【ご提案】乗らなくなったロードバイクをフラットバーロードに!
リムブレーキロードからディスクブレーキロードへ乗り換えるとなると、基本的には全取っ替えになるため、リムブレーキロードは乗らなくなるか、予備機になるというケースが多いかと思います。
また、ロードバイクを何台もお持ちの方は、乗らなくなった古いロードバイクが眠っているということも多いのではないでしょうか。
そこで、乗らなくなったロードバイクをフラットバーロードに変換して活用するのはいかがでしょうか、というご提案です。
その一例をご紹介します。
20数年前につくった(購入した)ロードバイクをベースにしたフラットバーロードです。
フレームはLOOKのKX。
個人的にはじめて買ったLOOKです。
たとえば、「はじめて買ったロードバイクは手元に残しておきたい」なんてご希望があれば、こんなアイディアが生きてくるのではないでしょうか。
フラットバーにするとこんな感じ。
バーの形状や幅はいろいろありますのでお好みで。
フラットバー化のキモとなるのがシマノのフラットバー用シフター(シフトレバー)です。
これはリア10速用ですが、すでに販売終了の商品です。
当然ですが、ベースとなるロードバイクの変速段数によって変わります。
ブレーキレバーもフラットバー用です。
コンポーネントは10速の5700系105です。
この自転車をフラットバー化したのは10数年前で、その当時は5700系コンポを生かすことができました。
しかし、現状を調べたところ、6700系アルテグラ、5700系105、4600系ティアグラの10速用リアディレイラーに適応するフラットバー用シフターは販売終了になっているようです。
そのため、上記コンポが装着されている場合、シフターとともに変速機の変更も必要です。
フロントダブルも生かしています。
フロントも現状は、6700系アルテグラ、5700系105、4600系ティアグラのフロントディレイラーに適応するフラットバー用シフターは販売終了になっているようです。
そのため、上記コンポが装着されている場合、シフターとともに変速機とクランクの変更も必要です。
と、10速の古いコンポの場合、少々ハードルが上がることがわかりました。
4700系ティアグラ10速はフラットバー用シフターが販売されています。
11速、9速、8速ロードコンポも適応するフラットバー用シフターは販売されています(一部適応しない場合があるかもしれません)。
フラットバーでクロスバイク的な使い方をするということで、ペダルはフラットにしています。
フラットバーにすると持ち手部分が手前に来るので、ステムは長めに変更しました。
写真のステムは今回の撮影のために装着したので、ちょっと長すぎで、これだとアウターケーブルが短めになっています。
タイヤは25Cのチューブレスレディです。
本当は28Cくらいを入れたいところなのですが、古いロードバイクフレームはタイヤクリアランスが少ないので、このサイズにとどめています。
チューブレスレディにすることで乗り心地を確保しました。
サドルはロード用としては快適性が高いと言われているフィジーク アリアンテ。
実は、「T. Hosonuma」と名前入りだったりします。
このへんはクロスバイク用のクッション性が高いサドルを装着してもいいかもしれません。
と、いろいろご紹介しましたが、これはあくまで一例です。
ベースとなるロードバイク、そしてどこまで求めるかによって使用部品や変更内容は変わります。
ご興味あれば、まずお声がけいただければと思います。
当店Facebook
https://www.facebook.com/bshosonuma
当店X
フォローといいね!をよろしくおねがいいたします。
常設ページINDEX
« 定休日ライド(また千葉まで所用ライド) | トップページ | 【お知らせ】11月17日(日)は13時開店で営業いたします & サンデーライドを実施予定です。 »
「LOOK」カテゴリの記事
- 【簡単メンテ】クリート交換(2024.12.30)
- 【グッズ紹介】ビンディングペダルをフラペとして使えるアダプター(2024.11.26)
- 【ご提案】乗らなくなったロードバイクをフラットバーロードに!(2024.11.15)
- 【グッズ紹介】使うと快適 クリートカバー(2024.06.02)
- クリート摩耗例紹介(2024.05.14)
「シマノ」カテゴリの記事
- シマノカレンダー2025入荷しました!(2024.11.30)
- 【グッズ紹介】ビンディングペダルをフラペとして使えるアダプター(2024.11.26)
- 【ご提案】乗らなくなったロードバイクをフラットバーロードに!(2024.11.15)
- 【ご提案】リムブレーキロードのDi2化グレードアップはいかがでしょうか。(2024.10.04)
- 【グッズ紹介】使うと快適 クリートカバー(2024.06.02)