カテゴリー

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

« 【グッズ紹介】スプロケットをキレイにできる便利アイテム | トップページ | 【グッズ紹介】バルブコアツール付きタイヤレバー »

2024年1月15日 (月)

1月14日(日)ロングライド実施しました。

店舗を休業させていただき、2024年初のショップロングライドに行ってきました。

2024011401

いろいろ準備もあり朝8時10分ごろ出発。

参加メンバーは4名でした(店長含む)。

野球少年たちの自転車集団とともに荒川IN。

右岸を上流へ向かいます。

2024011402

荒川総合運動公園の対岸あたりからの富士山です。

前日に雪が降ったときはどうなるかと思いましたが、天気予報どおり晴れました。

で、予報どおり往路は追い風基調。

さいたま9時のアメダス実績は東2.0m/s。

気温2.6℃と低いのにこの風向きはめずらしいです。

ウエアは、冬用ジャケット(インナーベスト付き)+やや厚手の長袖ジャージ+寒いとき用冬用インナー+冬用タイツ+冬用グローブ+ウールソックス+ネオプレーンシューズカバー+冬用耳あて付きキャップ+ネックチューブ+ウインドベスト。

インナーグローブをしていない以外は完全冬装備です。

2024011403

右岸から入間大橋を渡る最短ルートを使い表ローで補給&小休止。

この時季の往路は荒川峠で大変なのですが、この日は弱い追い風基調で助かります。

ここまで1時間30分ほどで来られました。

しかし、復路は強い向かい風の予報で逆荒川峠が待ち受けているので、調子に乗らず体力温存につとめます。

2024011404

体力温存のため、物見山は回避し、高坂から南回りでこの日ひとつめの目的地こぶたのしっぽさん到着は11時10分ごろ。

約3時間で到着できました。

2024011405

粗挽きソーセージのピクルス、ケチャップ、マスタード抜きとホットコーヒーをいただきました。

これで税込990円です。

みなさんもホトドッグとドリンクを食べ飲みし、満足していただきました。

休憩中の話題は、奥武蔵エリアのルートや位置関係など。

まだまだお連れするところはいっぱいあります。

2024011406

こぶたのしっぽさんからは基本的に八高線沿いの道を進みます。

この日は八高線の気動車を2回見ることができてラッキーでした(写真を撮る余裕はありませんでした)。

この写真はNHK BSプレミアム「にっぽん縦断こころ旅」で紹介されたという「明神淵(みょうじんぶち)」というところです。

が、柵に風情がなく、景色もそれほどではありません。

2024011407

定例の明覚駅で写真撮影。

ここからも八高線沿いの道と県道で進みます。

予定していた丘越えは体力温存のため回避しました。

2024011408

ふたつめの目的地は甚五郎さん。

体力温存したため、こぶたのしっぽさんから約35分の12時20分ごろ到着です。

2024011409

来店時はそこそこ混んでいましたが、ひとテーブルだけあいていて、待たずに入店できてラッキーでした。

2024011410

今回は、かえでうどん「サイクリスト百円引」で650円をいただきました。

コンソメ味というのがほかのメニューとの違いです。

毎度お安い金額で恐縮です。

ウインドベストとジャケットは脱いで食べました。

食事中の話題は、サイクリング昔話。

昔はJCAに入っていないと輪行できなかった、なんて話は、いまのひとからしたらビックリですよね。

甚五郎さん出発は13時15分ごろ。

予定より15分早く進行できています。

2024011411

復路も南回り。

鳩山農産物直売所で小休止。

ここでおひとり離脱です。

2024011412

南回りがはじめての方がいらしたので島田橋で写真撮影。

すでに逆荒川峠が出現しはじめています(ここは荒川ではなく、越辺川ですが)。

2024011413

復路も表ローで補給&小休止。

予報どおり風が強くなってきました。

15時のアメダス実績は南5.7m/s。

逆荒川峠1級です。

風に向かってズリズリと右岸を帰って来ました。

予報どおり、終始寒く、ウインドベストは最後まで脱がずでした。

帰りも野球少年たちを見かけました(往路とは別のチームですが)。

野球少年たちの練習時間もすごく長いですね。

2024011415

16時40分ごろ帰還。

約8時間30分、約125km。

予定よりも20分ほど早く、明るいうちに帰って来られました。

ありがとうございます。

復路の逆荒川峠を見越して体力温存しつつ、美味しい目的地を2カ所回るグルメライド風味のロングライドでした。

« 【グッズ紹介】スプロケットをキレイにできる便利アイテム | トップページ | 【グッズ紹介】バルブコアツール付きタイヤレバー »

イベントレポート」カテゴリの記事