定休日ライドDAY1(初の高半さんへ)
今週も2日とも走れました。
DAY1は午後に所用があったのでサックリめ。
上尾の「高半」さんへ。
先日ご来店された方たちが、高半さんの帰りに当店に寄ってくれたというお話を聞いて行くことにしました。
以前から気になっていたのですが、なかなか行く機会がなく、今回が初でした。
ネットの地図をアタマにたたき込んで9時50分ごろ出発。
ウエアは厚手半袖+夏用インナー+厚手パンツ+アームウォーマー+ニーウォーマー+薄手長指グローブ+ウールソックス+ウインドベスト。
笹目橋のちょっと上流から右岸土手上の道に入りました。
羽根倉橋を越えるところでいったん一般道へ出て信号待ちしたのでウインドベストを脱ぎました。
上江橋を渡って、そこから先は左岸を行きます。
丸山公園で小休止。
ここからはもうすぐです。
榎本牧場のひとつ手前の交差点を右に曲がって道なりに進みます。
11時7分に高半さん到着。
予習どおり回り道せずに到着できました。
並びは3人目(3組目)。
11時30分開店までには20名ほどは並んだでしょうか。
さすが人気店です。
このお店で個人的にイメージがあったステーキ丼1,480円(税込)をいただきました。
甘めの味つけが好みなのですが、酸味のあるタレでした。
サラダのドレッシングは食べられたので完食しました。
ここは天丼(大)1,100円(税込)がデフォルトのようです。
そびえる見た目が映える感じでした。
食べ終わって店外を撮影。
なるべく人が写らないように撮りましたのでこんな感じですが、待ちは多数です。
時間を変えても混んでいると思いますが、次は遅めの時間で天丼(大)を食べてみたいと思います。
12時ごろ高半さんを出発。
復路も上江橋を渡り右岸へBACK。
治水橋をすぎたところでアームウォーマーを下げました。
羽根倉橋手前でグランド経由。
涼しいとどうしても小休止が多くなります。
ここから先は、川に近い道をはじめて進んでみました。
浄水場の取水施設(?)があるところまで進めることがわかりました。
右岸上流はまだ未開拓なところがいろいろあります。
先日紹介したCofidisのボトルとボトルケージ用のケースを使いはじめました。
カッコいいです(個人的な見解です)。
13時20分ごろ帰着。
約3時間30分、約55km。
何年も行きたいと思っていたお店にようやく行くことができました。
ウエア選びは迷いましたが、結果的に正解でした。