営業日カレンダーを更新しました。
3月に入りました。
月が変わりましたので営業日カレンダーを更新しました。
3月分を修正し、4月分をアップしています。
冬のあいだ休校していた自転車学校を再開する予定です。
再開一回目は3月19日(土)の予定。
(2016年3月5日追記)
自転車学校は実施方法を見直すこととしました。
3月19日の募集は中止します。
3月に入りました。
月が変わりましたので営業日カレンダーを更新しました。
3月分を修正し、4月分をアップしています。
冬のあいだ休校していた自転車学校を再開する予定です。
再開一回目は3月19日(土)の予定。
(2016年3月5日追記)
自転車学校は実施方法を見直すこととしました。
3月19日の募集は中止します。
自転車学校はいつも少数精鋭です。
本日の参加は一名。
じっくり講習できました。
今回のテーマは「出先でパンクしたときのチューブ交換」。
スポーツ自転車に乗るなら覚えておきたい基本中の基本です。
慣れてしまえばどうってことない作業ですが、まずはやってみなければ慣れることはできません。
本日講習した手順をぜひ練習してみてください。
何事も「ぶっつけ本番」では上手く行きません。
パンクへの対処は、チューブ交換作業だけでなく、パンクの種類診断、安全な場所確保、作業するときの自転車の取り扱いなど注意すべきことがあります。
その辺のノウハウを知ることができるのが自転車学校です。
次回の自転車学校は12月19日(土)に実施予定です。
テーマは「簡単メンテナンス」。
変速やブレーキの調整などの基本的なメンテナンスを講習しようと思います。
自転車学校はいつも少数精鋭です。
今回のテーマは「簡単メンテナンス」。
受講者の自転車を使って実際にメンテ作業を行うため、定員は3名と少なめに設定しました。
結果、満員御礼!
(3名ですが……)
内容は、変速調整、ブレーキ調整、スプロケット交換に加え、ステム装着&ヘッドのガタ取り。
自転車やパーツごとに調整方法が違うので、実際にみなさんの自転車を使って講習を行いました。
調整をする前に、まず各部品の構造や動く仕組みを理解してからでないと調整方法もアタマに入っていきません。
なので、構造や仕組みといった基礎から説明。
みなさん理解が早くて助かりました~。
これを機会に、自信を持って自転車をいじれるようになるといいですね。
今日は参加者の方に写真を撮っていただきました。
サチさんありがとうございます!
自転車学校はいつも少数精鋭。
本日も2名の参加で行いました。
大人数でやるよりも、みっちり詳しくできます。
今回のテーマも「出先でパンクしたときのチューブ交換」。
繰り返しの内容ですが、サイクリングを楽しむ上での基本中の基本なので、このテーマは定期的に行っていきます。
講習の内容は「チューブ交換」の手法だけではありません。
むしろ交換手順の説明はほんの一部です。
「パンクの種類」「パンクを防ぐ方法」「パンク種類ごとの対処方法」「チューブ交換作業時の注意事項」「スペアチューブ携帯で気をつけるべき点」などを知っていただくことで、「チューブ交換したのにまたすぐパンクした」なんてことにならずに済みます。
作業自体は、やってみれば意外と簡単。
すぐにできます。
しかし、これで安心してはいけません。
そのあとの復習が大切です。
ぶっつけ本番で上手く作業するのは難しいので、あらかじめ自宅で落ち着いて予行演習しておきましょう。
次回の自転車学校は9月19日(土)実施予定です。
テーマは「簡単メンテナンス」をそろそろやろうかな、と考えています。
変速調整、ブレーキ調整、スプロケット交換あたりでしょうか。
自転車学校ページに告知しました。
8月のカレンダー内容を一部変更しています。
そして9月のカレンダーをアップ。
営業日カレンダーはこちら。
いわゆるお盆時期はとくに休まず通常どおり営業いたします。
ぜひご来店ください。
8月12日(水)は定休日ですが、お盆時期ですので、お試しの平日チーム練習会を実施します。
参加希望のメンバーの方はチームページをご覧ください。
8月22日(土)自転車学校のテーマを決めました。
恒例の「出先でパンクしたときのチューブ交換」です。
8月23日(日)もチーム練習会を実施の予定です。
この日の店舗営業は16時ごろからを見込んでいます。
8月29日(土)・30日(日)は「全日本マウンテンサイクリング in 乗鞍 2015」(通称「乗鞍」)視察&参戦のため臨時休業いたします。
少数精鋭の自転車学校。
今回も2名の方にご参加いただきました。
テーマは「20分でできる簡単クリーニング」。
自転車をキレイにしておくことは、トラブルを回避するメンテナンスの第一歩。
キレイな状態を維持するためには、マメにクリーニングするのが一番。
そのためには簡単・手軽なクリーニング方法が必要ということで講習を受けていただきました。
さらに、ケミカル類の種類と使い方、本格的な洗車の方法なども説明させていただいたので、今後の作業に役立てていただけると思います。
「やってはダメ」ということは意外に少ないのですが、いくつか注意点はあります。
その辺を知っていると効果や仕上がりに差が出ます。
先日ご購入いただいたクロスバイクを題材に店長が作業実演をしました。
(作業者が写真を撮っているので、ちょっと「?」な感じになってしまいました……。スイマセン。)
自転車学校は今後も継続的に行っていきます。
次回は8月22日(土)の予定です。
テーマはまだ決めていませんが、決まり次第このHPにアップします。
毎月(だいたい)第3土曜日に実施している自転車学校。
次回7月18日(土)のテーマは「「20分でできる自転車の簡単クリーニング」です。
自転車をキレイな状態に保つことはメンテナンスの第一歩。
短時間で手軽にできる方法を講習します。
詳しくは要項ページをご覧ください。
ケミカルの種類と使い方も紹介します。
今回は2名が参加されました。
自転車学校はいつも少数精鋭です。
テーマは基本中の基本、「出先でパンクしたときのチューブ交換」です。
これをマスターしておけば、遠出の不安が一気に減少します。
自分でタイヤ交換などのメンテナンスもできます。
ポイントを覚えてやってみれば難しい作業ではありません。
作業にあたってはいくつか注意点がありますので、その辺を講習の中でお伝えしています。
パンクには種類があって、その種類ごとに対処方法が変わります。
現場で作業するときは、安全で作業しやすい場所を選ぶことも重要です。
店頭でのご相談の中で「パンクしやすくないですか?」「パンクしたらどうしたらいいでしょうか?」という不安をよく聞きます。
乗車前に空気をきちんと入れて、路面を選んで走れば、パンクはそれほど頻繁には起こりません。
また、万が一パンクしてしまったときのために、ぶっつけ本番で対処するのではなく、あらかじめ作業を練習しておくと、現場での気持ちがグッとラクになります。
それを実践していただくための自転車学校です。
今後も自転車学校は継続的に実施していきます。
次回は7月18日(土)の予定です。
テーマは後日アップします。
ご興味あって都合がつけばどうぞ。
ご来店、ご購入されるお客様の声を聞くと、スポーツバイクに乗るにあたっての心配事筆頭はパンクのようです。
そこで今回のテーマも
出先でパンクしたときのチューブ交換
にします。
対処法を習得しておけば遠出も怖くありません。
この機会に覚えておきましょう。
受講希望の方は要項ページをご覧ください。
サンデーライドとは変わって、こちらは少数精鋭。
一名の方に参加していただきました。
今回のテーマは「出先でパンクしたときのチューブ交換」です。
内容が内容だけに、マンツーマンだとじっくりわかりやすく講習できますね。
スポーツ自転車にこれから乗る、もしくは乗りはじめたばかりの方にとって、出先でのパンクは恐怖です。
しかし、事前に修理方法を知って、実際にひととおりやっておけば、恐怖感は薄れ、余裕すらできます。
今後も「チューブ交換」は継続テーマとして取り上げていきます。
パンクへの対処は、チューブ交換の手法だけではありません。
事前の準備、走行中の注意、走り終わったあとのケアなどを行うことにより、パンクリスクをグッと減らすことができます。
この辺の内容は自転車学校にて。
!CYCLES Aggressive Design ARGON 18 ASS SAVERS bello cyclist BOMA CADEX CHAPTER 2 Chunadon Cycle Chaps CYCLE PRO EXLUB FOURIERS FSA grunge HIRAME iGPSPORT IRC KASK KhodaaBloom KOKORO CARE KOO KOOFU LEZYNE Liv LOOK Mag-on MET MOST NDK 日邦電機 NESTO NOGUCHI NOVATEC OFFICINA BATTAGLIN poc PRO PROVIZ R.O.F.Cycle RIDE LIKE KING ROTOR SCOPE CYCLING selle italia SHAKES SIDI SILCA SOLESTAR STAGES Tacx tate Team Rough River TIFOSI TIME TOKYO BELL TOP SPEED U-LIX uvex VIVA WHEELTOP ZIPP ぷっかぁ~ アスチュート アピス アンカー イベントレポート イベント情報 インプレッション イーストン ウィリエール ウエイブワン エリート オルベア オークリー オージーケーカブト オーストリッチ カステリ カペルミュール カンパニョーロ ガーミン キャットアイ ギザプロダクツ クラフト クランクブラザーズ グロータック サイクルスポーツ サイクルモード サイクルロッカー サプリメント サポ サンデーライド サーモス サーヴェロ シクロワイアード シマノ ショップ情報 シルバ シーコン ジオス ジャイアント ジャイアント-アルペシン スコット スパカズ スラム ゼファール ソーヨータイヤ タイオガ ダイワボウプログレス チネリ チャレンジ デダエレメンティ デローザ トピーク ドイター ナリーニ ニチナオ ニッコー バイシクルクラブ パナレーサー パワープロダクション パークツール パールイズミ ファイントラック フィジーク フィニッシュライン フルクラム ベル ホルメンコール ポラー ポラール マキシス マルト ミシュラン メディア露出 レイザー レックマウント ワコーズ ヴィットリア ヴィプロス 店長のどーでもいい話 日東 細沼自転車店アウトレット 自転車学校 製品情報 解説