カテゴリー

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023年11月

2023年11月30日 (木)

定休日ライドDAY1(初の高半さんへ)

今週も2日とも走れました。

DAY1は午後に所用があったのでサックリめ。

上尾の「高半」さんへ。

先日ご来店された方たちが、高半さんの帰りに当店に寄ってくれたというお話を聞いて行くことにしました。

以前から気になっていたのですが、なかなか行く機会がなく、今回が初でした。

ネットの地図をアタマにたたき込んで9時50分ごろ出発。

ウエアは厚手半袖+夏用インナー+厚手パンツ+アームウォーマー+ニーウォーマー+薄手長指グローブ+ウールソックス+ウインドベスト。

2023112801

笹目橋のちょっと上流から右岸土手上の道に入りました。

羽根倉橋を越えるところでいったん一般道へ出て信号待ちしたのでウインドベストを脱ぎました。

上江橋を渡って、そこから先は左岸を行きます。

2023112802

丸山公園で小休止。

ここからはもうすぐです。

榎本牧場のひとつ手前の交差点を右に曲がって道なりに進みます。

2023112803

11時7分に高半さん到着。

予習どおり回り道せずに到着できました。

並びは3人目(3組目)。

11時30分開店までには20名ほどは並んだでしょうか。

さすが人気店です。

2023112804

このお店で個人的にイメージがあったステーキ丼1,480円(税込)をいただきました。

甘めの味つけが好みなのですが、酸味のあるタレでした。

サラダのドレッシングは食べられたので完食しました。

ここは天丼(大)1,100円(税込)がデフォルトのようです。

そびえる見た目が映える感じでした。

2023112805

食べ終わって店外を撮影。

なるべく人が写らないように撮りましたのでこんな感じですが、待ちは多数です。

時間を変えても混んでいると思いますが、次は遅めの時間で天丼(大)を食べてみたいと思います。

12時ごろ高半さんを出発。

復路も上江橋を渡り右岸へBACK。

治水橋をすぎたところでアームウォーマーを下げました。

2023112806

羽根倉橋手前でグランド経由。

涼しいとどうしても小休止が多くなります。

ここから先は、川に近い道をはじめて進んでみました。

浄水場の取水施設(?)があるところまで進めることがわかりました。

右岸上流はまだ未開拓なところがいろいろあります。

2023112807

先日紹介したCofidisのボトルとボトルケージ用のケースを使いはじめました。

カッコいいです(個人的な見解です)。

2023112808

13時20分ごろ帰着。

約3時間30分、約55km。

何年も行きたいと思っていたお店にようやく行くことができました。

ウエア選びは迷いましたが、結果的に正解でした。

2023年11月29日 (水)

【セール情報】リムブレーキ用高性能ホイール CADEX 42 & 65 TUBELESS

ロードバイクで現在販売されている現行モデルはディスクブレーキ仕様が主流になりました。

それにともないホイールも現行の高性能モデルはディスクブレーキ用がほとんどです。

そんななか、いまとなっては貴重品とも言えるリムブレーキ仕様の高性能ホイールが前後セットでセール対象になっています。

CADEX ROAD WHEEL SYSTEM

2023051101

Front:CADEX 42 TUBELESS 価格:154,000円(税込)

Rear:CADEX 65 TUBELESS 価格:220,000円(税込)

当店在庫のこのセットはセール価格で販売いたします。

販売価格は店頭にて。

CADEX(カデックス)はジャイアントが展開する高性能コンポーネントブランドです。

とくにホイールはスポークまでカーボン製の高性能モデルながら、比較的抑えめな価格で人気があります。

今回ご案内するのは、リムブレーキ仕様でフックレスのチューブレスレディタイヤ対応です。

最新の高性能タイヤを使用できます。

リムハイトは、フロント42mm、リア65mm。

前輪は風の影響を受けにくく、後輪はエアロ効果が期待できる組み合わせです。

気になる重量は

2023112701

フロント583g(チューブレス用リムテープ、チューブレスバルブ込み)

2023112702

リア808g(同)

前後で1,391gです。

このリムハイトでチューブレスレディという構造を考えると十分以上に軽量と言えます。

高性能ホイールにふさわしい実力です。

CADEX 42 TUBELESSの前輪、CADEX 65 TUBELESSの後輪ともに、すでにメーカーは完売ですが、ラインナップには残っている現行モデルです。

現行モデルをお得に購入するラストチャンスです。

店頭展示していますので、ぜひ実物をご確認ください。

2023年11月28日 (火)

【グッズ紹介】プロチームカラーのボトル ELITE FLY TEAMS 2023

先日の展示会で「これはいいな」と思った商品入荷の第2弾です。

ELITE FLY TEAMS 2023

2023112503

(左から)

TEAM Jayco ALULA

Cofidis

価格:1,320円(税込、1つ)サイズ:550ml

プロチーム(ワールドチーム)カラーのボトルです。

JAYCOの自転車スポンサーはジャイアント、COFIDISはLOOKです。

COFIDISの以前の自転車はデローザでした。

ご自身の自転車ブランドにあわせてのプロチームボトルはいかがでしょうか。

こちらも(弱気の)各1本ずつの入荷です(少なくてすみません)。

ぜひ店頭にてご確認ください。

2023年11月27日 (月)

定休日ライドDAY2(久しぶりの桂木 & 甚五郎さん)

先週の定休日ライドDAY2はロング。

水曜日に普通にロングを走るとお昼は甚五郎さん。

その前に上りは、となると近場で短めの桂木を越えて行くことにしました。

当社比ちょっと早い9時45分ごろ荒川総合運動公園出発。

ウエアは、やや厚手の長袖ジャージ+夏用インナー+厚手パンツ+ニーウォーマー+薄手長指グローブ+ウールソックス+ウインドベスト。

走りはじめはちょっと寒いですが、少し走ればOKです。

2023112201

いきなり富士山が見えました。

向かい風ながら弱めで助かります。

勝手に荒川峠4級認定。

アメダス実績は1.3m/sでした。

2023112202

12月12日と19日は治水橋の下流付近左岸が通行止めのようです。

このルートは迂回路もありますので影響は少ないですかね。

2023112203

アプローチは開平橋を渡って右岸〜高坂から南回り。

ウインドベストは入間大橋で脱ぎました。

鳩山農産物直売所で小休止は恒例となっています。

2023112204

毛呂山手前のローソンで補給&小休止。

イートインスペースから自転車が見えるので安心です。

上る前にごまあんまんとコーヒーを補給しました。

2023112205

いよいよ久しぶりの桂木へ。

展望台に行くので右ルートです。

上りはグローブを外しました。

長袖は暑いかと思いましたが、日陰は寒いので問題なしでした。

2023112212

ゆずの里だけあって、ゆずがたくさんなっていました。

2023112213

日本最古のゆずだそうです。

ひと袋100円で無人販売していましたが、持って行けないので買えませんでした。

2023112206

久しぶりの桂木もラスト200mのキツさは変わらず。

途中はインナー×ロー区間が減りました。

定休日ライドを続けてきた効果が少し出てきました。

2023112207

下って甚五郎さん到着は12時30分ごろ。

2023112208

かすみうどん(だったと思います)「サイクリスト百円引」で650円をいただきました。

「豚バラを生姜とにんにくで炒めました」とメニューに書いてあり、野菜も含め、とても美味しかったです。

以前はこのメニューはなかったような。

これ以外にも新メニューっぽくて食べたいと思ったメニューが4種類ほどあったので、水曜日はしばらく通わないと。

それにしても、クオリティに対して申し訳ないくらいの安さです。

このうどんをモチベーションに走れました。

2023112209

復路はいきなり上熊井農産物直売所で小休止&自販機補給。

また「温かい」飲み物を自己責任で保冷専用サーモスへIN。

桂木のゆずではないと思います。

2023112210

ルートは南回り。

越辺川土手上の道は、天神橋に出るところが工事のため迂回が必要でした。

来年3月までのようです。

2023112211

榎本牧場近くの小橋を渡って左岸へ。

丸山公園で小休止。

寒くなるとストップが増えます。

2023112215

往路で西遊馬の土手上を電動ママチャリの方が通っているのを見かけたので確認。

そういえば、以前、ダートだと聞いたことがありました。

積極的に通る道ではありませんね。

復路は弱い追い風基調でしたが、最後は弱い向かい風に変わりました。

最高気温は18℃とこの時季には高めなので仕方ないですね。

2023112214

15時15分ごろ無事帰着。

約5時間30分、約90km。

今回はライトなルートだったので明るいうちに余裕で戻れました。

風弱め、気温高め、ウエアほぼ正解で、それほど疲労なく走れました。

2023年11月26日 (日)

【予定変更】11月26日(日)は12時開店で営業いたします & サンデーライドは中止しました。

11月26日(日)は12時開店で営業いたします。

みなさまのご来店をお待ちしています。

======================

11月26日(日)のサンデーライドは中止しました。

前日の天気予報では、降水確率は20%でしたが、その20%になってしまいました。

朝、起きてアメッシュを確認すると下流側が降っていましたが、埼玉側は降っていなかったので、そちらへ行けばOKかと思い、予定どおり家出。

店舗到着後、再度アメッシュを確認すると埼玉側も降っていました。

今回は1名がご参加予定で、定刻どおりにご来店いただいたのですが、アメッシュをご確認いただき中止を決定。

中止決定が遅くなり申し訳ありませんでした。

とくに気温が低い日で、濡れてしまうと体調を崩しそうですので、やむなしということで。

2023112601

朝8時より前は店舗周辺だけ降っていなかったのですが、8時にはパラパラ。

その後、店舗付近も降ってきました。

ボトルケージ用ケースとプロチームボトルを新調し、準備万端だったのですが。

プロチームボトルは後日紹介します。

2023年11月25日 (土)

【グッズ紹介】エリートのボトルケージ用ケース ELITE BYASI

先日の展示会で「これはいいな」と思った商品が入荷しました。

ボトルケージにさして使うボトル型のケースです。

「ツールボトル」と呼ばれることもありますが、中に入れるモノはツールに限らなくてもOKです。

ELITE BYASI

2023112501

(左から)

BYASI 400cm3 価格:1,200円(税込)積載量:400cm3 重量:66(63)g 直径:74mm 全高:133mm

BYASI 600cm3 価格:1,300円(税込)積載量:600cm3 重量:76(72)g 直径:74mm 全高:200mm

BYASI 800cm3 価格:1,500円(税込)積載量:800cm3 重量:82(81)g 直径:74mm 全高:233mm

重量の( )は実測値で、カタログ値より軽い実測でした。

グレーのカラーがカッコいいです。

変に目立たないのも好感が持てます(個人の感想です)。

大きさは3種類あり、中に入れるモノ、使い方で選べます。

とくに一番小さい400cm3は、最近これくらいのサイズの同様商品が見当たらなかった気がするので貴重な存在ではないでしょうか。

2023112502

フタを開けるとこんな感じ。

すべてのサイズで間仕切りなどがなく、それが使いやすいと思います。

(弱気の)各1本ずつの入荷です(少なくてすみません)。

ほかにもボトルケージにさして使うボトル型ケースのご用意があります。

ぜひ店頭にてご確認ください。

2023年11月24日 (金)

11月26日(日)サンデーライド実施予定です。

【お知らせ】

11月26日(日)は13時ごろ開店予定です。

=======================

いまのところの天気予報では、次の日曜日11月26日は走れそうです。

このままの予報が続けば11月26日(日)のサンデーライドを実施予定です。

出発時間は朝8時です

天気予報によれば、この日は気温がかなり低くなるようです。

ウエアは冬物でよさそうです。

 

11月26日(日)サンデーライド

朝8時店舗前集合&出発。

コースは南砂町マック往復予定。

復路は首都高C2下を通り、可能であればキッチンとれたてにも寄ります。

13時ごろまでには帰着予定です。

 

保険に加入するため事前申込制です。

おもに保険代として参加費500円を当日現金にてお支払いいただきます。

参加希望の方は要綱ページをご覧ください

サンデーライド実施予定日は営業日カレンダーをご覧ください

2023112401

写真はイメージです。

2023年11月23日 (木)

定休日ライドDAY1(またSLOW JET COFFEEさんへ)

今週は2日とも走れました。

DAY1は午後から所用があったため午前中にサックリと。

ならば、と、またSLOW JET COFFEEさんへ。

毎度のことながら朝は身体が動かず、当社比では、まぁまぁがんばって9時10分ごろ出発。

笹目橋のちょっと上流右岸から荒川IN。

ウエアはやや厚手の長袖ジャージ+夏用インナー+冬用タイツ+薄手長指グローブ+ウールソックス+ウインドベスト。

走りはじめはちょっと寒かったですが、走り出せばOK。

2023112101

虹の広場トイレ小休止まではいつものサンデーライドと同じです。

往路はほぼ無風でした。

花壇は変わらず。

ここでウインドベストを脱ぎました。

ここから一般道へ出ます。

2023112102

1時間弱で到着です。

この位置だとワイヤー錠をかけるところがないので、この写真を撮ったあと、いつものところへ移動しました。

後ろに映っている黄色いロードはSLOW JET COFFEのスタッフさんの自転車でしょうか。

ロープにワイヤー錠をかけていました。

2023112103

前回が今年初だったのですが、今月2回目のSLOW JET COFFEEさん。

平日の午前中ですが、店内はそこそこの客入り。

この日のスタッフさん3名はすべて若い女性でした。

来店客は常連多めの印象で、正直ちょっとアウェー感ありました。

2023112104

待ち時間に撮ってみました その2。

この時季に最適なカペルミュールの薄手長指グローブ。

手のひら側も薄手なところが気に入っています。

この色はラインナップから外れていますが、別カラーは取り寄せ対応可能です。

2023112105

ひさしぶりのモーニングカレー870円ドリンク付き。

ドリンクは毎度のブレンドコーヒーです。

このカレーをモチベーションに走れました。

付け合わせのキャベツの酢漬けは酸っぱいのですが、カレーに混ぜて完食しました。

2023112106

復路は堀切駅から荒川BACKも毎度。

予想よりも曇っていて、体感は寒めです。

2023112107

鹿浜橋手前でトイレ小休止。

復路も無風基調でしたが、進行方角が変わる区間では向かい風もありました。

2023112108

戸田橋と笹目橋中間でもトイレ小休止。

たっぷりコーヒーと体感寒めが利きました。

2023112109

11時40分ごろ帰着。

午前中に終了できました。

約2時間30分、約40km。

前回は物足らない気がしましたが、今回は満足できました。

午前中サックリならこのコースですかね。

2023年11月22日 (水)

【セール情報】フラットバーロード GIANT FORMA 2022モデル

2022モデルの「フラットバーロード」です。

新モデル仕入れのため、旧年式モデルはお得な価格でセール販売いたします。

お見逃しなく。

GIANT FORMA 2022モデル

2023060501

価格:95,700円(税込)

この価格からさらにお得な価格で販売します。

販売価格は店頭にて。

在庫カラー/サイズ:メタリックブラック/465(XS)mm 適応身長:155〜170cm(参考)

サイズが合えばお買い得です。

※ペダルは付属します。

「フラットバーロード」 とは、ロードバイクっぽい見た目とクロスバイクの使い勝手を併せ持つタイプの自転車です。

ハンドル周り以外はほぼロイードバイク風です。

見た目重視で選んでください。

ハンドルは真っ直ぐな「フラットバー」なので、ハンドル周りの使い勝手はほぼクロスバイクです。

「まずスポーツ自転車に乗ってみよう」ということなら、クロスバイクの使い勝手はオススメです。

街乗りなら、ドロップハンドルのロードバイクよりもフラットバーロードの方が扱いやすいです。

ちょっとしたサイクリングであれば十分楽しむことができます。

乗ってみて、スポーツ自転車にハマったら、そのときは本格的なドロップハンドルのロードバイクを買うときです。

街乗りは引き続きフラットバーロードで、サイクリングはロードバイクで。

理想のスポーツ自転車生活ができます。

そんなフラットバーロードをお値打ち価格で購入するチャンスです。

店頭に展示していますのでぜひ現物をご覧ください。

当店完成車在庫はこちらからご確認いただけます

2023年11月21日 (火)

【グッズ紹介】ペットボトルやスマホなどを入れられる オーストリッチ POTARI ステムバッグライト

ステムに取り付ける筒形の小型バッグです。

オーストリッチ POTARI ステムバッグライト

2023112001

価格:3,465円(税込、1つ)

在庫カラー:(左から)グリーン、ブラック、オレンジ、ブルー

容量:1.1L

重量:90g

サイズ:高さ150×底直径100mm

2023112002

自転車に取り付けるとこんな感じ。

左右どちらにでも取り付け可能。

ロードバイクでもクロスバイクでもOKです。

ペットボトルやスマホ、補給食、小型の駐輪用ロック(カギ)、ライトやサイコンの外部電源など、手元にあると便利なモノ、この場所に必要なモノを収納できます。

フロントバッグまではいらないけれど、ちょっとした物入れは欲しい、というニーズに最適です。

2023年11月20日 (月)

【セール情報】人気のミニベロ GIANT IDIOM 2 2022モデル

「ミニベロ」とは、車輪のサイズが小径の自転車のことです。

「ミニ」は小さい、「ベロ」はフランス語で自転車の意味です。

店舗在庫の2022モデルがセール対象になっています。

新モデル仕入れのため、旧年式モデルはお得な価格でセール販売いたします。

お見逃しなく。

GIANT IDIOM 2 2022モデル

2023060901

価格:88,000円(税込)

この価格からさらにお得な価格で販売します。

販売価格は店頭にて。

※ペダルは付属します。

在庫カラー:ブラック

サイズ:420(M)mm 適応身長:155〜180cm(参考)の1サイズ展開です。

在庫の車体は2022モデルですが、現行の2024モデルでも継続販売されています。

ですので、実質現行モデルと言えます。

カラーが気に入ればお買い得です。

ハンドル部分を折りたたむことができます。

ハンドルが真っ直ぐなフラットバーなのではじめてのスポーツ自転車にも向いています。

もちろん見た目で選ぶのもアリです。

人気のミニベロをお値打ち価格で購入するチャンスです。

店頭に展示していますのでぜひ現物をご覧ください。

当店完成車在庫はこちらからご確認いただけます

2023年11月19日 (日)

11月19日(日)サンデーライド実施しました。

もともとはロングライドの予定日でしたが、予定を変更してサンデーライドを実施しました。

定刻どおり朝8時出発。

2023111901

戸田橋で1名合流。

参加メンバーは2名です(店長含む)。

最高気温予想は高かったのですが、走り出しは寒いです。

ウエアはやや厚手長袖ジャージ+裏起毛ベスト+夏用インナー+冬用タイツ+長指薄手グローブ+ウールソックス+ウインドブレーカーで朝はちょうどよかったです。

南からの風のため、往路は向かい風基調ですが弱めで助かりました。

2023111902

虹の広場で小休止。

ここでウインドブレーカーを脱ぎました。

この日は江北橋〜堀切橋で荒川リバーサイドマラソン開催でしたが、9時前に通過できましたので影響なしでした。

2023111903

今回は(も)清砂大橋まで。

海側はトラ御一行様がいたので、清砂大橋を背景に撮影。

南砂町マックで補給&休憩。

行楽日和だったのでマックは混んでいました。

休憩中の話題は、霞ヶ浦一周と環台(台湾一周)など。

復路は葛西橋を渡って左岸首都高C2下から。

マラソン大会を避けてBACKです。

2023111904

スカイツリービューポイントで小休止。

葛西橋からここまでの安全区間は、弱めの追い風にのっていいペースで走れました。

このあとご参加の方は離脱し、ひとりライドに。

2023111905

ビルの谷間に富士山が見えました。

いい天気でした。

気温も上がってきて厚着をしていたので汗ばんできましたが、これは予想どおりです。

朝の寒さを考えると仕方ありません。

2023111906

キッチンとれたて小休止&定点撮影も定例。

自転車乗りはやや多め、一般客はほとんどおらずと言ったところでした。

2023111907

11時40分ごろ完全無事に帰着。

約3時間40分、約60km。

ウエア選びがむずかしい時季ですが、それほどヒドい目には遭わずに済みました。

来週11月26日(日)もサンデーライド実施予定です

参加希望の方は要綱ページをご覧ください

2023年11月18日 (土)

シマノカレンダー2024入荷しました!

毎年恒例(?)シマノカレンダーの2024年版が入荷しました。

2023111801

当店で10,000円(税込)以上商品お買い上げの方に1部プレゼントいたします(おひとり様1部(1回)限りとさせていただきます)。

また、1部550円(税込)で販売もいたします。

プレゼント、販売とも、なくなり次第終了です。

ほしい方はお早めにご来店ください。

2023111802

2024年版は写真をベースに、イラスト風に画像加工したデザインです。

ご来店お待ちしています。

2023年11月17日 (金)

【予定変更】11月19日(日)は13時開店で営業いたします & ロングライド=>サンデーライドに変更します。

11月19日(日)は13時開店で営業いたします。

ご来店お待ちしています。

======================

11月19日(日)はロングライドのため臨時休業予定でしたが、ロングライドはサンデーライドへと変更し、店舗は13時から営業いたします。

1日がかりのロングライドには行けないけれど、(ほぼ)午前中で終わるサンデーライドなら行けるという方はご参加お待ちしています。

いまのところの天気予報では、11月19日(日)は走れそうです。

出発時間は朝8時です

天気予報によれば、この日の最高気温はやや高めですが、走り出しはそれほど気温が上がっていないことが予想されます。

調節できるウエアが必要ですね。

 

11月19日(日)サンデーライド

朝8時店舗前集合&出発。

コースは南砂町マック往復予定。

復路は首都高C2下を通り、可能であればキッチンとれたてにも寄ります。

13時ごろまでには帰着予定です。

 

保険に加入するため事前申込制です。

おもに保険代として参加費500円を当日現金にてお支払いいただきます。

参加希望の方は要綱ページをご覧ください

サンデーライド実施予定日は営業日カレンダーをご覧ください

2023111701

写真はイメージです。

2023年11月16日 (木)

定休日ライド(埼玉県民の日&セルフうどん高柳屋さん直行直帰)

今週の定休日ライドも1日だけでした。

今週末がロングライド予定なので下見的にセルフうどん高柳屋さんまで完全自走(途中クルマアプローチなし)で行ってきました。

毎度のことながら、もう少し早めに走り出したかったのですが、朝は身体が動かず、10時40分ごろ出発。

2023111401

荒川右岸=勝手に通称「新城ロード」から上流へ。

このルートは、正直、景色が単調なのですが、土手の緑越しに見える青空が気に入っています。

2023111402

気温が低くなって来たので、富士山もクリアに見えてきました。

しかし、向かい風はそれほど強くなく助かりました。

2023111403

出発が遅かったので、高柳屋さんへは直行直帰の予定。

ならば物見山くらいは上っておかないと、ということで上っておきました。

この日は埼玉県民の日だったので、ふもとの動物公園入り口前は渋滞していました。

2023111404

高柳屋さん到着は13時20分ごろ。

埼玉県民の日だけあって、平日でも子ども連れの来店多数でした。

自転車乗りはゼロでした。

2023111405

個人的デフォルトの肉汁うどん中盛りの温かい麺+揚げ餅をいただきました。

うどんを食べ終わったあと、揚げ餅を汁につけて食べると美味しいんです。

2023111406

11月の高柳屋さんの定休日です。

高柳屋さん出発は14時ごろ。

復路は久しぶりに清澄の上り経由。

直行直帰なので往復とも上っときました。

戸守の交差点信号では、動物公園前よりもかなり長めの渋滞あり。

動物公園帰りでしょうか。

埼玉県民の日、おそるべし。

2023111407

気温が低いので表ローでトイレ小休止&飲み物補給。

使っているサーモスは保冷専用ですが、自己責任で温かい飲み物をIN。

2023111408

入間大橋から工事中の中洲の道を。

工事はまだ続いています。

この先はまた右岸でBACK。

右岸上流はまだ経験が浅いので、雨上がりで土手下の道に水たまりができたことを想定して、土手上の道を確認しました。

2023111409

直行直帰のおかげで16時10分ごろ帰着。

約5時間30分、約100km。

明るいうちに帰って来られました。

今回は完全無事でした。

先日の落車のときに首を踏ん張ったようで、朝は左首筋が痛かったのですが、走り終わったら痛みが和らいでいました。

力(リキ)まずに走れたようです。

この日の最高気温予想は17℃だったので、ウエアは夏用+アームウォーマー+ニーウォーマー+指出しグローブ。

往路途中までウインドベスト着用でちょうどよかったです。

次は厚手ウエアが必要ですね。

2023年11月15日 (水)

【セール情報】冬物アパレル小物がお得に買えます!

すっかり涼しくなりました。

すでに「寒い!」と言ってもいいくらいです。

これからの時季、必須の冬物アパレル小物を大幅値引きでセール販売中です。

・冬物グローブ

・シューズカバー/トーカバー

・冬物ソックス

・冬物キャップ

・ネックチューブ

など。

取り扱い終了したあのブランドを中心に、まだけっこう在庫があります。

店舗展示スペースが少ないため、展示できていない商品もあります。

ご希望のアイテムありましたら、スタッフにお声がけください。

2023111302

ご来店お待ちしています。

2023年11月14日 (火)

【セール情報】お手ごろエントリーロード GIANT CONTEND 2 MS 2022モデル

ロードバイクのエントリーモデルです。

買いやすい価格の2022モデルがセール対象になっています。

新モデル仕入れのため、旧年式モデルはお得な価格でセール販売いたします。

お見逃しなく。

GIANT CONTEND 2 MS 2022モデル

2023111201

価格:117,700円(税込)

在庫カラー/サイズ:ブラック/430(XS)mm 適応身長:155〜170cm(参考)

こちらは2023モデルからラインナップを外れた「MS」で、シマノモデルよりも価格が抑えられていました。

現行2024モデル(シマノモデルのみで税込129,800円)よりもともと価格は低いですが、さらにお得な価格で販売します。

販売価格は店頭にて。

サイズが合えばお買い得です。

2023111202

フレームはアルミ製、フォークはコラムまでカーボン製で上位グレードのCONTEND 0と同じです。

ケーブル類は内蔵されています。

2023111203

MS=Micro Shift(マイクロシフト)モデルですが、STI(デュアルコントロール)レバーはシマノのクラリスを使っていて、ハンドル周りはシマノモデルと同じです。

補助ブレーキレバーがついていて、「はじめてのロードバイク」の方には安心材料かもしれませんが、ある程度乗るようになると「じゃまだから外したい」とおっしゃる方が多いです。

2023111204

フロントディレイラーはマイクロシフト(MS)。

クランクはFSAの50-34Tでシマノ製ではありません。

MS=非シマノということで、性能面を心配される声を多く聞きます。

スポーツ自転車=シマノがデフォルトの世界なので、その気持ちはよくわかります。

しかし、クランクはシマノモデルでもこれと同じFSAで非シマノ製です。

正直、このクランクのチェーンリング(ギヤ)は精度がいまひとつに感じます(個人の見解です)。

MSのフロントディレイラーも羽根のつくりがアバウトに感じます(これも個人の見解です)。

フロントディレイラーの調整をしていると、シマノのクラリスよりもMSのほうがこのFSAのチェーンリングとの精度のバランスが取れていて相性がいいように感じられます(これまた個人の見解ですが)。

2023111205

リアディレイラーもMS。

スプロケットもMSの8速11-34Tです。

インナー×ローのギヤ比は1:1で、モデル名についていませんが「KOM=King Of Mountain(キングオブマウンテン)仕様です。

変速ショックはそれなりにありますが、そのへんはシマノモデルもそれほどほめられたものではありません。

この価格レベルのモデルであれば、シマノモデルとの性能差はそれほど気にしなくていいと思います(これも個人の見解ですが)。

2023111206

サドルはジャイアントのAPPROACH。

このモデルよりも価格帯が上のモデルと同じものを使っています。

シートピラーはアルミ製のD-FUSEで乗り心地に配慮しています。

2023111207

タイヤは標準的なクロスバイクと同等太さの28Cですので、はじめてのロードバイクの方には安心材料だと思います。

より軽快な走りを求めるなら、これよりも細めのタイヤに交換することも可能です。

クリンチャータイヤですので、一般的なチューブ交換などでのパンク修理ができます

2023111208

ブレーキも非シマノのテクトロ製ですが、シマノモデルも同じものを使っています。

ブレーキアーチは上位グレードのCONTEND 0と同じように見えます。

ブレーキシューは、CONTEND 0はフネ付きですが、こちらは一体型ですので効きは緩めと思われます。

とは言え、まず「ロードバイクに乗る」という点ではこのままでいいと思います。

エントリーモデルということで、全体のパーツスペックはそれなりです。

グレードアップをやりはじめるとキリがなく、「フレームとフォーク以外は全部変えたい」ということにもなりかねません。

そのへんをご理解いただいた上で選んでいただければと思います。

そんなエントリーロードをお値打ち価格で購入するチャンスです。

店頭に展示していますのでぜひ現物をご覧ください。

当店完成車在庫はこちらからご確認いただけます

2023年11月13日 (月)

【予定変更】11月19日(日)は13時開店で営業いたします<=臨時休業&ロングライド実施予定です。

11月19日(日)は13時開店で営業いたします。

ご来店お待ちしています。

11月19日(日)はロングライドのため臨時休業予定でしたが、ロングライドはサンデーライドへと変更し、店舗は13時から営業いたします。

以下は変更になりました。

=======================

【お知らせ】

11月19日(日)は臨時休業予定です。

=======================

11月のロングライドを実施予定です。

ロングライドは当店で走力を把握できている方が対象です。

 

11月19日(日) 朝8時店舗前集合&出発。<=気温が低くなってきたので8時出発にします。

コースは未定ですが、日が短いので軽めに高柳屋さん往復程度の予定です。

往復で約110km予定。

明るいうちには帰着目標です。

 

保険に加入するため事前申込制です。

おもに保険代として参加費500円を当日現金にてお支払いいただきます。

参加希望の方は要綱ページをご覧ください

ロングライド実施予定日は営業日カレンダーをご覧ください

2023111301

写真はイメージです。

2023年11月12日 (日)

【セール情報】シマノ 105装備のアルミロード GIANT CONTEND 0

こちらは現行モデルですが、新モデル仕入れのため、当店在庫車をセール販売いたします。

お見逃しなく。

GIANT CONTEND 0

2023103025

価格:198,000円(税込)

当店在庫車はこの価格からさらにお得にご購入いただけます。

特別価格 & 特別条件は店頭にてお知らせします。

カラー:マットガンメタルブラック

展示サイズ:500(M)mm

展示サイズはMですが、いまなら全サイズ在庫があります(2023年11月12日現在)。

フレームはアルミ製です。

2023103026

STIレバーはシマノ 105 11速用です。

いまとなっては貴重品とも言えるリムブレーキのロードバイクです。

ご自身でメンテナンスする方や気軽に輪行を楽しみたい方にオススメできます。

もちろん普通にロードバイクとして乗るのもOK。

フロントフォークはカーボン製で、乗り心地とハンドリングに配慮されています。

2023103027

フロントディレイラーもシマノ 105 11速用。

クランクセットは105ではありませんがシマノ製ですのでフロント変速も問題ありません。

フロントの歯数は50-34T。

2023103028

リアディレイラーもシマノ 105 11速。

スプロケットもシマノ製で歯数は11-34T。

インナー×ローのギヤ比は1:1で、モデル名についていませんが「KOM=King Of Mountain(キングオブマウンテン)仕様です。

変速系のメインコンポーネントはシマノ 105 11速なので、普通に乗るならこのままで十分でしょう。

すでに105機械式12速も出ていますが、105機械式12速装着モデルは価格が高いので、予算を抑える意味でもこのモデルはバランスがとれていると思います。

2023103029

ブレーキ本体はシマノ製ではありません。

はじめてのロードバイクであれば、まずはこのまま乗ってみることでいいと思います。

ゆくゆくロングライドやヒルクライムなどをやるようになると下りも走るようになり、ブレーキ性能に物足りなさを感じるかもしれません。

そのときは105やULTEGRAなどにグレードアップするとよいでしょう。

もちろん最初からグレードアップもありですので、ご希望あればご相談ください。

2023103030

タイヤはクリンチャーの25Cです。

一般的なチューブ交換などでのパンク修理ができます。

リムはチューブレスレディですので、チューブレスレディタイヤを装着することも可能です。

ホイールはTCR ADVANCED 2 KOMと同じものを使用しており、ハブの回転は良好です。

2023103031

サドルはジャイアントのAPPROACH。

このモデルよりも価格帯が上のモデルと同じものを使っています。

シートピラーはカーボン製のD-FUSEで素材と形状で乗り心地に配慮しています。

リムブレーキのロードバイクで

「大人の方がサイクリングで使うなら、このレベルは買っておいてほしい」

というモデルがこれです。

現行モデルですが当店在庫車ならお得にご購入いただけます。

当店完成車在庫はこちらからご確認いただけます

2023年11月11日 (土)

【予定変更】11月12日(日)は12時開店で営業いたします。

11月12日(日)は12時開店で営業いたします。

======================

11月12日(日)のサンデーライドは中止します。

前日17時時点の天気予報で降水確率が40%ですので中止します。

天気予報マークは「曇り」ですが、おそらく降ると思います。

気温も低いようなので、少しでも降って濡れるとツラそうです。

2023110302

DE ROSA 838 SHIMANO 105 Di2を展示中です。

現物をご確認いただけます。

ぜひご来店ください。

2023年11月10日 (金)

11月12日(日)サンデーライド実施予定です。

【お知らせ】

11月12日(日)は13時ごろ開店予定です。

=======================

いまのところの天気予報では、次の日曜日11月12日は走れそうです。

このままの予報が続けば11月12日(日)のサンデーライドを実施予定です。

出発時間は朝8時です

天気予報によれば、この日は気温が低くなるようです。

気温にあったウエアが必要ですね。

 

11月12日(日)サンデーライド

朝8時店舗前集合&出発。

コースは南砂町マック往復予定。

復路は首都高C2下を通り、可能であればキッチンとれたてにも寄ります。

13時ごろまでには帰着予定です。

 

保険に加入するため事前申込制です。

おもに保険代として参加費500円を当日現金にてお支払いいただきます。

参加希望の方は要綱ページをご覧ください

サンデーライド実施予定日は営業日カレンダーをご覧ください

2023111001

写真はイメージです。

2023年11月 9日 (木)

定休日ライド(珍達そば&落車しました)

今週の定休日ライドも1日だけでした。

気分を変えて、「ふれあいの里たまがわ」までクルマでアプローチ。

ここは自転車乗り用駐車スペースがあります。

ホントはもっと早めに走り出したかったのですが11時30分をすぎてから出発。

2023110801

八高線沿いの道から県道経由で定峰へ。

この日の目的地は「珍達そば横瀬店」さん。

西武秩父駅近くにある(正確には秩父鉄道 御花畑駅のほうが近いですが)「珍達そば団子坂店」さんの「珍達そば」がネギたっぷりのビジュアルで気になっていて行きたいのですが水曜定休。

そののれん分け的なお店が横瀬店さんで、こちらは月曜定休で水曜日はやっているので行ってみることにしました。

ただし、ネット情報によると営業時間は13時50分まで。

ギリギリなので寄り道なしの最短ルートを選びました。

2023110802

定峰峠は淡々と上り、到着は13時10分。

希望通りの時間でなんとか間に合いそうです。

下りで事故ると間に合わなくなるので慎重に。

PANARACER AGILEST FASTタイヤは「安心感あるな」と思いながら下りました。

2023110803

珍達そば横瀬店さんには13時40分ちょっと前に到着。

間に合いました(写真は食後に撮りました)。

裏定峰を下って、丸山林道方面に向かう県道沿いにあります。

2023110804

珍達そば大盛り950円。

勝手に抱いていたイメージとは違っていました(イメージは団子坂店のほうだったようです)。

この日最後の客だったためか、注文から着丼までの時間が短く、スープが熱々でした。

お味はあっさり目。

写真では具がそれほど多くは見えませんが、実際食べると結構な量がありました。

カウンターに大きなコショウの缶が置いてあったので、途中からコショウをかけたら、グッと美味しさが増しました(コショウで美味しくなったって、失礼な書き方でスイマセン)。

今度は火曜日に早起きして団子坂店にも行ってみなければ。

汗かき鼻水るずるで食べていたので、会計時にポケットティッシュをくれました。

ありがとうございます&ごちそうさまでした。

横瀬に来るともれなく丸山林道の上りがついてきます。

あとは上って下るだけ。

日が短くなってきましたが、明るい時間に帰れそうです、と14時10分すぎに再出発。

2023110805

珍達そば横瀬店さんを再出発して400mほど、県道から丸山林道へ向かう道に左折したところで落車。

写真奥から来て、右に曲がるときにグレーチングで前輪が滑ってスパンといきました。

道案内の標識を見ながら「曲がるのここだ」と気を抜いたまま急にハンドルを切ったので、進入角度と自転車が傾く角度の両方が悪かったのだと思います。

ここは何度も通っていて、危険を感じていなかったので、完全に油断していました。

みなさんもお気をつけください。

先日のサンデーライドで「タイヤはマンホールなどで滑りませんか?」とたずねられて「滑りませんよ」とお答えしたのですが、滑ってしまいました。

ただし、今回は乗り手が油断していての滑りですので、タイヤに非はありません。

2023110806

幸い被害は軽微でした。

デュアルコントロールレバーにキズ少々で、ちょっと内側に曲がりましたが、ボトルケージのケースに入れてあったT25レンチで修復(カンパニョーロはトルクス使うボルト、ナットがちょいちょいあります)。

左腕に小さな擦過傷2箇所は、現場がローソン前だったので、ローソンで水道とペーパータオルをお借りして洗浄し、カペルミュールのサイクリングウォレットに入れてあった絆創膏を貼って応急処置。

その他は、左ニーウォーマーに穴開き、背中左ポケットに入れていたスマホのカバーに小キズ2箇所&ジャージポケットに小穴複数開き、サドルに小キズ、左腕と左脚つけ根の軽い打撲といったところでした。

もろもろ処置して約20分。

気を取り直して丸山林道へ14時35分ごろ再々出発。

2023110807

上り口で武甲山と記念撮影は恒例。

丸山林道は10km以上と距離が長いのですが、そのぶん激坂成分は少なめなのが助かります。

今回も熊よけのベルを装着しています。

上りは淡々。

2023110808

県民の森には15時45分ごろ到着。

あとは下りですので明るい時間には帰れそうです。

2023110809

大野峠でグリーンラインに入ります。

2023110810

大野峠付近は間伐のためか(?)、下界が見えるようになっていました。

グリーンラインでこの景色はめずらしいと思います。

2023110811

高篠峠から本格的な下りです。

ウエアは夏用+指出しグローブ+アームウォーマー+ニーウォーマー+ウインドベスト。

定峰の下りはちょうどよかったですが、夕方の長い下りでは寒かったです。

路面は木クズがいっぱい落ちていたので慎重に下りました。

2023110812

16時30分すぎに帰着。

残念ながら今回は無事ではありませんでしたが、明るいうちに帰って来られました。

約5時間約70km。

行きたかったお店に行けて、このルートを走れたのは満足。

気を抜いたのが原因の落車は被害最小限で処置の練習をしたということで今後に活かしたいと思います。

2023年11月 8日 (水)

【セール情報】ディスクブレーキのアルミロード GIANT CONTEND AR 2

こちらは現行モデルですが、新モデル仕入れのため、当店在庫車をセール販売いたします。

お見逃しなく。

GIANT CONTEND AR 2

2023103017

価格:220,000円(税込)

当店在庫車はこの価格からさらにお得にご購入いただけます。

特別価格&特別条件は店頭にてお知らせします。

カラー:ディープレイク

展示サイズ:410(XS)mm(参考適応身長:155〜170cm)

445(S)mm(参考適応身長:165〜175cm)、480(M)mm(参考適応身長:170〜185cm)も在庫があります。

フレームはアルミ製です。

2023103018

STIレバーはシマノ ティアグラ10速用です。

ワイヤー式のディスクブレーキを使用しているため、STIレバーはリムブレーキ用を使用しています。

2023103019

フロントディレイラー、クランクセットもシマノ ティアグラ10速用です。

クランクセットはコストダウンのため、シマノ以外の製品が使われることも多いですが、このモデルはしっかりティアグラを使用していますので、フロント変速も良好です。

フロントの歯数は50-34T。

2023103020

リアディレイラーもシマノ ティアグラ10速。

スプロケットもシマノ製で歯数は11-34T。

インナー×ローのギヤ比は1:1で、モデル名についていませんが「KOM=King Of Mountain(キングオブマウンテン)仕様です。

変速系のコンポーネントはティアグラ10速で揃えられているので、普通に乗るならこのままで十分でしょう。

2023103021

サドルはジャイアントのAPPROACH。

このモデルよりも価格帯が上のモデルと同じものを使っています。

シートピラーはカーボン製のD-FUSEで素材と形状で乗り心地を良くしています。

2023103022

32Cという太めのチューブレスレディタイヤを使用しているため乗り心地は良好です。

安定感も高いので、快適性重視の方向けですが、細めのタイヤに変更すれば、軽快で速度を出しやすく変化させることも可能です。

2023103023

ディスクブレーキはワイヤー式ですが、引きがなるべく軽くなるよう組み付け時に工夫します(納車前の最終調整前ですので、まだ前後ブレーキワイヤーの端末を処理していません)。

フロントのローター径は160mm。

フロントフォークはカーボン製で乗り心地とハンドリングを良くしています。

2023103024

リアのローター径も160mmです。

太めのタイヤに対応したスペックかと思われます。

ロードバイクはディスクブレーキが主流になってきました。

今後グレードアップのことを考えるとディスクブレーキモデルを選ぶほうが無難に思えます。

そんなディスクブレーキロードで

「大人の方がサイクリングで使うなら、このレベルは買っておいてほしい」

というモデルがこれです。

現行モデルですが当店在庫車ならお得にご購入いただけます。

紙のカタログやHPの画面ではわかりにくい色ですが、店頭展示していますので現物でご確認いただけます。

当店完成車在庫はこちらからご確認いただけます

2023年11月 7日 (火)

【グッズ紹介】ヴィットリアのボトルケージ用ケース

人気の商品です。

ご愛用の方も多いのではないでしょうか。

久しぶりに入荷しました。

Vittoria ZIP CASE

ヴィットリア ジップケース

2023102701

価格:2,310円(税込)

ボトルケージに刺して携帯するソフトタイプのケースです。

「ツールケース」とも呼ばれますが、中に入れるのはツールに限らなくてもOKでしょう。

ジッパー部分はイタリアカラーになっています。

表面素材は、以前は艶ありだったと記憶しているのですが、今回入荷した商品は艶消しです。

2023102702

中はこんな感じ。

間仕切りネットがついているので、ケースを開けたときに中身が落ちるのを防いでくれます。

ネットは伸縮性がありますので、ケース容量いっぱいのモノも入れられます。

使い方はいろいろ。

1本あると便利です。

いかがでしょうか。

2023年11月 6日 (月)

【セール情報】ロードバイクタイプのE-バイク GIANT ROAD E+

こちらは現行モデルですが、新モデル仕入れのため、当店在庫車をセール販売いたします。

お見逃しなく。

GIANT ROAD E+

2023103009

2024新価格:462,000円(税込)<=2023従来価格:550,000円(税込)

2024新価格になってお求めやすくなっています。

当店在庫車はこの価格からさらにお得にご購入いただけます。

特別価格&特別条件は店頭にてお知らせします。

カラー:コズモネイビー

在庫サイズ:425(S)mm 適応身長(参考):160〜175cm

2023103010

ドロップハンドルが装着されているのがこのモデル最大の特徴です。

ロードバイクの乗車姿勢でE-バイクのパワフルさをお楽しみいただけます。

STIレバーはシマノ GRX 11速用。

変速機構はリア用の右側にのみ備わっています。

フロントシングルギヤのため左レバーは変速機構がないシンプルかつ軽量なタイプです。

2023103011

リアディレイラーもシマノ GRX 11速。

スプロケットはシマノ デオーレ 11速で歯数は11-42T。

変速段数が多く、ワイドレシオなので、細かく変速すれば、E-バイクのパワフルさをより効率的に使えます。

2023103012

ディスプレイとスイッチがハンドル部分に備わります。

ここでアシストのパワーを切り替えられます。

ECOモードなら205km、一番アシストが強いSPORTモードでも82kmをアシスト走行できます(カタログ値)。

実際は走行中にアシストが切れる(不要な)場面もあるので、さらに長い距離をアシスト走行できることが多いようです(条件により異なります)。

アプローチはアシストを少し抑えつつ距離を稼ぎ、峠道ではSPORTモードで上りをクリアすれば、ロングライドでも快適に使えるのではないでしょうか。

2023103013

ブレーキもシマノ GRX。

フロントのローター径は160mm。

フロントフォークはカーボン製で乗り心地とハンドリングを良くしています。

2023103014

リアのローター径も160mmで制動力を確保しています。

キックスタンドは標準装備です。

2023103015

バッテリーはキレイにフレームにビルトインされています。

バッテリーは取り外すことができ、バッテリーだけを室内に持ち込んで充電できます。

2023103016

サドルはジャイアントのCONTACT ニュートラル。

シートピラーはカーボン製のD-FUSEで、素材と形状で乗り心地を良くしています。

現在展示中ですので、微妙な色合いを現物でご確認いただけます。

ロードバイクタイプのE-バイクをお探しでサイズが合えばお買い得です。

当店完成車在庫はこちらからご確認いただけます

このほかE-バイクはクロスバイクタイプの

GIANT ESCAPE RX-E+ 445(XS)mm アイスグレイ

のワケあり車があります。

2023年11月 5日 (日)

11月5日(日)サンデーライド実施しました。

ちょうどいい気候です。

2023110501

参加メンバーは2名(店長含む)。

8時5分ごろ出発。

往路は追い風基調ですが、途中、道の曲がりで進行方角が変わるとちょっと向かい風。

2023110502

虹の広場で定例ストップ。

自転車にキャラクターが乗っている図です。

2023110503

今回は荒川ロックゲートで土手の外へ出ます。

2023110504

ご参加いただいた方に喫茶店「とまり木」さんへご案内いただきました。

今回は貸切状態でしたが、時間帯によってはいっぱいになる人気店とのことです。

2023110505

ケーキセットをいただきました。

ミルクレープとコーヒーで650円はリーズナブルです。

このあと、あんぱんが名物のパン屋さんにも寄りましたが、入店外待ちがあるほどの人気店だったので写真は自粛しました。

復路もロックゲートから荒川BACKで右岸を戻ります。

残念ながら風向きは変わらず、復路は向かい風基調のままでした。

2023110508

堀切駅から少し戻ったところで交通安全(安全通行?)のキャンペーン(?)をやっていて、チラシとティッシュをいただきました。

2023110506

「荒川BASE」にもご案内いただきました。

これでアプローチがわかるようになりました。

ありがとうございます。

2023110507

荒川BASEは、今回は見学のみ。

また来ます。

ご一緒した方はこのまま残って、ここからはひとりライドでした。

2023110509

11時15分ごろ帰着。

約3時間10分、約55km。

いつもよりはちょっとだけ距離は短めですが新たな開拓ができた有意義なライドでした。

夏用ウエア+ウインドベスト+アーム&ニーウォーマー着用。

ウインドベストは復路では脱ぎましたが、ウォーマー類はそのままで最後は少し汗ばみました。

来週11月12日(日)もサンデーライド実施予定です

参加希望の方は要綱ページをご覧ください

2023年11月 4日 (土)

【ニューモデル入荷】DE ROSA 838 SHIMANO 105 Di2

ついにデローザが入荷しました。

2023110316

まず箱からカッコいいです。

通常、完成車やフレームは、いわゆる「ダンボール色」のダンボール箱に入って来ますが、デローザは白でした。

コストは上がるとは思いますが、ブランドの想いが伝わって来ます。

この箱は、オーナー様が見る機会は少ないと思います。

しかし、組み手に満足感を与えてくれます。

輸入元の日直商会さんで検品されているため、一度開封され、「NICHINAO Campagnolo」ロゴ入りテープで閉じられていました。

箱は廃棄してしまうのですが、廃棄まで少し時間がありますので、欲しい方がいらっしゃれば差し上げます。

ご希望の方はお声がけください。

箱の中身はこちらです。

DE ROSA 838 SHIMANO 105 Di2

2023110302

価格:495,000円(税込)

展示カラー/サイズ:ブルー ホワイト グロッシー/50

その他カラー/サイズも取り寄せ可能です(組み合わせによっては納期が長くなります)。

2023110303

ヘッドマークはデローザ70周年仕様のハートです。

表面に段差があるのでおそらくステッカーのようです。

この下に通常のデローザハートマークがあるのかもしれません。

2023110304

「DE ROSA」のロゴが入ると俄然カッコよく見えます。

モデル名の「838」はトップチューブ中央にあります。

普通ならヘッドチューブ寄りにしそうなものですが、このへんもデローザのセンスでしょうかね。

2023110305

フレーム全体の形状はとくに特徴はありません。

オールラウンドに使えると思います。

2023110306

モデル名にあるとおり、コンポーネントはシマノ 105 Di2 12速です。

当然STIレバーはシマノ 105 Di2 12速用でシフトはワイヤレスです。

ハンドルとステムはFSA。

上ハンドル部分がフラットで、手を置きやすくなっています。

ブレーキホースはヘッドキャップからヘッドチューブに内蔵されています。

ブレーキホースは接続されずに納品されましたので、「右後・左前」ブレーキにしてお渡しすることも可能です。

2023110307

フロントディレイラーもシマノ 105 Di2 12速用。

クランクもシマノ 105 12速用で歯数は50-34T。

現物を確認したところ、チェーンもシマノの12速用でコストダウンはしていません。

2023110308

リアディレイラーもシマノ 105 Di2 12速。

スプロケットもシマノ 105 12速で歯数は11-34T。

インナー×ローは1:1のいわゆる「KOM仕様」で急坂にも対応します。

2023110309

ブレーキもシマノ 105の油圧キャリパー。

ローターもシマノのセンターロックタイプを使っていてコストダウンしていません。

フロントのローター径は160mm。

2023110310

リアのローター径は140mm。

ブレーキはフロントよりリアのほうが負荷が少なめなので、小径にして軽量化も図っています。

2023110311

タイヤはヴィットリアのルビノプロ28Cクリンチャー。

中級グレードのタイヤを使っていて、ここでもコストダウンしていません。

ホイールはシマノ WH-RS171。

普通に乗るぶんには問題ないと思いますが、乗り込んだら交換したくなる可能性は大です。

2023110312

サドルはselle ITALIAの「DE ROSA」ロゴ入り。

流行りのショートサドル形状です。

2023110313

シートクランプも「DE ROSA」ロゴ入り。

シートピラーは汎用性がある27.2mm丸型でFSAのアルミ製です。

2023110314

エリートの「DE ROSA」ロゴ入りボトルケージ1つも付属します。

ロゴ入りオリジナルパーツが複数使われているところもうれしいですね。

2023110315

UCIレースに出るかどうかは別にして、UCI認証も取っています。

それだけちゃんとしたフレームセットということです。

838はデローザのなかではエントリーモデルという位置付けですが、カーボンフレーム+ディスクブレーキ+電動シフト12速ですので、一般的なエントリーロードバイクからのステップアップに選んでいただけるモデルです。

もちろん「1台目のロードバイク」としてもオススメです。

この内容で価格は50万円以下で、デローザというブランドを考えたらリーズナブルと言えるのではないでしょうか。

ご相談、ご注文、お待ちしています。

2023年11月 3日 (金)

11月5日(日)サンデーライド実施予定です & DE ROSA展示開始しました。

【お知らせ】

11月5日(日)は13時ごろ開店予定です。

=======================

いまのところの天気予報では、次の日曜日11月5日は走れそうです。

このままの予報が続けば11月5日(日)のサンデーライドを実施予定です。

出発時間は朝8時です

朝は涼しくなっていますが、その後気温が上がりそうです。

調節できるウエア組み合わせが必要ですね。

 

11月5日(日)サンデーライド

朝8時店舗前集合&出発。

コースは南砂町マック往復予定。

復路は首都高C2下を通り、可能であればキッチンとれたてにも寄ります。

13時ごろまでには帰着予定です。

 

保険に加入するため事前申込制です。

おもに保険代として参加費500円を当日現金にてお支払いいただきます。

参加希望の方は要綱ページをご覧ください

サンデーライド実施予定日は営業日カレンダーをご覧ください

 

ついにDE ROSAが入荷し、店舗展示を開始しました。

DE ROSA 838 SHIMANO 105 Di2

2023110301

価格:495,000円(税込)

展示カラー/サイズ:ブルー ホワイト グロッシー/50。

その他カラー/サイズも取り寄せ可能です(組み合わせによっては納期が長くなります)。

店頭にてご確認いただけます(仮組の状態ですが)。

ご来店お待ちしています。

2023年11月 2日 (木)

定休日ライド(今年初のSLOW JET COFFEEさんへ)

今週の定休日ライドは1日だけでした。

午後から所用があるため、午前中にサックリと。

今年はまだ行っていなかったSLOW JET COFFEEさんへ行ってきました。

ゆっくりの動きだしで9時15分ごろ出発。

笹目橋のちょっと上流右岸から荒川IN。

2023110101

虹の広場トイレ小休止まではいつものサンデーライドと同じです。

花壇はさらににぎやかになった印象です。

ここから一般道へ出ます。

2023110102

出発から1時間ほどで駐輪場到着。

約20kmです。

ラックはなく、とくにスポーツ自転車歓迎というわけではありません。

この写真を撮ったあと、ちゃんとエリア内へ移動して駐輪しましたのでご安心ください。

2023110103

SLOW JET COFFEEさん。

このすぐ近くに駐輪できるといいのですが、駐輪禁止のバナーがあります。

京成線沿いでスカイライナーを見ながら飲食できるのが個人的に気に入っています。

ここ数年、真夏の暑いときに「朝にサックリ」の目的地として来ていたのですが、今年の夏季休業中は天候不順の日が多かったため来られませんでした。

このままだと今年は来ない気がしたので来る機会をうかがっていました。

今回は午前の遅い時間だったので、「おひとりさまはカウンターで」とはじめて言われました。

2023110104

待ち時間に撮ってみました。

最近、右の手づくりキャップを使いはじめました。

この柄ではありませんが手づくりキャップは販売していますのでご興味ある方はお声がけください。

カペルミュールのサイクリングウォレットは便利に継続使用しています。

ウォレットもお店で販売しています。

2023110105

モーニングのハヤシライス920円ドリンク付き。

ブレンドコーヒーは並々注がれていました(写真は少し飲んだあとです)。

猛暑のときは20kmでもそこそこ疲れて「食べる気」になるのですが、涼しくなるとさすがに20kmじゃモノ足りない気がしました。

この気候なら、いったん河口まで行って戻って来てからくらいがいいかも、ですね。

と書きつつ、そうま水産 上尾店さんやCafe Dining 529さん直行で食べるのと距離はあまり変わらないんですけどね。

復路は堀切駅から荒川BACK。

2023110106

11月19日(日)は江北橋〜堀切橋で荒川リバーサイドマラソン開催とのこと。

この日はロングライドで上流へ行く予定ですので当店は影響ありませんが、通行されるみなさんはご注意ください。

2023110107

コーヒーたっぷり飲んだので、岩渕のBBQ場でトイレ小休止。

涼しくなりました。

が、ウエアは夏用の半袖&短パンで問題なし。

往路途中までウインドベストは着ましたけど。

でも、自転車乗りのみなさんは長袖&長パンの冬のような格好をしていました。

こちらの出だしが遅いのは認めますが、みなさん着込みすぎじゃないでしょうか。

2023110108

先日、EPSのゼロセッティングをし直したので変速がとてもスムーズになりました。

以前、このLOOK 695に乗っていたときは、同じカンパニョーロでもチューブラの別のホイールを履いていたのでスプロケ位置が微妙にズレていました。

調整大事です。

2023110109

12時より前の午前中に帰着。

約2時間40分、40kmとちょっと。

往路は追い風基調、復路は無風になってラッキーでした。

距離短めですが、行きたかったところに行けたのでヨシです。

2023年11月 1日 (水)

【ペダル紹介】はめやすいロード用ビンディングペダル TIME XPRESSO 4

TIMEペダル紹介2モデル目です。

TIME XPRESSO 4

2023102607

価格:14,850円(税込)

現行TIMEのロード用普及シリーズが「XPRESSO」です。

このXPRESSO 4は、シリーズの中間グレードです。

価格的に「はじめてのビンディング」にちょうどいいのではないでしょうか。

2023102608

クリート固定機構は上位シリーズのXPROと同様です。

ロード用ビンディングペダルのなかでは一番と思われるはめやすさも変わりません。

クリート固定レバーは開いていて、クリートでペダルを踏むと「ネズミ捕り」のようにバチンと閉じて固定してくれます。

ビンディング初心者の方は、「外れなかったらどうしよう」とみなさん心配するのですが、意外と「はまらない」ことに苦労している人が多いように見受けられます。

そんな「はまらない」不安を解消してくれるだろうペダルがTIMEのロード用だと思います。

2023102609

XPRESSOには底面エアロプレートはついていません。

そのぶん、基本的には軽量なつくりになっています。

クリート固定機構のカーボンブレード(ばね)が露出している点が心配ではありますが、ペダル底面よりも奥まったところに配されているので、裏踏みしてもすぐに割れたりはしないと思います。

これを解消するには上位シリーズのXPROを選択する必要があります。

2023102610

実測重量は118g(片側)です。

カタログ値115gプラス3gですが、十分軽量です。

シャフトはスチール(中空ではありません)、ボディはコンポジットを使用しています。

これらのスペックも通常の使用ならまったく問題ありません。

クリートはXPROシリーズと共通です。

TIME独特の回転プラス左右の動きがあります。

これからロード用ビンディングペダルに挑戦する方、いままでとは違うロード用ビンディングペダルを試してみたい方、いかがでしょうか。

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »