カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

店長のどーでもいい話

2023年5月25日 (木)

定休日ときがわ〜秩父ライド

今回の定休日ライドは気分を変えて、ときがわ町までクルマ移動。

奥武蔵の山を越え、秩父までを往復してきました。

2023052401

発着点はふれあいの里たまがわ。

ローラーコースターに向かう裏道で小川町まで。

個人的に好きなルートです。

2023052402

和紙の里のすきふねさんでまずは昼食。

本当は秩父で食べたかったのですが、補給せずに峠越えをする勇気はありませんでした。

ここのおそばも好みなので満足です。

2023052403

定峰峠をのぼりました。

いつもは左に曲がって白石峠に行くのですが、今回は直進で秩父へ下ります。

2023052404

定峰峠の秩父側は台風(大雨?)で崩れて通行止めだったようですが、キレイに復旧していました。

全面的に新しくなっていますね。

2023052405

秩父に下って、秩父らしいところを。

セメント工場です。

2023052406

旧秩父橋から秩父橋。

趣(おもむき)あります。

2023052407

秩父公園橋から武甲山。

大きな橋で迫力あります。

2023052408

秩父からの復路は丸山林道。

のぼりはじめのところで武甲山がよく見えます。

2023052409

ひたすらゆっくりのぼって、ようやく県民の森着。

昔々、こののぼりでランドナータイムトライアルをやっていましたが、いまではとてもムリです。

あとは下るだけ。

ウインドブレーカー着ても寒かったです。

2023052410

約80km(ガーミン計測では約85km)、約6時間。

なかなかに充実ルートでした。

以前は板橋から自走でほぼこのコースを走ったこともありますが、これもいまはムリですね。

今度は秩父側でお昼ごはんを食べたいです。

2023年5月17日 (水)

定休日ライド

前回レポートアップからは間隔短いですが、定休日ライドレポートです。

 

今回は午前中に所要はなし。

早めに出たいと思っていましたが、身体が動かなかったのでムリせず。

前回より10分だけ早い11時20分荒川総合運動公園発。

2023051601

往路は久しぶりの北回り廃線跡ルート。

写真右が廃線跡(だったはず)です。

今回は左を進みました。

どちらから行っても、同じようなところに行けます。

2023051602

くらかけ清流の郷バーベーキュー場の沈下橋。

いつもは復路で向こう側から来ますが、今回は手前から。

2023051603

うどん直行もナンなので、笛吹峠に寄りました。

一応、「峠」ということで。

2023051604

下ったら、麦。

2023051605

少し寄り道したので、セルフうどん高柳屋さん到着は13時30分ちょっと過ぎ。

さすがにこの時間はすいていました。

おもての看板は「準備中」でしたが、みなさん普通に入って食べていました。

2023051606

個人的な定番、肉汁うどん中盛り温かい麺+揚げ餅をいただきました。

ごちそうさまでした。

2023051607

5月、6月の定休日です。

ロングライド予定の6月18日(日)は営業しています。

2023051608

復路は南回り。

高坂橋の上り側車道は工事中で対面通行になっています。

2023051609

前日まで雨続き。

この日は一気に暑くなったので、軽い熱中症?

旧川島町役場=現川島町保健センターの日陰で自販機休憩。

ここは日が当たらず、風が抜けるので涼しいのです。

2023051610

約85km、約5時間10分の終始サイクリングモード。

天気予報どおり、行きも帰りも向かい風基調でした。

2023年5月14日 (日)

定休日ライド

先日の定休日ライドは、水曜日だったので、久しぶりの甚五郎さんへ行ってきました。

午前中の所用を済ませ、11時30分荒川総合運動公園出発。

2023051001

出発時間が遅かったため、のんびりしていると甚五郎さんが終わってしまいます。

最短ルート(のはずの)物見山経由で行きました。

(昨年の?)豪雨で崩れた法面はキレイに修復されていました。

2023051002

13時30分より少し前に甚五郎さん到着。

間に合いました。

2023051003

出発前は温かいうどんを食べるつもりでしたが、走ったら暑くなったので冷たい「えもんうどん」をいただきました。

ごちそうさまでした。

「サイクリスト百円引」です。

2023051004

復路は南回り。

道中、ちょいちょい見かけたこの紫色の花(?)。

高坂SA近くで密集していたので、脇道にそれて写真を撮りました。

2023051006

GIANTのサイコンを忘れたので、ガーミン腕時計の計測結果です。

甚五郎さん往復約85km、約5時間でした。

腰にテンションかからずキツかったので、ムリせずでした。

 

おまけ

2023051005

さいたまはカゴつき自転車だったんですね。

今回はじめて気がつきました。

2023年5月 4日 (木)

定休日は出稽古でした。

5月3日は祝日の定休日でしたのでロングライドの予定でした。

しかしゴールデンウイークでみなさんお忙しいようで参加表明はなし。

出稽古に行ってきました。

 

ルートは猿岩。

厳しい上りです。

2023050301

水場で止まって、ひと口飲んで写真。

2023050302

なんとか終点まで上りきりました。

2023050303

下りも水場に寄りました。

路面が悪く急勾配なので、下りの小休止も有用です。

2023050304

荒川総合運動公園発着で約95km。

ガーミン計測では100kmでした。

道中も速く、久々に出し尽くしました。

2023年4月18日 (火)

定休日ライド

今回はとくにテーマなしで定休日ライドしてきました。

テーマがないのでお気楽に荒川総合運動公園発着。

2023041801

平成の森公園でトイレ小休止。

自販機補給もここで。

2023041802

亀井周回に入るところの標識。

「ときがわ Tokigawa」部分のみ新しくなっていますが……。

全体の劣化は相当なもの。

すべて交換する予算がなかったんでしょうかね。

2923941803

セルフうどん高柳屋さん到着はほぼ12時ちょうど。

行列は店外まで。

平日でも人気です。

肉汁うどん温かい麺中盛り+サービス券が3枚集まったので、えび天つけていただきました。

2023041804

今回の菜の花。

復路北回りクラッシック終わり間際の沈下橋手前です。

このあたりはちょっと季節が遅いんですかね。

2023041805

朝のテレビでは「午後に雨が降るかも」との予報。

高柳屋さんのサイクルラックで会った自転車乗りさんとも「雨が降りそう」と話をしました。

が、最後まで降られることなくラッキーでした。

荒川総合運動公園に帰り着いたときの空はこんな感じでした。

2023041806

往路は南回りでうどん直行。

復路は北回りで直帰。

なんのヒネリもないルートで約80km。

サービス券使うためのうどんライドでした。

往路の前半は弱い向かい風基調でしたが、その後はほぼ追い風基調。

復路が追い風なのは助かりました。

2023年4月13日 (木)

定休日試走ライド

定休日はロングライドの試走に行ってきました。

風が強い予報でしたので、荒川総合運動公園発着です。

2023041101

ボトルはカラの状態で出発。

榎本牧場に向かう道で温かいはちみつレモンを発見。

購入したら、見事に冷えていました。

ラスト1本だったらしく、直後「売切」に。

ラッキーだったと思いましょう。

この自販機、よく見るとチップスターやキットカットなども販売していました。

コンビニ空白地帯なので、補給切れのときは使えるかも。

2023041102

太郎右衛門橋を渡り、荒川を外れてからは川島町の田んぼの中の道を進みます。

平成の森公園でトイレを確認。

観光ガイドマップにサイクルラック設置店が記載されているのですが、汚れていて大変見えにくい状況です。

2023041103

南回り逆行で県道を外れ、通称「ムーミンハウス」の前の道も逆行してみました。

2023041104

前回ロングライドで迂回したルートはまだ工事中でした。

2023041106

セルフうどん高柳屋さんには12時30分ごろ到着。

またしてもピーク時間でした。

平日ですが駐車場はほぼ満車。

社長さんが交通整理をやっていました。

今回もデフォルトの肉汁うどん。

麺は温かい中盛り。

揚げ餅もつけました。

2023041105

4月の定休日です。

ロングライド予定の16日(日)は営業です。

2023041107

高柳屋さん近くの菜の花。

復路は北回り。

予報どおりの向かい風。

思ったほど強くなくて助かりました。

2023041108

開平橋から上江橋まではゴルフ場の道。

リゾートっぽい景色です。

2023041109

荒川総合運動公園発着で距離は約85km。

店舗からだと115〜120kmくらいでしょうか。

いまのところ天気予報が少々怪しいのですが、ロングライドは4月16日(日)実施予定です

参加希望の方は要綱ページをご覧ください

2023年4月 5日 (水)

定休日スタッフライド 遠出編

定休日は福島県相馬市まで遠出して桜を見てきました。

2023040401

最初に立ち寄ったのは「涼ヶ岡八幡神社」。

昨年10月にできたばかりという大きな鳥居が立派でした。

2023040402

桜の名所のようです。

朱塗りと桜の組み合わせが映(バ)える感じです。

2023040403

国指定重要文化財で由緒正しい神社でした。

知らずに行って、あとから調べてわかりました。

2023040404

「相馬野馬追」などの古い絵を見ることができました。

2023040405

次は「相馬神社」。

お城跡で石垣の上にありました。

ここも桜がキレイ。

2023040406

さらに相馬神社ふもとの「相馬中村神社」。

本殿は急な階段の上だったので、ここで折り返し。

レーサーシューズでは危険です。

2023040407

ちょっと上って、県境を越え、宮城県丸森町へ。

2023040408

下って「まるもりカフェ」で昼食。

2023040410

フルーツサンドが映(バ)えます。

2023040409

アップルジュースもキレイです。

2023040411

ハンバーグのプレートランチにいちごのサンドとアップルジュースをいただきました。

店内は最新のアメリカントップ40が流れるいまどき(?)のお店でした。

2023040412

食後も少し上って、再び福島県に戻ります。

福島県最北の新地町です。

2023040413

下って「浜の駅松川浦」。

2023040414

しらすが有名とのことだったのですが、お休み中でした。

おなかいっぱいだったのでちょうどよかったです(?)。

また機会があれば食べたいですね。

2023040417

メンバーは、ジャイアントストア仙台、ジャイアントストアいわきのスタッフたちと5名(店長含む)でした。

いつも一緒に走って情報交換しています。

今回ルートもこのメンバーでなければ走れませんでした。

2023040416

最後にルート図右側の海沿いの道を走ったのですが、向かい風が強かったので写真はありません。

フィニッシュ前はデータが取れていませんでした。

50kmちょっとのコースでした。

2023040415

発着拠点にした「道の駅そうま」に戻り、殿様ミルクソフトを食べてライド終了。

由緒正しい神社と桜を見られて遠出した甲斐がありました。

2023年3月18日 (土)

定休日試走ライド

先日の定休日は、サンデーライドとロングライドの試走に行ってきました。

ロングライド同様朝8時出発のつもりで起きましたが身体が動きませんでした。

かなりゆっくりの朝10時出発。

まずは次回サンデーライド目的地予定の文明堂さいたまあおぞら工房さんへ。

2023031801

ここに立ち寄った理由は、2階ラウンジの使用開始時間確認のためでした。

朝10時から使用できることを確認。

サンデーライドは朝9時に出発なので、ゆっくり進めばちょうどいい時間です。

 

このあとはロングライドの試走です。

往路は、高坂から南回り。

途中から弱い追い風基調になってきました。

2023031802

出発時間が遅かったのでセルフうどん高柳屋さん直行。

2023031803

久しぶりだったので、デフォルトの肉汁うどんにしようと思っていたのですが、券売機のカレーのボタンに「ラスト1」のポストイットが貼ってあったので、カレーうどんに。

平日は、中盛り、大盛りも並盛りと同価格です。

大盛りを食べると、そのあと自転車に乗るのが大変になるので、中盛りです。

と言いつつ(書きつつ)揚げ餅もプラス。

2023031804

3月の定休日。

ロングライド予定の21日(祝・火)は営業です。

 

食後は横松へ。

2023031805

いつものビューポイントです。

食べたあとだからと言うわけではなく、身体が重くて大変でした。

今度のロングライドでは、ここには行かない予定です。

2023031806

下って明覚駅に寄ってBACK。

復路は北回り。

弱い向かい風基調&久しぶりのロングで疲れたので、表のローソンで補給&休憩。

ムリせず走って無事帰還できました。

2023031807

今回の試走は、ひとやま上ったので約125km、7時間20分ほどでした。

久しぶりの全線自走で、走っていない身体には正直疲れました。

今度のロングライドは再開後初回ですので、お山はナシで、高柳屋さん往復の約110kmとすることに今回の試走結果をもとに決めました。

3月21日(祝・火)ロングライドについてはこちら

2017年1月31日 (火)

今週もひとり火曜定休日ライド~。

今週は水曜日が研修のため、今週も火曜日が定休日ライド。
今週もひとりでした~。

2017013101
ひとりなので出遅れて9時出発。
前日は暖かかったけれど、また寒くなるとのことで厚着。
ファイントラック→クラフト→カステリ冬用ワンピース→カステリ冬用ジャケット→チームベスト。
走りはじめはちょっと暑く感じました。

2017013102
予報では風は4m/s。
予想は強いところで6m/s程度。
アメダス実績は、さいたまの10時と11時で6.6m/s。
7m/s台と思われる風を感じたので、荒川峠カテゴリーは「強めの2級」といったところでしょう。
8m/s台のインパクトある風が吹けば1級なんですけど、そこまでじゃありませんでした。
カテゴリー判定は個人的主観です。
毎度の明覚駅でトイレ小休止。

2017013103
明覚駅近くのヤマザキで補給。

2017013104
ハンガーノック気味だったので、いちごのシュークリームとフレンチクルーラー、そしてコーヒーと贅沢メニュー。
Facebook投稿していたら、寒いのにフレンチクルーラーのチョコレートが溶けてました。
太陽のチカラおそるべし。

2017013105
裏道→八高線沿いの道で気動車とすれ違い雀川へ。
熊出没注意です。

2017013106
いろいろ出るようです。

2017013107
雀川はこれと言ったビューポイントがありません。
途中見えるのはこれくらい。

2017013108
斜め松郷から下って萩日吉神社横の急坂へ。
通称「松村坂」です。
鳥居右の道を上って行きます。
上りはじめは20%超。
その後も15~18%が出てきます。
キツい区間は約1km。
ガツンと上れます。

2017013109
梨花ゴルフ場を抜けて弓立の下り。
毎度のビューポイントで定点撮影。

2017013110
県道経由でセルフうどん到着。
先週は上り4本、今週は2本なので、先週より20分早い13時40分でした。
風が強いですが、帰りは「追い」なのでオッケーです。

2017013111
今週もフルコース。
肉汁うどん中盛りでも平日は並盛り価格700円。
ハマっている揚げ餅100円。
ラスト一本だったいかの天ぷら100円。
満足しました。
食べすぎです。

2017013112
復路は風に押されて北回り。
荒川総合運動公園まで一気なので途中写真はありません。
これまた毎度のゆずれもんほっと。
先週よりも早い時間だったので、わずかに日なたが残っていました。
今週は日没前の16時50分帰着。

ガーミンの記録はこちら

結果的に厚着は正解でした。
寒がりなので、寒くて身体が動かなくなるより、ちょっと暑く感じるくらいのほうが身体が動きます。
ファイントラックとクラフトのインナーは汗冷えナシなので、暑くなって汗をかいても問題ナシ。
寒くても快適に走れました~。

2017年1月25日 (水)

火曜定休日ライドひとり版~。

水曜日の展示会(講習会)が続きます。
今週も本日水曜日が展示会なので火曜日に走ってきました。
今回はひとりです。

2017012501
ひとりだと出発時間はのんびり。
1時間近く出遅れて8時50分ごろ遡上開始。
荒川総合運動公園でトイレ小休止。
予報よりも風が強いです~。

2017012502
ひとりなので止まって写真を撮ってみたりして。
上江橋を降りたところ。
富士山がまぁまぁキレイに見えました。

2017012503
富士山拡大。

2017012504
物見山を越えて、とりあえず明覚。
風が結構強かったので、うどん食べてそのまま帰りたい気もしましたが……。
せっかくなので、ヤマザキで補給して、少し上ることにしました。

2017012505
まずは横松。
いつものビューポイントで定点撮影。

2017012506
斜め松郷を下って、次は慈光寺。
向かい風アプローチ区間から調子の悪さを感じていたのですが、ここの上りで腰のテンションが使えていないことに気づいたので修正。

2017012507
ゆっくりなら行けそうな気がしたので、3本目のくぬぎ村にもトライ。
腰にテンションかけるよう意識して上りました。

2017012508
ここまできたらフルコース4本目に裏松村の上り。
調子が悪くてアプローチを抑えざるを得なかったぶんだけ脚が残ってましたかね。
梨花ゴルフ場を抜け、弓立下り途中でこちらもいつものビューポイント撮影。

2017012509
弓立を下ったあとはさすがに寄り道する元気なく、県道経由でセルフうどん。
出遅れた上にお山をウロウロしていたので、到着も遅めの14時。
ルート同様、こちらもフルコース。
肉汁うどん中盛りでも平日は並盛り価格700円+揚げ餅100円+ちくわの天ぷら100円。
揚げ餅が美味しいんですよ。

2017012510
帰りは追い風だと思って上り4本がんばりました。
いい感じでのぼりがはためいています。
強風でラックにかけた自転車が吹っ飛ばされそうになりました……。
14時50分すぎ出発。

2017012511
脚をかなり使ってしまったので、追い風まかせでBACK。
風向き変わらなくて良かったです。
しかも風が強くなって助かった~。
荒川総合運動公園までノンストップ。
日が落ちてきたのでわずかになった日なたでゆずれもんほっと定例撮影。

2017012512
最後はガーミン気温表示の数字が一気に下がって1℃。
気温が低い一日という予報だったので、カステリの冬用ワンピースの上にジャケットを重ね着していて、出発時は「厚着かな?」とも思ったのですが、結果的に終始寒く、正解でした。
彩湖がいい感じだったので近場ですが撮影。
目だと幸魂大橋が良く見えるんだけど写真だと小さいですね~。
このあと日没。
ギリギリ暗くなる前の17時ちょっとすぎに帰着できました。

ガーミンの記録はこちら

140km。
今回の上り4本を一回のライドで回るのは初めてでした。
やればできるもんです(?)。
満足しました~。

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Aggressive Design ASS SAVERS CADEX Chunadon Cycle Chaps EXLUB FOURIERS FSA HIRAME KASK KOOFU LEZYNE Liv LOOK Mag-on MET MOST PRO PROVIZ RIDE LIKE KING ROTOR selle italia SHAKES SIDI SOLESTAR STAGES Tacx Team Rough River TIFOSI TOP SPEED uvex ZIPP ぷっかぁ~ アスチュート アピス イベントレポート イベント情報 インプレッション イーストン ウエイブワン エリート オージーケーカブト オーストリッチ カステリ カペルミュール カンパニョーロ ガーミン キャットアイ ギザプロダクツ クラフト クランクブラザーズ サイクルスポーツ サイクルモード サイクルロッカー サプリメント サポ サンデーライド サーヴェロ シクロワイアード シマノ ショップ情報 シルバ シーコン ジャイアント ジャイアント-アルペシン スコット スパカズ スラム ゼファール ソーヨータイヤ タイオガ ダイワボウプログレス チャレンジ デダエレメンティ デローザ トピーク ドイター ナリーニ ニチナオ バイシクルクラブ パナレーサー パワープロダクション パールイズミ ファイントラック フィジーク フィニッシュライン フルクラム ベル ホルメンコール ポラー ポラール ミシュラン メディア露出 レイザー レックマウント ワコーズ ヴィットリア ヴィプロス 店長のどーでもいい話 自転車学校 製品情報 解説