カテゴリー

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

« 【お知らせ】2月17日(月)は臨時休業いたします。 | トップページ | 【インプレッション】Panaracer Purple Lite »

2025年2月12日 (水)

2月11日(祝・火)定休日ライド実施しました。

2月11日(祝・火)は、当店定休日と祝日が重なりましたので、定休日ライドを実施しました。

今回はご要望があり、ウルトラハードな(当社比)「猿岩林道」を上り、奥武蔵グリーンラインにある通称「苔アート」を見に行くルートです。

この2日前にショップロングライドを実施したことと、とくに厳しい上りということで、往復輪行アプローチとしました。

2025021101

朝8時店舗出発でおひとりをお連れし成増駅へ。

成増駅で輪行し、もうおひとりと合流。

今回の参加メンバーは3名でした(店長含む)。

成増駅8時46分発東武東上線の急行に乗りました。

2025021102

坂戸駅で東武越生線に乗り換え、越生駅到着は9時45分。

成増駅から1時間とかからず越生駅です。

さすが電車は速い。

東武線越生駅のホームには、古い鉄道関係の何か(?)があったので写真を撮りました。

2025021103

ゆっくり準備して、観光協会事務所に荷物をあずけ、越生駅出発は10時20分ごろ。

風が吹いて寒いです。

ウエアは、冬用インナーベスト付きジャケット+冬用インナー+ ビブタイツ+冬用グローブ+冬用ウールソックス+コットンキャップ+ネックチューブ+ソックス風シューズカバー+チームウインドベスト。

迷いましたが、上りで暑くならないことと、下りで寒すぎないことのギリギリのバランスを取りました。

2025021104

県道から猿岩林道への入り口です。

県道区間は日が当たらないと寒かったです。

2025021105

ここから猿岩林道。

いよいよ上ります。

2025021106

最初のチェックポイント=水場に到着。

ここでウインドベストを脱ぎ、ネックチューブを取りました。

2025021107

水場はつららができていました。

写真右下には水晶のような氷も見えました。

寒いわけです(このあとの上りに備え、ここで脱ぎましたが)。

2025021108

林道のずっと上り区間はここで終了。

この先はアップダウン区間です。

2025021109

林道終わり間近のビューポイントです。

風が吹いていて寒かったので(?)、遠くまで良く見えました。

2025021110

猿岩林道終点へ到着(写真右奥から上って来ました)。

ここからは奥武蔵グリーンラインを苔アートに向かい進みます(写真左奥へ)。

2025021111

苔アート到着は12時ごろ。

今回ライドのメインイベント達成です。

2025021112

日が当たっていましたが寒かったです。

ここでウインドベストを着て、ネックチューブもつけました。

2025021113

苔アートからもさらにグリーンラインを進み、通称「山猫坂」=林道梅本線を下ります。

2025021114

今回も雪路面は残っていました。

自転車を押して慎重に進みます。

2025021115

野末張見晴台からも遠くが良く見えました。

上空はビュービュー風が吹いていました。

アメダス実績は10m/sくらいあったようです。

2025021116

下り途中の龍隠寺で小休止。

下りは道が荒れ荒れでした。

パンクしなくて良かったです。

ブレーキングで手が疲れました。

2025021117

下り終わって再び県道へ。

今回も林道起点の標識は見つけられませんでした。

2025021118

県道を追い風に乗って「大衆割烹 岩井屋」さんに到着は13時ごろ。

オンタイムでここまで来られました。

2025021119

お昼ごはんです。

2025021120

前週の試走に続き、2週連続で「みそかつ丼」1,320円をいただきました。

こんなときでないと食べられませんからね。

2025021121

ごはんを食べてから越生駅まではすぐで13時50分ごろ到着。

輪行作業はスムーズで、ムリかと思った14時9分発の電車に乗ることができました。

復路も輪行でラクラク帰還しました。

2025021122

ライド区間は約3時間30分、30km弱。

距離は短めでしたが、上りごたえは十分でした。

往路輪行でサラ脚ならキツい上りもなんとかなりますし、復路輪行なら力を出し惜しみせずに走れます。

おつかれさまでした。

安全運転ありがとうございます。

 

当店Instagram

https://www.instagram.com/bs_hosonuma/

当店Facebook

https://www.facebook.com/bshosonuma

当店X

https://x.com/bs_hosonuma

 

常設ページINDEX

01 細沼自転車店について

02 店主あいさつ&プロフィール

03 アクセス

04 営業時間&営業日&イベント日程

05 【お知らせ】メカニック作業はご予約優先です。

06 完成車在庫リスト

07 取り扱いブランド

08 【ネットショップ】細沼自転車店アウトレット

11 サンデーライド

12 ロングライド

13 ショートライド

« 【お知らせ】2月17日(月)は臨時休業いたします。 | トップページ | 【インプレッション】Panaracer Purple Lite »

イベントレポート」カテゴリの記事