1月19日(日)ロングライド実施しました。
記録をたどると昨年10月以来のショップロングライドでした。
朝8時5分ごろ出発。
参加メンバーは3名です(店長含む)。
予報どおりですが寒いです。
予報では曇りでしたが、少し日がさしていたのが救いです。
ウエアは、冬用インナーベスト付きジャケット+やや厚手長袖ジャージ+冬用インナー+ビブタイツ+真冬用厚手グローブ+冬用ウールソックス+冬用耳カバー付きキャップ+ネックチューブ+ネオプレーン素材シューズカバー+チームウインドベスト。
ついにジャケットの下に、やや厚手長袖ジャージと冬用インナーを併用です。
今季初だと思います。
結果、これで正解。
それくらい寒かったです。
この日もランニングイベント実施日でしたが、まだ朝早かったので右岸ルートで上流へ。
羽根倉橋の少し上流の富士山ビューポイントで撮影。
ハッキリクッキリではありませんでしたが、なんとなく見えました。
上江橋の上流も川越側の土手上を通行。
入間大橋を渡って荒川自転車道へ。
表ローで補給&小休止。
風は予報どおり弱い向かい風ですが、止まっていると気づかない程度でした。
日がさしていて、止まっているとちょっと暖かく感じました。
しかし、走り出すと風が冷たくて寒かったです。
高坂からは南回り逆行ルート。
鳩山農産物直売所で小休止。
物見山は回避です。
風は弱くなってきました。
予報では、時間が遅くなると復路も弱い向かい風とのことでしたが、はたしてどうなることやらと心配でした。
高柳屋さん到着は11時10分ごろ。
ラッキーなことに待ちゼロで、注文取りのおにいさんが待ち構えてました。
このあとすぐに列ができ、食べ終わるころには待ちは外まで。
肉汁うどん並盛り温かい麺+揚げ餅=980円をいただきました。
ごちそうさまでした。
高柳屋さんの2月の定休日です。
ときがわ町の観光冊子「ぶらっと、ときがわ。」を今回はいただいてきました。
厚着をして背中のポケットがいっぱいあったので縦に二つ折りにして持ち帰りました。
当店奥の商談&待合テーブルに置きましたので、ご興味ある方はご覧ください。
ときがわ町のお店など、いろいろ載っています。
うどんを食べて復路です。
風は弱いままで、向きも変わっていません。
復路は北回りです。
復路も表ローで補給&小休止。
まだ風向きは変わっておらず、弱いながらもなんとか追い風基調を保っています。
入間大橋から下流は中洲土手上の道で。
ランニングイベントがどうなっているかわからなかったので、上江橋からは左岸ルートで。
最後に彩湖で小休止。
ここに着いたときは、同じく小休止の自転車乗りが多数いたのですが、みなさん用が済んだらサーッといなくなりました。
笹目橋を渡って右岸へ。
ランニングイベントは終了していたらしく、車止めゲートは開いていましたが、ゼッケンつけて走っているひとはいませんでした。
荒川OUTのところでおひとりはそのまま荒川へ離脱。
14時40分ごろ店舗前に帰着したところでちょうどポツリと雨が。
約6時間35分、105kmとちょっと。
往路は弱い向かい風基調、復路はおそれていた向かい風にはならず、弱い追い風のまま帰って来られました。
気温は低かったです。
往路の途中でサイコン計測をみたら4℃、復路は10℃。
復路はそれほど寒さを感じずに済みましたが、汗ばむことはなかったです。
雨には降られずに済みました。
おつかれさまでした。
安全運転ありがとうございます。
来月はご希望があり、2月9日(日)ロングライド実施予定です。
当店Instagram
https://www.instagram.com/bs_hosonuma/
当店Facebook
https://www.facebook.com/bshosonuma
当店X
フォローといいね!をよろしくおねがいいたします。
常設ページINDEX