:約H35×W43×D9cm

ショルダーひも長さ:約94cm

素材:綿

ミシュランのキャラクター「ビバンダム」が自転車に乗っているイラストがプリントされています。

ビバンダムが生まれたのは1898年だそうです。

今年で125歳!

歴史あるキャラクターです。

このバッグには肩ひももついていて、肩掛けや斜め掛けにしてハンズフリーにもできます。

2023091802

写真のカラー:ホワイト

もう1色、ホワイトもあります。

どちらも1枚づつの入荷です。

ビビッと来た方はお早めに!

 

こちらも在庫あります。

MICHELIN STEEL BOX BLACK

2023030901

価格:4,400円(税込)

ビバンダムのイラストがプリントされたスチール製の工具箱です。

車載工具収納やお部屋での工具収納にいかがですか。

2023年9月22日 (金)

9月24日(日)サンデーライド8時出発で実施予定です。

【お知らせ】

9月24日(日)は13時ごろ開店予定です。

=======================

いまのところの天気予報では、次の日曜日9月24日は走れそうです。

このままの予報が続けば9月24日(日)のサンデーライドを実施予定です。

出発時間は朝8時に変更します。<=暑さがいくらか和らいだので今回から朝8時にします。

 

9月24日(日)サンデーライド

朝8時店舗前集合&出発。

コースは南砂町マック往復予定。

復路は首都高C2下の日陰を通り、可能であればキッチンとれたてにも寄ります。

13時ごろまでには帰着予定です。

 

保険に加入するため事前申込制です。

おもに保険代として参加費500円を当日現金にてお支払いいただきます。

参加希望の方は要綱ページをご覧ください

サンデーライド実施予定日は営業日カレンダーをご覧ください

2023092201

写真はイメージです。

2023年9月21日 (木)

定休日ライド(復習ライド的な?)

荒川総合運動公園10時40分発。

予定がなく、ひとりだと、朝動けません。

8月末の定休日ライドと同コースのつもりで走り出しました。

荒川左岸自転車道両脇の草はさらにすごいことになっていて通行が危険なほどでした。

2023091901

圏央道側道日陰経由も前回同様。

以前ほど暑くはありませんが、まだまだ暑いです。

2023091902

鳩山セブン補給&小休止も前回同様。

2023091903

裏道経由で明覚駅も前回同様です。

2023091904

前回は呼吸がかなり苦しくなった横松上り。

今回はとくに心拍を上げないように注意して上りました。

2023091905

下って高柳屋さん。

到着時間が遅いので、冷や汁うどんが売り切れなのは想定内。

メニューは前回から変わって「辛い肉汁うどん」中盛り温かい麺。

食べはじめは辛いのですが、最後は汁も完飲して塩分補給(?)しました。

サービス券が3枚たまったので、えび天もいただきました。

2023091906

9月も残り少ないですが、定休日はこちら。

2023091907

復路の北回り、川島町保険センター前の日陰休憩&自販機補給も前回同様。

アミノサプリプラス2本も前回と同じでした。

往路の疲れは前回より少なめに感じていたので、ここでの休憩時間は短めで済むかと思っていたのですが、結局ほぼ同じくらい休んでいました。

やはり、まだまだ暑かったです。

2023091908

前回と同コースで終わってみれば所要時間もほぼ同じ。

100km弱、約6時間25分。

途中途中の所要時間もほぼ前回同様でした。

われながら定時運行にちょっとビックリ。

前回より暑さが少しだけ和らいだということもありますが、疲労は少なく感じたので、復習効果はあったかと思います。

2023年9月20日 (水)

【GIANT2024】Di2+カーボンホイール DEFY ADVANCED PRO 1

ジャイアント2024モデルでフルモデルチェンジしたエンデュランスロードの「DEFY(ディファイ)」。

105 Di2 12速コンポーネントに加え、カーボンホイールも最初からついているモデルがこちらです。

DEFY ADVANCED PRO 1

2023091601

価格:638,000円(税込)

カラー:ユニコーンホワイト

展示会で現物を確認してきました。

先に紹介したDEFY ADVANCED 1に対し、わかりやすいところでは、ホイールがGIANT SLR 1 36 Hoockless Carbon=いわゆるカーボンホイールになっています。

価格差は165,000円(税込)。

GIANT SLR 1 36 Hoockless Carbonホイールの販売価格は187,000円(税込)です。

DEFY ADVANCED 1を買って、あとからホイールをグレードアップするなら、最初からカーボンホイールがついているDEFY ADVANCED PRO 1のほうがお得です。

ホイール以外にも「PRO」になると違いがあります。

フロントフォークは、DEFY ADVANCED 1はADVANCEDグレードですが、DEFY ADVANCED PRO 1は上位グレードで軽量&高剛性のADVANCED SLになります。

フォークコラムも大径かつステム固定部分がD型断面化されたOverDrive AEROとなり、ヘッドベアリングの直径も大径になっています。

乗り心地重視のDEFYで、「そんなに剛性高めてどうする?」という気がしないでもないですが、最上位グレードのDEFY ADVANCED SLに使用されているものなので、乗り心地には配慮されていると思いますし、ハンドリングが良くなって、安定感も向上するのではないかと想像します。

シートポストは、ヤグラの下の部分がえぐれた形状のD-FUSE SL Compositeになり快適性が増しています。

この形状だと、シートポストをあまり下げられないので、サイズ選びの際には注意が必要です。

細かいところでは、ディスクローターがDEFY ADVANCED 1は非シマノの6ボルト固定式なのに対し、DEFY ADVANCED PRO 1はシマノ製のセンターロック式でフレが出にくいタイプになっています。

BBはどちらもシマノ製ですが、DEFY ADVANCED PRO 1のほうがグレードが1つ上であることをスペック表で確認しました。

このように、DEFY ADVANCED 1からDEFY ADVANCED PRO 1になると、カーボンホイール以外にもいろいろと変化があり、基本的には性能が良くなる方向です。

60万円オーバーの価格は絶対的には高いですが、Di2に加えてカーボンホイールも欲しいならば、相対的にはお得なモデルと言えるのではないでしょうか。

予算に余裕があれば、こちらを選ぶ価値があると思います。

ご注文受付中です。

カラーとサイズの組み合わせにより納期が異なります(2023年9月20日現在)。

詳しくはお問い合わせください。

商品画像はこちら。

00000023_l

ご注文お待ちしています。

2023年9月19日 (火)

【GIANT2024】105 Di2 12速 DEFY ADVANCED 1

ジャイアント2024モデルでフルモデルチェンジしたエンデュランスロードの「DEFY(ディファイ)」。

105 Di2 12速コンポーネントを使用しながら比較的買いやすい価格のモデルがこちらです。

DEFY ADVANCED 1

2023091506

価格:473,000円(税込)

カラー:チャコール

展示会で現物を確認してきました。

カラーとコンポーネント以外は先に紹介したDEFY ADVANCED 2と同じです。

変速が機械式(ワイヤー引き)からDi2(電動)になり、クランクも非105のシマノ製12速用から105 12速用になっています。

価格差は99,000円(税込)。

絶妙な価格差です。

機械式コンポーネントの自転車を買って、あとからDi2化したらこの価格差では済みません。

とは言え、約10万円も高いなら、予算を抑えて同じ12速を使える機械式で十分という買い方はアリでしょう。

電動コンポーネントは、使った方の多くが「一度使うともう機械式には戻れない」と言うほどラクなアイテムです。

長距離を走って疲れたときに、その効果をとくに実感します。

快適性を追求するDEFYの特性に電動コンポーネントは合っていますし、オススメできます。

予算に余裕があれば、こちらを選ぶ価値があると思います。

ご注文受付中です。

すでにメーカー在庫ありますので、ご注文後2週間程度でお渡しできるかと思います(2023年9月19日現在)。

商品画像はこちら。

00000024_l

ご注文お待ちしています。

2023年9月18日 (月)

【GIANT2024】Di2+カーボンホイール+パワーメーター TCR ADVANCED PRO 1 DISC SE

ジャイアントの2024モデルが発表されました。

オールラウンドロードのTCRに、105 Di2 12速コンポーネント、カーボンホイールに加え パワーメーターも最初からついている特別モデルが追加されました。

TCR ADVANCED PRO 1 DISC SE

2023091707

価格:616,000円(税込)

カラー:ダークイリディセント

展示会にあった自転車はコンポーネントが違っていました。

写真はカラーリングの参考に見てください。

モデル名の「SE」は「Special Edition(スペシャルエディション)」=「特別仕様」的な意味合いです。

何が特別かと言うと、ジャイアントが独自に開発した「POWER PRO(パワープロ)」というパワーメーターがついています。

このモデルについているPOWER PROは、シマノ 105 12速用クランクにジャイアントがセンサーをつけたもので、左右のクランクでパワー計測ができます(別途、対応するサイクルコンピューターが必要です)。

105 12速用のPOWER PROは今回初登場です。

パワーメーターと言うと「ガチなレース向け機材」というイメージがあるかもしれません。

しかし、一般のホビーライダーでも自分のパワーがわかれば楽しいですし、上り坂や向かい風などでオーバーペースを防ぐ目安にもなります。

「必須」とまでは言えませんが、あったら役立つ装備です。

POWER PROなしで同仕様のTCR ADVANCED PRO 1 DISCの価格は572,000円(税込)。

価格差44,000円(税込)で左右計測のパワーメーターがついてきます。

これはお買い得です。

基本的なところでは、Di2とカーボンホイールも最初からついています。

いわば「全部載せ」的なモデルです。

60万円オーバーの価格は絶対的には高いですが、全部載せの内容を考えれば、相対的にはお得なモデルと言えるのではないでしょうか。

予算に余裕があれば、選ぶ価値があると思います。

と、ここまで「推し」の紹介をしておきながら、Sサイズ(適応身長:165〜175cm)が早くもメーカー完売になってしまいご注文を受けられません(MLサイズ(同:180〜190cm)は設定がないようです)。

XSサイス(同:155〜170cm)とMサイズ(同:170〜185cm)はご注文可能です(2023年9月18日現在)。

納期についてはお問い合わせください。

商品画像はこちら。

00000009_xl

ご注文お待ちしています。

2023年9月17日 (日)

9月17日(日)サンデーライド実施しました。

9月17日(日)はロングライドの予定でしたが、予定を変更してサンデーライドを実施しました。

定刻どおり朝7時店舗前出発。

参加メンバーはひとりです。

2023091701

虹の広場小休止は定例。

空は全体的に曇っていて暑さは感じませんでした。

水浴びはなしです。

2023091702

今回も清砂大橋まで。

前週の右岸は危険な香りがしましたが、今回はほとんど感じずに済みました。

ただ、車止めの通過は、なんでみんなあんなにわれ先に行こうとするんですかね。

そんなに止まるのがイヤなんですね。

もうちょっと譲り合いがあるといいんですが。

南砂町マックで補給&休憩、冷房涼みも定例。

マック出発は8時55分ごろ。

2023091703

復路も曇っていたので日陰はmustではありませんでしたが、葛西橋を渡って、左岸首都高C2下経由。

こちらのほうが自転車少なくて危険度も下がる気がするので。

2023091704

キッチンとれたて小休止も定例。

結局、復路も水浴びはなしでした。

往路から道中「今日は自転車が少なめだな」と思っていたとおり、キッチンとれたて前のベンチも空席が目立ちました。

いつもここは自転車乗りで満席なのですが。

3連休の中日(なかび)でみんなどこかへ行きましたかね。

2023091705

今回の復路は久しぶりに笹目橋のちょっと上流まで河川敷を通行しました。

笹目橋の和光側たもとでは古めのモーターサイクルの集まりがありました。

さすが元ホンダのテストコース跡地です。

ネットで調べたところ、通称「笹目ミーティング」で奇数月の第3日曜日開催の旧車二輪の集いのようです。

知りませんでした。

2023091706

約3時間30分、60kmちょっと。

復路で笹目橋まで行ったのでちょっと長めでしたが、終わり時間は定時でした。

来週9月24日(日)もサンデーライド実施予定です

参加希望の方は要綱ページをご覧ください

【予定変更】9月17日(日)は13時より営業いたします。

9月17日(日)は臨時休業の予定でしたが、

予定を変更して

13時より営業いたします。

 

作業はお預かりでの対応です。

なにとぞよろしくおねがいいたします。

2023年9月16日 (土)

【Liv2024】フルモデルチェンジ AVAIL ADVANCED 2

Liv(リブ=ジャイアントが展開する女性向けブランド)の2024モデルが発表されました。

Livでもエンデュランスロードのカーボンフレームモデル「AVAIL ADVANCED(アヴェイル アドバンスド)」がフルモデルチェンジしました。

新型AVAIL ADVANCEDのなかで、もっともお求めやすいのがこのモデルです。

AVAIL ADVANCED 2

2023091504

価格:374,000円(税込)

写真のカラー:マルベリーグリッター

展示会で現物を確認してきました。

こちらもジャイアントの新型DEFY同様、スポーティな印象です。

安定して真っ直ぐ走れる特性は、ロードバイク初心者でもハンドルがフラつきにくく、安心して乗れるのではないでしょうか。

タイヤは太めの32C(32mm幅相当)で乗り心地に優れ、進みの良いチューブレスレディです。

タイヤ自体に安定感があり、見た目からも心理的な安心感が感じられると思います。

フラつかずに走れるとムダな力を使うことが減るので、結果的に疲れにくく長距離をラクにこなせます。

ただし、ロードレースイメージで「サーッ」と走りたい方にはLANGMAやENVILIVをオススメします(決してAVAIL ADVANCEDに対してネガティブな話ではありません)。

このモデルもブレーキホースとシフトケーブルはフル内装で見た目がとてもスッキリしています。

新型105機械式12速をメインコンポーネントに使用しているので、フレームもコンポも最新のものが使えます。

クランクは105ではありませんが、シマノの12速用を使用していますので、性能的には問題ないでしょう。

2023091505

専用設計のボトルケージ2つが付属するのも新型DEFY同様です。

こだわりを感じるところですが、女性モデルと思うとちょっと無骨なデザインでしょうか(個人的な印象です)。

カラーリングはフレーム下側が黒っぽい塗装です。

商品画像はこちら。

00000216_l

カラー:マルベリーグリッター

00000216_002

カラー:ケルプフォレスト

このモデルも2色展開でカラーが選べます。

ご注文受付中です。

カラーとサイズの組み合わせにより納期が異なります(2023年9月16日現在)。

詳しくはお問い合わせください。

2023年9月15日 (金)

【GIANT2024】フルモデルチェンジ DEFY ADVANCED 2

ジャイアントの2024モデルが発表され、エンデュランスロードの「DEFY(ディファイ)」がフルモデルチェンジしました。

新型DEFYのなかで、もっともお求めやすいのがこのモデルです。

DEFY ADVANCED 2

2023091501

価格:374,000円(税込)

写真のカラー:ベイリーフ

展示会で現物を確認してきました。

第一印象は「カッコよくなった!」でした。

従来モデルは、いかにも「ゆったり走ります」的なスタイルで、安心感や安定感は感じましたが、いわゆる「ロードバイク的なカッコよさ」はあまり感じられませんでした(個人の感想です)。

しかし新型は、パッと見でスポーティに見え、スピード感を感じます(これも個人の感想です)。

この「走りそうな感じ」は、初代DEFYの「TCRの快適バージョン」的なイメージに上手く戻った気がします(このへんもすべて個人が抱いていた印象です)。

見た目のスピード感はありながら、エンデュランスロードとしての特徴の「長い距離を快適に走る」性能はもちろん進化しているとのことです。

TCRのような「キビキビ感」や「かかりの良さ」などよりも「安定したハンドリング」で「ロングライドをとにかくラクにこなせる」乗り味は、多くのホビーライダーに合う気がします。

ただし、ロードレースイメージで「サーッ」と走りたい方にはTCRやPROPELをオススメします(決してDEFYに対してネガティブな話ではありません)。

2023091502

写真のカラー:タイガーレッド

このモデルは2色展開でカラーが選べます。

新型DEFYシリーズは専用設計のボトルケージ2つが付属するのが個人的にこだわりを感じるところ。

最新トレンドに則って、ブレーキホースとシフトケーブルはフル内装です。

2023091503

新型105機械式12速をメインコンポーネントに使用しているのもこのモデルの目新しいポイント。

フレームもコンポも最新のものが使えます。

クランクは105ではありませんが、シマノの12速用を使用していますので、性能的には問題ないでしょう。

ご注文受付中です。

カラーとサイズの組み合わせによっては、すでにメーカー在庫ありますので、ご注文後2週間程度でお渡しできるかと思います(2023年9月15日現在)。

商品画像はこちら。

00000025_002

カラー:ベイリーフ

00000025_l

カラー:タイガーレッド

ご注文お待ちしています。

2023年9月14日 (木)

9月17日(日)臨時休業&ロングライド実施予定です。

【お知らせ】

9月17日(日)は臨時休業予定です。

=======================

9月のロングライドを実施予定です。

ロングライドは、当店のライドに参加実績があり、走力を把握できている方が対象です。

 

9月17日(日) 朝7時店舗前集合&出発。<=まだ暑い予報ですので、夏時間の7時出発です。

コースは検討中です。

往復110〜130km予定。

17時までには帰着できるルートにします。

参加メンバーの顔ぶれとご希望によりルート決定します。

ハードなコースにはしない予定です。

 

保険に加入するため事前申込制です。

おもに保険代として参加費500円を当日現金にてお支払いいただきます。

参加希望の方は要綱ページをご覧ください

ロングライド実施予定日は営業日カレンダーをご覧ください

 

2023082903

写真はイメージです。

2023年9月13日 (水)

【バッグ紹介】オーストリッチ 特別カラー サドルバッグ

大きめだけど使いやすいサイズで、色がキレイなサドルバッグが入荷しました。

オーストリッチ スマートイージーパック mini-X

2023091013

価格:9,240円(税込)

カラー:コーラルピンク/オリーブ

容量:5L

重量:220g

※写真は自転車に装着した状態です。

いわゆる大型サドルバッグのミニサイズ版と言ったらいいでしょうか。

なので、商品名に「mini」が入っています。

普通のサドルバッグよりは大きいですが、大きすぎないので使いやすいサイズ。

サドル高がそれほど高くなくてもホイールに擦らずに済みそうです(ある程度の高さは必要ですが)。

カラーは限定のコーラルピンク/オリーブ。

オリーブはストラップの根元の部分に少しだけ入っています(写真ではわかりづらくてスミマセン)。

非視認性が高く、遠くからも見えて目立って安全で、それでいてキレイだと思います(個人の見解ですが)。

2023091014

開口部は巻いて締めるタイプなので、巻く回数によって容量を調整できます。

バッグの開け閉め、取り付け、取り外しは、バックルをカチッとするのとベルクロ固定だけなので簡単です。

撥水性、防水性、軽量性、強度を兼ね備えた特殊生地「X-PAC」を使用しています。

商品名の最後の「X」はこのX-PACのXですね。

※防水バッグではありません。

バッグを見て触った印象は、しっかりしたつくりながら軽量で、バッグ自体の重量はほとんど気にしなくてよさそうです(個人の印象です)。

1点限りの入荷です。

ビビッと来た方はお早めに!

2023年9月12日 (火)

【グッズ紹介】1本あると便利な整備スタンド

ちょっとしたメンテナンスにあると便利な整備スタンドの紹介です。

U-LIX チェーンステー&シートステー止め 整備スタンド

2023091010

価格:3,476円(税込)

※本商品はお客様組み立て品です。当店に組み立てをご用命いただく場合は別途組み立て工賃1,100円(税込)を申し受けます。

2023091011

使い方はこんな感じ。

その名のとおり、シートステーとチェーンステーを引っ掛けるだけ。

簡単に自転車をスタンドに装着できます。

当店の作業ではほぼ毎回使用するのでご記憶の方は多いかもしれません。

後輪が浮いて回転するので、変速調整に便利です。

後輪を外してのパンク修理や掃除、洗車でも使えます。

セルフメンテナンスをする方はもちろん、「そんなにメンテはしないけど」というひとも1本持っていると何かと重宝します。

2023091012

本商品はお客様組み立て品です。

パッケージの中には、写真のようにバラバラの状態で入っています。

当店に組み立てをご用命いただく場合は別途組み立て工賃1,100円(税込)を申し受けます。

2023年9月11日 (月)

【グッズ紹介】チネリのサコッシュ もう1枚

チネリのサコッシュ、もう1枚別デザインがあります。

Cinelli Targa Musette

チネリ タルガ ミュゼット

2023091008

価格:3,740円(税込)

「Targa(タルガ)」はイタリア語で「盾」の意味だそうです。

「盾」=>「看板」的なイメージでしょうか。

ポルシェのタルガトップや自動車レース(イベント)のタルガ・フローリオが有名ですね。

「CINELLI」の旧ロゴがこんな感じでしたが、定かではありません。

学生時代に通っていた自転車屋さんの入り口上に、初回の東京五輪のころのチネリのロードレーサーが飾ってあって、旧ロゴはいつも見ていたのですが、このサコッシュのロゴと同じかどうかはわかりません。

初回の東京五輪は自分が生まれた年の開催で、その自転車屋さんにあったチネリは自分と同年代ということで「ずいぶん古い自転車だな〜ぁ」と思っていたのですが、当時で20年くらい前の自転車で、改めて考えたらそんなに古い自転車というわけじゃなかったんですね。

いまから20年前の自転車なんてザラに見ますし、自分でも持ってますしね。

2023091009

ジャージと合わせた使用イメージはこんな感じ。

このサコッシュの生地は表面がコーティングされたようなテクスチャーになっていて、ちょっと厚みを感じます。

こちらも1枚限りの入荷です。

ビビッと来た方はお早めに!

2023年9月10日 (日)

9月10日(日)サンデーライド実施しました。

晴れました。

2023091001

参加メンバーは2名(店長含む)です。

定刻どおり朝7時出発。

ご一緒した方の自転車は、ワイヤー類、チェーン、ブラケットカバー、バーテープを交換したばかり。

その違いを実感していただきました。

道中途中離脱でひとりライドに。

2023091002

虹の広場小休止は定例。

今回も水浴びはしませんでした。

この季節としては正方向の往路は向かい風基調。

それほど暑くなくなったせいか、右岸は危険な香りがしてきました。

2023091003

今回は清砂大橋まで。

危険を感じていたので、荒川を抜けられてホッとしました。

南砂町マックで補給&休憩、冷房涼みも定例。

ちょっと早めの8時55分ごろ出発。

2023091004

復路は葛西橋を渡って、左岸首都高C2下日陰経由。

暑さ的には日陰mustではありませんでしたが、右岸は危険な香りがしたのでこちらから。

とは言え、やはりまだ日陰は助かります。

こちら側を走っているのは定例メンツっぽいので、右岸のような危険な香りはしませんでした。

2023091005

復路は追い風基調。

キッチンとれたてで小休止&定点観測も定例。

今回もラックの一番手前があいていました。

自販機補給はしませんでした。

2023091006

9月30日(土)は北区花火大会のため、15時以降は新荒川大橋から青水門(岩淵水門)まで通行できないそうです。

ご注意ください。

2023091007

帰着は10時20分ちょっとすぎ。

約3時間20分、約60km。

最後まで水浴びはせず。

なんとなく暑さは感じましたが、汗ダラダラにはなりませんでした。

来週9月17日(日)はロングライドを実施予定です

ロングライド参加希望の方はこちらをご覧ください

9月17日(日)は臨時休業の予定です。

なにとぞご了承ください。

次のサンデーライドは9月24日(日)の予定です

 

2023年9月 9日 (土)

【グッズ紹介】チネリのサコッシュ

おしゃれなサコッシュが入荷しました。

Cinelli Ciao Italia Musette

チネリ チャオ イタリア ミュゼット

2023090901

価格:3,740円(税込)

「ミュゼット」はフランス語で「肩ひものついた小さなカバン」の意味です。

イタリア物なのにフランス語?って感じですが、そこは気にしないでおきましょう。

日本のスポーツ自転車用語的には「サコッシュ」という呼び名が一般的ですね。

プロのロードレースで補給食を渡すときに使うアレです。

われわれホビーライダーは背中のポケットに畳んで入れておいて、出先でお土産を買ったときに入れて帰るといった使い方が多いでしょうか。

2023090902

ジャージと合わせた使用イメージはこんな感じ。

肩ひもの長さは、結ぶなどして調整します。

1枚限りの入荷です。

ビビッと来た方はお早めに!

2023年9月 8日 (金)

9月10日(日)サンデーライド実施予定です。

【お知らせ】

9月10日(日)は13時ごろ開店予定です。

=======================

いまのところの天気予報では、次の日曜日9月10日は走れそうです。

このままの予報が続けば9月10日(日)のサンデーライドを実施予定です。

出発時間は朝7時に変更してます。<=暑さ対策のため、さらに1時間早い朝7時です。

 

9月10日(日)サンデーライド

朝7時店舗前集合&出発。

コースは南砂町マック往復予定。

復路は首都高C2下の日陰を通り、可能であればキッチンとれたてにも寄ります。

12時ごろまでには帰着予定です。

台風が過ぎてまた暑くなる予報ですので、ムリせず行きます。

 

保険に加入するため事前申込制です。

おもに保険代として参加費500円を当日現金にてお支払いいただきます。

参加希望の方は要綱ページをご覧ください

サンデーライド実施予定日は営業日カレンダーをご覧ください

2023090801

写真はイメージです。

2023年9月 7日 (木)

【在庫グラベルロード紹介】GIANT REVOLT 2 2022モデル

グラベルロードのエントリーモデルです。

買いやすい価格の2022モデルがセール対象になっています。

GIANT REVOLT 2 2022モデル

2023051502

価格:172,700円(税込)

※販売価格は店頭にて。

展示カラー/サイズ:サテンブラックダイヤモンド/470(M)mm 適応身長:175〜185cm(参考)

身長が高めの方に合うサイズの在庫があります。

セール対象ですのでサイズが合えばお買い得です。

グラベルロードの見た目で選ぶのはアリだと思います。

と言うか、グラベル(未舗装路)を走れば真価を発揮できますが、一般的な舗装路では、一般的なロードバイクと比べると正直走りは重いです。

なので、舗装路ユースであれば見た目で選んでください。

店頭に展示していますのでぜひ現物をご覧ください。

当店完成車在庫はこちらからご確認いただけます

2023年9月 6日 (水)

定休日ライド(ようやく和食レストランそうま上尾店へ)

夕方から所用があるため短めライド。

朝9時30分出発。

2023090501

荒川右岸=勝手に通称「新城ロード」から上流へ。

朝霞水門あたりは土手から荒川が近いですね。

写真左が荒川。

水門をくぐっているのは新河岸川へつながる水路です。

往路は追い風基調。

この日はピーカンで朝から暑かったです。

2023090502

和食レストランそうま上尾店着は10時48分ごろ。

11時開店前のちょうどよい時間です。

かつてクルマで来て食べたことはあるのですが、自転車で来たときは着くのが早すぎたり、水曜日で臨時休業だったりで食べたことがありませんでした。

火曜日なので臨時休業でもありません。

ようやく食べられます。

自転車ラックはちゃんと完備されています。

HPには「そうま水産 上尾店」と書いてあるのですが、レシートには「和食レストランそうま上尾店」と記載されていました。

駐車場に先着のクルマは3台でしたが、暑いのでみなさん冷房の効いた車内待機。

期せずして入り口前の並びは一番になってしまいました。

川島町本店よりは並びが少ないですね。

2023090503

今回もデフォルトメニューの「漁師の昼メシ」税込1,100円をいただきました。

この日のラインアップはボリュームありすぎでした(個人の感想です)。

飲み放題の味噌汁のアラは川島町本店ではすぐになくなってしまうのですが、こちらは取り放題でした。

暑いなか走ってきたせいかもしれませんが、揚げ物と酢飯は完食できませんでした。

川島町本店と同様メニューなのですが、本店のほうが味が好みな気がします(これも個人の感想です)。

カウンター隣の自分よりパイセンとおぼしきオジサンがもうひとつのデフォルトメニュー「三代目刺身番長ランチ」を頼んでいて、食べ放題の出汁茶漬けとともに無限食いで何度もおかわりしているのを見て「すごいなー」とちょっとうらやましかったので、次回は刺身ランチで出汁茶漬けをいきたいと思います。

2023090504

復路は向かい風基調。

上江橋から入間大橋までの中洲区間の工事は来年3月まで。

まだ先ですね。

2023090505

この日はとにかく暑かった!

身の危険を感じ、河川敷を逸れて、自販機求めて一般道へ。

倉庫日陰の自販機を見つけて補給&小休止。

日陰があってよかった。

2023090506

往復とも同じルートで約3時間30分、約50km。

暑さでこれが限界でした。

ライドで食べたいと思っていたところで食べられて、ライド実績つくることができたので満足しました。

2023年9月 5日 (火)

【在庫ロードバイク紹介】GIANT CONTEND 2 MS 2022モデル

ロードバイクのエントリーモデルです。

いまならセール対象の在庫モデルがあります。

GIANT CONTEND 2 MS 2022モデル

2023051501

価格:117,700円(税込)

※販売価格は店頭にて。

展示カラー/サイズ:ブラック/430(XS)mm 適応身長:155〜170cm(参考)

お求めやすい価格の2022モデル、かつ2023モデルではラインナップから外れた「MS」です。

MS=Micro Shift(マイクロシフト)=非シマノということで、性能面を心配される声を多く聞きます。

スポーツ自転車=シマノがデフォルトの世界なので、その気持ちはよくわかります。

しかし、フロントチェーンホイール(ギヤ)はシマノモデルでも非シマノ製がついています。

フロントディレイラーの調整をしていると、シマノのクラリスよりもMSのほうが非シマノのチェーンホイールとの相性がいいように感じられます(個人の見解ですが)。

この価格レベルのモデルであれば、シマノモデルとの性能差はそれほど気にしなくていいと思います(これも個人の見解ですが)。

STI(デュアルコントロール)レバーは、さすがにMSよりもシマノのほうがいいと思いますが、ここはしっかりシマノを使っているので安心してください。

店舗在庫車はセール対象です。

当店完成車在庫はこちらからご確認いただけます

2023年9月 4日 (月)

【CADEX2024】リムブレーキ用高性能ホイール CADEX 36 TUBELESS

CADEX(カデックス=ジャイアントが展開する高性能パーツブランド)の2024モデルが発表されました。

目玉はリムブレーキ用の高性能ホイールです。

CADEX 36 TUBELESS

2023090308

価格:フロント154,000円(税込)、リア209,000円(税込)

CADEXと言えば、スポークまでカーボンの高性能かつ軽量ホイールとして知られています。

今回登場した新製品は、リムハイト36mmチューブレスレディ仕様のオールラウンドモデル。

重量は前後セットで1,254gと軽量です。

2023090309

リム内幅は22.4mmのいわゆる「ワイドリム」と言えるサイズで「フックレスリム」の最新スペックです。

フックレス対応チューブレスレディタイヤとの組み合わせが必要ですが、そのぶんコーナリング性能や乗り心地が向上します。

2023090310

フロントハブ

前後ハブともセラミックベアリングを使用していて回転は滑らかです。

2023090311

リアハブ

フリーボディはシマノが標準。

オプション(別売)でスラムXDR、カンパニョーロも対応します。

いまやリムブレーキ用高性能ホイールはほとんどなくなってしまいました。

そんななかであえて投入された新製品。

「こんなホイールを待っていた」という方は多いのではないでしょうか。

すでにメーカー在庫ありますので、それほどお待たせせずにお渡しできるかと思います(2023年9月4日現在)。

商品画像はこちら。

Cadex36tubelessrimbrakerw350000280350000

ご注文お待ちしています。

2023年9月 3日 (日)

9月3日(日)サンデーライド実施しました。

今回も台風が近づいていたので積極的に告知していませんでした。

結果的に走る時間帯はまったく問題なさそうでしたので実施しました。

2023090301

久しぶりに2人参加でしたので(店長含む)、スタート時の写真もアップします。

定刻どおり朝7時出発。

2023090302

虹の広場小休止は定例。

水浴びはしませんでした。

2023090303

ご一緒した方が久しぶりの下流ということで新砂船着場まで行っておきました。

南砂町マックで補給&休憩、冷房涼みも定例。

話題は自転車雑誌のことなど。

2023090304

復路は葛西橋を渡って首都高C2下日陰経由。

暑くなってきたので日陰は助かります。

風向きはこの季節としては逆の向かい風基調。

あまり進みませんがムリせず。

2023090305

いつものところで水浴び。

個人的には以前の猛暑に比べればかなり走りやすくなったと思いますが、ご一緒した方は今回がこの夏初荒川ということで暑く感じられたようです。

2023090306

ご一緒した方はキッチンとれたてもはじめてとのことでしたので寄っておきました。

トイレ小休止と自販機補給。

2023090307

10時45分ごろ完全無事に帰着。

新砂船着場まで行ったり、休憩時の会話多めということで、いつもよりちょっと時間を使いましたがいい使い方です。

来週9月10日(日)もサンデーライド実施予定です

参加希望の方は要綱ページをご覧ください

2023年9月 2日 (土)

【Liv2024】105機械式12速 ENVILIV ADVANCED 2

Liv(リブ=ジャイアントが展開する女性向けブランド)の2024モデルが発表されました。

Livにもシマノ 105機械式12速コンポーネントを早くも採用したエアロロードがあります。

ENVILIV ADVANCED 2

2023090104

価格:418,000円(税込)

カラー:サングリア

2023モデルからお値段据え置きで12速にアップグレードされました。

展示会で現物を確認してきました。

2023090105

ちょっと渋めのカラーです。

ジャイアント プロペルの女性用(Liv)バージョンですが、ただたんにサイズを小さくしただけではありません。

Livのフレームは細かい寸法や剛性も女性が乗って最適になるようアレンジされているとのことです。

女性用モデルとして専用設計されたエアロロードはめずらしいのではないでしょうか。

2023090106

ボトルケージは専用品が2つ付属します。

エアロロードで身長145cm(参考)から乗っていただけるXXSサイズ(440mm)もご用意しています。

最新の機械式12速コンポーネントが使えます。

ご注文受付中です。

すでにメーカー在庫ありますので、ご注文後2週間程度でお渡しできるかと思います(2023年9月2日現在)。

商品画像はこちら。

00000213_l

ご注文お待ちしています。

2023年9月 1日 (金)

【GIANT2024】105機械式12速 PROPEL ADVANCED 2

ジャイアントの2024モデルが発表されました。

目玉はシマノ 105機械式12速コンポーネントを早くも採用したこのエアロロードです。

PROPEL ADVANCED 2

2023090101

価格:418,000円(税込)

カラー:ピュアレッド

2023モデルからお値段据え置きで12速にアップグレードされました。

展示会で現物を確認してきました。

発色のいい赤がとてもキレイです(個人の見解です)。

2023090102

9月1日に発表されたシマノ 105機械式12速。

プロペルの発表日はこの12速の新105に合わせられたようです。

リアディレイラーの仕上げは正直ちょっと安っぽい感じがしました(個人の見解です)。

まぁ、最廉価の12速ってことで(と言っても結構いい値段しますが)、そこはあまり気にしない、ってところでしょうか。

2023090103

クランクはDi2用で発表済みのものと共通だと思います。

フロントディレイラーは12速用の新製品ですね。

こちら側の質感はまずまずではないでしょうか。

本日9月1日よりご注文受付開始です。

すでにメーカー在庫ありますので、ご注文後2週間程度でお渡しできるかと思います(2023年9月1日現在)。

商品画像はこちら。

00000020_xl

ご注文お待ちしています。

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »