カテゴリー

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

ドイター

2025年1月 6日 (月)

年始ライド Day3(帰省ライド復路は雨)

前日にアップしたサンデーライドと実際の日にちは前後しますが、千葉・東金への帰省ライド1泊2日の復路です。

箱根駅伝復路を途中まで見て、10時20分ごろ出発。

前日のテレビの天気予報で、雨が降るかも、と言っていたら、本当に降りました。

最初は霧雨。

ウエアは前日と同じ、冬用インナーベスト付きジャケット+冬用インナー+ビブタイツ+冬用厚手グローブ+冬用ウールソックス+冬用耳カバー付きキャップ+ネックチューブ+ソックス風シューズカバー+チームウインドベスト。

2025010301

事前にスマホの地図で確認し、国道に当たると思って行ったら、高速の圏央道でした。

スマホの地図には国道126号線って書いてあったんですけど。

スマホの地図は使い慣れていないもので。

この時点では、路面が薄ら濡れている程度でしたが、そのうちしっかり濡れてきました。

結果的に5kmほど遠回りして国道126号線に入れました。

2025010302

千葉市に入ると普通の雨になりました。

房の駅で小休止。

道の駅ではなく、お土産物を販売する(?)商業施設のようでした。

レジは長蛇の列で買い物する気にはなれませんでした。

2025010303

房の駅でドイターリュックのレインカバーをかぶせました。

このレインカバー、驚くほどの防水性能があります。

取り外して、あとで洗えるのもGOODです。

このあと千葉駅周辺では、標識を頼りに国道14号線へ。

元ド地元ですが、景色がすっかり変わっているので、イマイチ勝手がわかりません。

2025010304

国道14号線の千葉市内区間は路肩が広いのはいいのですが、制限速度が高いためか、信号の設定が自転車の速度にあっておらず、信号のたびに赤信号に引っかかります。

ストップ&ゴーの繰り返しで、止まると寒く、走ると風が冷たく、どんどん身体が冷えました。

国道14号線沿いの幕張公園で小休止。

高機能ウエアのおかげで、雨でも身体が濡れることがないのは救いです。

千葉市をすぎて、習志野市、船橋市、市川市は路肩が狭い区間ですが、制限速度も低いためか、信号のつながりは良くなりました。

船橋の渋滞はヒドかったです。

2025010305

チーバくんを抜けて、東京に入ると路肩は少し広くなります。

蔵前橋通りを進み、平井大橋手前の新小岩公園で小休止。

ようやく日が出てきました。

でもまだ寒かったです。

平井大橋から荒川IN。

河川敷道路の路面もところどころ濡れていたので、東京も雨が降っていたようですね。

弱い向かい風基調のなか、いつもの荒川を戻って来ました。

2025010306

15時20分ごろ帰着。

約5時間、約85km。

前日に出かけるときは予報になかった雨に降られ、久しぶりの雨中ライドでした。

晴れ想定のウエアでなんとかギリギリ耐えられました。

グローブは真冬用が欲しかったです。

正月三が日(さんがにち)走れました。

 

当店Instagramもはじめました!

https://www.instagram.com/bs_hosonuma/

当店Facebook

https://www.facebook.com/bshosonuma

当店X

https://x.com/bs_hosonuma

フォローといいね!をよろしくおねがいいたします。

 

常設ページINDEX

01 細沼自転車店について

02 店主あいさつ&プロフィール

03 アクセス

04 営業時間&営業日&イベント日程

05 【お知らせ】メカニック作業はご予約優先です。

06 完成車在庫リスト

07 取り扱いブランド

08 【ネットショップ】細沼自転車店アウトレット

11 サンデーライド

12 ロングライド

13 ショートライド

2024年11月14日 (木)

定休日ライド(また千葉まで所用ライド)

11月15日(金)は13時開店です。

通常より1時間遅い開店です。

なにとぞご了承ください。

==================

今週の定休日ライドも1日のみですが走りました。

また千葉で所用があったので自転車で。

朝9時40分ごろ出発。

まずは荒川右岸河川敷道路で下流方面へ。

いつものサンデーライドと同じルートです。

ウエアは、半袖ジャージ+夏用インナー+ビブパンツ+アームカバー+ニーカバー+指出しグローブ+夏用ソックス+コットンキャップ+ソックス風シューズカバー+ウインドベスト。

また暖かくなったので夏用ジャージ&ビブパンツ、ウォーマーはカバーに戻しました。

2024111201

岩淵水門でウインドベストは脱ぎ、アームカバーは下げました。

走りやすい気候でした。

今回もドイターの自転車用小型リュックを背負って行きました。

背負っていても気にならなくて本当にGOODです。

2024111202

虹の広場で小休止。

天気予報によれば、弱い追い風基調のはずですが、なんか向かっている気もして、のんびりペースです。

2024111203

今回は素直に平井大橋で荒川OUT。

ここからだと、蔵前橋通り=>千葉街道と単純なルートで千葉まで行けます。

一般道区間はクルマどおりが多く写真を撮るヒマなし&撮るべきところもナシということで、今回は写真はありません。

船橋付近は渋滞していましたが、それ以外は前回より渋滞が少なかった気がします。

幕張駅入口から千葉西警察署までの区間は、今回は裏道を通りました。

道幅広く、通行しやすい道でした。

2024111204

12時25分ごろ千葉みなと駅到着。

こちら側は本当に何もないんですよね。

反対側(海側)は商業施設も少しはあるんですが。

今回の所用ライドは片道のみです。

2024111205

約2時間45分、約55km。

平井大橋から蔵前橋通りのほうが少し距離は長くなりますが、通行がスムーズで所要時間は短くなるようです。

今回は渋滞が少なかったことも影響しているかと思います。

良い天候のなか、走ることができました。

おまけ。

荒川右岸ランニングイベント情報。

2024111206

11月17日(日)は、荒川リバーサイドマラソン開催のため、江北橋から堀切橋まで9時から13時のあいだ、通行困難な(できない?)ようです。

この日、当ショップライドはロングライドの予定です。

天気予報によってはサンデーライドへ変更する可能性もありますが、通常運行すれば9時までにはこの区間を抜けられそうです。

2024111207

11月24日(日)は、舟渡付近から赤羽付近まで、10時から13時のあいだ、東京チャレンジ30Kが実施されるようです。

このイベントは、11月4日(休・月)当ショップショートライドのときに行われていたイベントと同様のようですので、注意しての通行が必要です。

ご通行予定のみなさまはご注意ください。

 

当店Facebook

https://www.facebook.com/bshosonuma

当店X

https://x.com/bs_hosonuma

フォローといいね!をよろしくおねがいいたします。

 

常設ページINDEX

01 細沼自転車店について

02 店主あいさつ&プロフィール

03 アクセス

04 営業時間&営業日&イベント日程

05 【お知らせ】メカニック作業はご予約優先です。

06 完成車在庫リスト

07 取り扱いブランド

08 【ネットショップ】細沼自転車店アウトレット

11 サンデーライド

12 ロングライド

13 ショートライド

2024年10月23日 (水)

定休日ライド(千葉まで所用ライド)

10月23日(水)は営業しています。

みなさまのご来店をお待ちしています。

==================

今週の定休日ライドも1日のみですが走りました。

千葉で所用があったので、その往復を自転車で。

朝9時30分ごろ出発。

まずは荒川右岸河川敷道路で下流方面へ。

いつものサンデーライドと同じルートです。

ウエアは、半袖ジャージ+夏用インナー+ビブパンツ+アームカバー+ニーカバー+指出しグローブ+夏用ソックス+コットンキャップ+ソックス風シューズカバー+ウインドベスト。

2024102301

北区の陸上トラックでウインドベストは脱ぎました。

所用移動ですので、ドイターの自転車用小型リュックを背負いました。

さすがドイターの自転車用で、背負っていてもほとんど気になりませんでした。

ドイターのバッグ類は当店で取り寄せ可能ですので、ご興味ある方はお声がけください。

2024102302

虹の広場で小休止もサンデーライドと同じです。

花壇がキレイになりました。

男子トイレのひとつが壊れたままなのは変わりなしでした。

このあと、国道6号線の四ツ木橋で荒川OUT。

渡った先の四ツ木の街中で道を探しながら奥戸街道へ。

千葉の市川方面へ行くなら、奥戸街道が近道っぽいことは地図を見てわかっていたのですが、実際に行ったのは今回がはじめて。

結果、道を探しながらだったのと、京成線の踏切を待って渡らなければいけなかったので、このルートの使いやすさは「?」でした。

2024102303

その後、蔵前橋通りに入り市川橋。

ここを渡ればチーバくんの体内に入ります。

そう言えば、江戸川沿いのいわゆる江戸川サイクリングロードはまだ走ったことがありませんでした。

いずれ機会があれば。

2024102304

チーバくんに入ってからは、国道14号線=千葉街道を通ります。

この道が、かつて住んでいた50年前と基本変わらず。

対面2車線で路肩は狭く、あちこちで渋滞。

通行しにくいことはわかっていましたが、やっぱりその通りでした。

写真は外環道とのクロス地点。

こちらまで外環が伸延してからはじめて来ました。

このへんの高速は地下で、一般道が側道で整備されています。

埼玉の外環は自転車で走れたもんではありませんが、このへんはどうなんでしょう。

調査はできていません。

2024102305

涼しくなると小休止が必要になるので、西船橋駅近くのこちらの公園で小休止。

街中を通る国道沿いにこんな公園があって助かりました。

2024102306

みなさんご存知セオサイクルさんの本店は船橋の国道14号線沿いにあります。

写真左側が国道14号線です。

昔ながらの店構えが風格あります。

40年くらい前は、この店舗の裏にフレーム工房があって、一度だけ見せていただきました。

最初に買ったロードレーサーはそこでつくられたもので、いまでも手元にあります。

で、写真のような対面2車線の昔ながらの道は幕張インターまで続きます。

でも、昔に比べたら、外環ができたし、京葉道路も以前に比べればC2につながったりして走りやすくなったし、ずいぶん前ですけど湾岸道路もできたし、ということで、渋滞はマシになっていたように思います。

千葉市に入ってからは急に道幅が広くなり走りやすくなります。

が、国道357号線=通称「湾岸道路」が合流して千葉西警察署までの区間は路肩が狭いのも変わらず。

まぁこのへんはかつての地元だったので迂回路はいくらでも知っているのですが、今回はそのままクルマの渋滞とともに進みました。

2024102307

稲毛から先は道が整備され、路肩が広く走りやすくなります。

そして所用先近くの千葉みなと駅に12時30分ごろ到着。

千葉駅ではありませんので、とくになにもない駅です。

2024102311

約3時間、50kmちょっと。

「3時間あれば着くだろう」と思っていたのですが、その通りでした。

アームカバーは往路途中で下げました。

所用を終えて、復路は14時ごろ千葉みなと発。

ルートは往路と同じ、国道14号線=千葉街道を戻ります。

アームカバーはなしにして、リュックにしまいました。

2024102308

通行しにくい道なので、道中の写真はありません。

が、こちらは市川市役所。

立派です。

何年か前に市長がシャワールームをつくったことで有名になりました。

2024102309

市川橋を渡り、チーバくんから出て、蔵前橋通りへ。

千葉街道は昔と変わらず通行しにくかったです。

復路は奥戸街道へは行かず、そのまま蔵前橋通りを進みました。

2024102310

平井大橋から荒川BACK。

ここで小休止。

サンデーライドのいつもの左岸のビューポイントほどではありませんが、ここからも一応スカイツリーが見えます。

あとは荒川のいつもの道で帰ります。

2024102312

16時45分ごろ帰着。

約2時間45分、50kmちょっと。

往復で所要時間は約5時間45分、約105km。

復路は千葉街道の渋滞がマシだったのと奥戸街道を通らず蔵前橋通りで1kmちょっと遠回りでしたがスムーズに進行できたのとで往路よりも時短できました。

風向きは、往路追い風基調、復路向かい風基調でしたが、幸いに弱めだったのと街中メインでそれほど影響がなかったようです。

定休日ライドと言うよりは、ただの移動ライドでしたが、好天のなか走れたのでよかったです。

 

当店Facebook

https://www.facebook.com/bshosonuma

当店X

https://x.com/bs_hosonuma

フォローといいね!をよろしくおねがいいたします。

 

常設ページINDEX

01 細沼自転車店について

02 店主あいさつ&プロフィール

03 アクセス

04 営業時間&営業日&イベント日程

05 【お知らせ】メカニック作業はご予約優先です。

06 完成車在庫リスト

07 取り扱いブランド

08 【ネットショップ】細沼自転車店アウトレット

11 サンデーライド

12 ロングライド

13 ショートライド

2015年9月29日 (火)

deuter取り扱い開始!

ドイツのバッグブランド、deuter(ドイター)の取り扱いを開始しました!

入荷したのは……。

2015092801
Cross Air 20 EXP(左) 価格:12,500円(税抜) 容量:20+4ℓ カラー:スプリング-ブラック(写真)、ファイヤー(レッド)-ブラック

Race EXP Air(右) 価格:11,000円(税抜) 容量:12+3ℓ カラー:ブラック-ホワイト(写真)、オーシャン(ブルー)-ホワイト、ファイヤー(レッド)-ホワイト

自転車用に特化したリュックサックです。
すごいところは背中に接する部分にあります。

2015092802
Deuter Aircomfort FlexLite System(ドイターエアコンフォートフレックスライトシステム)

背中に接するのは、通気性のいいメッシュパネルです。
リュックサック本体は、たすき掛け状に配された金属製の2本のアーチによって、メッシュパネルから浮き上がっています。

2015092803
横から見るとこんな感じ。
背中にはメッシュパネルが接触しますが、リュックサック本体とは隙間ができるので、通気性は他の追随を許さない抜群さ。
メッシュパネルは背中にピッタリとフィットします。
通気性を追い求めた結果、背負い心地も非常に良好です。

ただしデメリットもあります。
リュックサック本体は金属アーチによって凹んでいるので、平たいモノ、たとえば書類とかPCは正直少し入れにくいです。
しかし、これも自転車に特化したためです。

レーパンのパッドは自転車から降りるとモゾモゾします。
立体裁断のジャージは前傾姿勢でないと突っ張ります。
ロード用シューズとクリートは歩きにくい。

この背面システムを採用しているリュックサックも同じ。
自転車に乗っているときは、通気性、フィット感ともに素晴らしいのですが、モノを入れるには若干の使いにくさもあるということです。

「何を重視するか?」ですが、「自転車に乗って背負うならコレ」と自信を持ってオススメできます。

その他のカテゴリー

!CYCLES Aggressive Design ARGON 18 ASS SAVERS bello cyclist BOMA CADEX CHAPTER 2 Chunadon Cycle Chaps CYCLE PRO EXLUB FOURIERS FSA grunge HIRAME iGPSPORT IRC KASK KhodaaBloom KOKORO CARE KOO KOOFU LEZYNE Liv LOOK Mag-on MET MOST NDK 日邦電機 NESTO NOGUCHI NOVATEC OFFICINA BATTAGLIN poc PRO PROVIZ R.O.F.Cycle RIDE LIKE KING ROTOR SCOPE CYCLING selle italia SHAKES SIDI SILCA SOLESTAR STAGES Tacx tate Team Rough River TIFOSI TIME TOKYO BELL TOP SPEED U-LIX uvex VIVA WHEELTOP ZIPP ぷっかぁ~ アスチュート アピス アンカー イベントレポート イベント情報 インプレッション イーストン ウィリエール ウエイブワン エリート オルベア オークリー オージーケーカブト オーストリッチ カステリ カペルミュール カンパニョーロ ガーミン キャットアイ ギザプロダクツ クラフト クランクブラザーズ グロータック サイクルスポーツ サイクルモード サイクルロッカー サプリメント サポ サンデーライド サーモス サーヴェロ シクロワイアード シマノ ショップ情報 シルバ シーコン ジオス ジャイアント ジャイアント-アルペシン スコット スパカズ スラム ゼファール ソーヨータイヤ タイオガ ダイワボウプログレス チネリ チャレンジ デダエレメンティ デローザ トピーク ドイター ナリーニ ニチナオ ニッコー バイシクルクラブ パナレーサー パワープロダクション パークツール パールイズミ ファイントラック フィジーク フィニッシュライン フルクラム ベル ホルメンコール ポラー ポラール マキシス マルト ミシュラン メディア露出 レイザー レックマウント ワコーズ ヴィットリア ヴィプロス 店長のどーでもいい話 日東 細沼自転車店アウトレット 自転車学校 製品情報 解説