定休日ライド(入間大橋までパトロール)
今週の定休日ライドも1日のみ。
当社比でちょっと早めの9時ごろ出発。
晴れ予報だったら、ショップロングライドの試走で甚五郎さんに行こうと思っていましたが、午後から雨が降る予報でしたので、入間大橋までのパトロールにしました。
ウエアは、半袖ジャージ+夏用インナー+ビブパンツ+アームカバー+ニーカバー+指出しグローブ+夏用ソックス+コットンキャップ+ソックス風シューズカバー。
ウインドベストはなしで問題なしでした。
右岸ルートで上流へ。
ここまでの途中でアームカバーは下げました。
路面の濡れは、この先のスロープのところだけでした。
羽根倉橋の上流で富士山がうっすら見えたので撮影。
土手上の道は草刈りが済んでいましたが、そのためか(?)小さな虫がたくさんいて寄ってきました。
今回も上江橋から上流も川越側の土手上の道を通行。
今回は入間大橋を手前から撮影。
橋桁までビアンキ色に塗られていることがわかるかと思います。
前回ここを通ったときは、このへんは草ぼうぼうでしたが、草刈り終了していました。
ここへ来るまでの右岸側は全線草刈り終了していました。
国土交通省さん、各自治体さん、そして請負業者のみなさま、ありがとうございます。
今回は橋を渡って折り返し。
復路は中洲の道で。
そのあと上江橋をさいたま側へ渡り、左岸から。
上江橋下流側さいたま側たもとに看板があって気になっていたのですが、これまで止まってまでは見ていませんでした。
今回はパトロールなので確認。
上江橋は一般国道の河川にかかる橋としては長さ日本一だそうです。
知りませんでした。
橋のたもとの歩道の脇はまだ草刈りされていませんでした。
左岸川越線踏切下流側は工事で迂回が必要でしたが、工事が終了。
道が新しくなって通行できるようになっていました。
いままではクランク状になっていてちょっと危険な感じがしましたが、新しい道は直線的になっていて安全に通行できます。
この写真は、下流側から踏切に向かい、新しい道を撮っています。
このあと治水橋の前後でパラパラと降られましたが、濡れるほどではありませんでした。
ラッキー。
西遊馬から下流の土手上の道も草刈りはまだでしたが、クルマ通りがあり道幅がそこそこありますので、通行にはそれほど問題ありませんでした。
荒川総合運動公園で小休止。
小休止が必要な気候になってきました。
自転車ラック、パラソルと椅子がある休憩ポイントは、いつも10時30分ごろにいらっしゃる自転車乗りのお方が先着していたので、写真はこちらで。
ここから下流の土手上の道も草刈りはまだでしたが、道幅があるので通行は問題なし。
羽根倉橋から下流側土手上の道に入るところは、以前よりマシでしたが、草に覆われているのでちょっと危険な感じです。
その後も草刈りまだの区間はありますが、そこまで危険な感じはしませんでした。
11時15分ごろ帰着。
約2時間15分、約45km。
往路と復路で完全に道を変えられて気分ヨシ。
途中、パラパラはありましたが、雨に降られずに済みました。
結局、そのあとも雨は降らなかったっぽいですが。
パトロールの結果としては、右岸は全線草刈り終了。
左岸は草刈りまだの区間が多いですが、道幅がある区間も多いのでそれほど危険な感じはしませんでした。
川越線近くの迂回区間は工事が終了して、迂回せずに新しい道を通行できました。
そんなところでしょうか。
当店Facebook
https://www.facebook.com/bshosonuma
当店X
フォローといいね!をよろしくおねがいいたします。
常設ページINDEX
« 【アウトレット出品】fi'zi:k STABILITA CARBON フィジークのハイエンドモデル | トップページ | 【工具入荷】ペダルの着脱に パークツールのグリップ付き8mmアーレンキー »
「店長のどーでもいい話」カテゴリの記事
- 定休日ライド(猿岩林道、往復輪行の試走)(2025.02.06)
- 定休日ライド(往復とも追い風で甚五郎さん)(2025.01.30)
- 定休日ライド(甚五郎さんは終了からのあぢとみ食堂さん)(2025.01.23)
- 定休日ライド(甚五郎さん往復 & 復路は快適追い風)(2025.01.16)
- 【シートピラー交換】「DE ROSA」ロゴ & ハートマーク入り日東製(2025.01.17)