カテゴリー

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

オーストリッチ

2025年2月 6日 (木)

定休日ライド(猿岩林道、往復輪行の試走)

今週も1日のみですが定休日ライドを走れました。

次週の2月11日(祝・火)は、当店定休日と祝日が重なりますので、定休日ライドを実施予定です。

今回はご要望があり、ウルトラハードな上り(当社比)の「猿岩林道」がルートです。

この2日前にショップロングライドを実施予定なことと、とくに厳しい上りということで、基本は往復輪行アプローチで現地集合にします。

ということで、がんばって早起きし(当社比)、往復輪行で試走へ行ってきました。

2025020401

家出は朝8時ちょっと前。

自走で10分くらいで成増駅。

輪行作業に10分弱。

10分ほど待って急行で高坂駅へ向かいます。

2025020402

以前もご紹介しましたが、使っているオーストリッチ製輪行袋は、たぶん40年以上前に購入したもの。

ラベルもオールドタイプです。

いまでも使えるクオリティはさすがです。

2025020403

電車で40分ちょっとで高坂駅。

なぜ高坂駅かと言うと、いつものアプローチルート近くにあり、コインロッカーが設置されているとのことでしたので、選びました。

お目当てのコインロッカーありました。

小が500円とは、コインロッカーもずいぶん高くなったものです。

中が700円、大が800円ですので、何人かでまとめて入れるほうが出費が少なく済みます。

100円玉しか使えなかったので、自販機で飲み物を買い、コンビニで出発前の補給を買って、100円玉を5枚用意しました。

2025020404

9時45分ごろ高坂駅出発。

天気は良いですが寒かったです。

南回り逆行で越生方面へ。

風は向かい風基調。

アメダス実績は4m/sを超えていましたので、カテゴリー2級程度でした。

輪行アプローチで正解でした。

ウエアは、冬用インナーベスト付きジャケット+夏用インナー+ ビブタイツ+防風素材薄手グローブ+冬用ソックス+コットンキャップ+ネックチューブ+ソックス風シューズカバー+チームウインドベスト。

最高気温は10℃予報で、上りでは暑くなると思っての選択です。

2025020405

高坂駅から15kmほど走り、まずは越生駅に寄りました。

東武鉄道HP情報によると、越生駅にはコインロッカーが設置されていないとのことでしたが、その確認のためです。

いつの間にか、越生駅の駅舎がキレイになっていました。

2025020406

駅前にコインロッカーありました。

昭和な雰囲気ありますね。

こちらは200円と料金もお安いです。

さすがに昭和だったら100円だった気がしますので、平成設置ですかね。

そんなことはどーでもいいのですが、越生はなにげに観光地でハイカーの方たちも多いので、祝日はいっぱいになるのかな、とも思ったりして。

2025020407

で、駅の中も確認したら、この看板がありました。

観光協会事務室で確認もしました。

1人1回200円であずかってくれるそうです。

さすが観光地。

猿岩林道へは越生駅が近いので、これで越生駅まで輪行し、越生駅発着に決まりました。

現地確認はしてみるもんです。

2025020408

越生駅から猿岩林道入り口までは5kmほど。

時刻は11時ちょっとすぎ。

ここでウインドベストは脱ぎ、ネックチューブも取りました。

上りでは暑く感じることはありませんでした。

2025020409

いよいよ猿岩林道がはじまります。

キツい上りを覚悟して進みます。

2025020410

直登風味の急勾配を何回かやりすごして水場へ到着。

まだ半分よりも手前ですが、ここでひと休みするのが恒例です。

以前はここの水を飲んだこともありますが、いまは飲む気にはなれません。

2025020411

急勾配区間を終えて、アップダウン区間に入り、ビューポイントで撮影。

この先にもっと良く見えるところがありました。

その後、路面に雪が残っているところもありましたが通過できました。

2025020412

猿岩林道終点です。

時刻は12時ちょっと前。

ゆっっくり上って1時間かからないくらいでした。

ここからは写真左奥の刈場坂峠方面へ奥武蔵グリーンラインを進みます(刈場坂峠までは行きませんが……)。

グリーンラインのアップダウンを進んでいると小雪が降ってきました。

天気予報では、午後から小雨が降るかも、と言っていましたが、山の上なので雪でした。

2025020413

で、苔アートに到着です。

写真を撮るのにも寒かったです。

ここでウインドベストを着て、ネックチューブも装着しました。

2025020414

以前、グリーンラインを縦走したときにトトロ(?)の名残りを見た気がするのですが、ちゃんと見たのは今回はじめてでした。

次週定休日ライドのメインイベントはこちらの予定です。

2025020415

さらにグリーンライを進み、通称「山猫坂」=林道梅本線で下ります。

ここで、ちょうど上って来たロード乗りのお方と情報交換。

下りには、路面に雪が残っているところが数箇所あるとのことで慎重に下ります。

それにしても寒いです。

手袋薄手は失敗、インナーも冬用にするべきでした。

2025020416

情報どおり路面に雪が残っているところがありました。

ここは自転車を降りて慎重に。

それほど長い区間ではないので助かりました。

2025020417

見晴台からの眺めを撮影。

とにかく寒かったです。

ここからまだまだ下らなければならず、下りきれるか心配になるほどでした。

2025020418

冷たさとブレーキングで指が痛くなって、なんとか龍穏寺まで。

ここに小休止所があったので小休止。

このあと県道に戻ってからも寒さに震えながら越生駅方面へ戻ります。

2025020419

お昼ごはん場所も開拓、ということで震えながら、「大衆割烹 岩井屋」さんへ13時20分ごろ入りました。

看板にあった「越生名物みそかつ」が気になりました。

いままで越生で食べたのは甚五郎さんのうどんか、かつてのシロクマさんのパンだけだったので、みそかつは知りませんでした。

店内から自転車を見られたので安心でした。

2025020420

みそかつ丼1,320円をいただきました。

当社比で奮発しました。

甘めのみそダレで美味しかったです。

いまお高いと言われているキャベツもまぁまぁ入っていました。

ほかのお客さんで食べているひとはいませんでしたが……。

食べ終わって再出発は14時を少し過ぎたところ。

次週定休日ライドでは越生駅発着にするので、ここからすぐでライド終了ですが、この日の試走では高坂駅発着でしたので、寒さの中、高坂駅へ戻ります。

2025020421

復路は追い風基調で高坂駅到着は14時45分よりちょっと前。

コインロッカーから荷物を出して、輪行して、復路も急行で成増駅へBACK。

急行はほぼ10分おきに来るので助かります。

成増駅からは自走で戻り、16時10分ごろには帰着できました。

2025020422

今回試走は高坂駅発着で約5時間、約60km。

越生駅発着だと30km程度だと思います。

キツい猿岩林道もサラ脚ならなんとかなりそうです。

やはり試走と現地確認はしてみるもんです。

ひさびさの輪行もこなせました。

最後に成増駅でおかあさんに話しかけられるという輪行あるあるもありました。

 

当店Instagram

https://www.instagram.com/bs_hosonuma/

当店Facebook

https://www.facebook.com/bshosonuma

当店X

https://x.com/bs_hosonuma

フォローといいね!をよろしくおねがいいたします。

 

常設ページINDEX

01 細沼自転車店について

02 店主あいさつ&プロフィール

03 アクセス

04 営業時間&営業日&イベント日程

05 【お知らせ】メカニック作業はご予約優先です。

06 完成車在庫リスト

07 取り扱いブランド

08 【ネットショップ】細沼自転車店アウトレット

11 サンデーライド

12 ロングライド

13 ショートライド

2025年1月 8日 (水)

定休日ライド(近場上流左岸 & 文明堂さんパトロール)

今週は1日のみで、しかもショートですが定休日ライド走りました。

午前中は所用があったので午後から。

13時15分ごろ出発。

右岸笹目橋ちょっと上流から荒川IN。

2025010801

いつもの撮影ポイントで煙突の煙による風チェック。

そこそこの向かい風でした。

煙突左側の富士山は雲に隠れていましたが、右側斜面がなんとなく見えたような。

ウエアは、冬用インナーベスト付きジャケット+冬用インナー+ビブタイツ+冬用厚手グローブ+冬用ソックス+冬用耳カバー付きキャップ+ネックチューブ+ソックス風シューズカバー+チームウインドベスト。

日が当たったらちょっと暑く感じましたが、汗ばむほどではなく、日陰ではちょうどいいくらいでした。

2025010802

今回も保育園のヤギさんたちを4頭そろって見られました。

土手におとなしく座ってました。

2025010803

治水橋の先からは一般道で、そのまま国道16号線に入り、マック16号古谷店まで。

今月1月の日曜日は毎週のように荒川右岸でランニングイベントが開催予定なので、サンデーライドを上流側へ変更するつもりでこちらまで下見に来ました。

今回は写真のみで入店はなしです。

復路は上江橋下流側歩道を通行し左岸へ。

ランニングイベント迂回時は左岸を通行するので、左岸パトロールがこの日のショートライドの目的です。

2025010804

で、文明堂さいたまあおぞら工房にも寄るのも、もうひとつの目的です。

14時50分ごろ着。

2階ラウンジの使用可能時間を確認したら10〜16時でした。

やはり、サンデーライドで寄るには使用開始時間がちょっと遅いですね。

で、買い物と小休止。

2025010805

等外品のどら焼きを購入し、オーストリッチのサケッシュで背負って持ち帰りました。

あおぞら工房へ行くときはサケッシュ必携です。

2025010806

K師匠の定点撮影ポイントからの富士山です。

遅い時間で雲がありましたが見えました。

ドラマのセット(?)はまた何か動きがありそうですね。

2025010807

で、左岸をパトロールして笹目橋で右岸へ戻るまで。

とくに異常、問題なしでした。

最後に新高島平駅前で小休止。

ここに小休止所があるんです。

2025010808

16時15分ごろ帰着。

約3時間、45kmとちょっと。

ショートライドでしたが実績つくれて、上流側サンデーライド下見ができました。

 

当店Instagramもはじめました!

https://www.instagram.com/bs_hosonuma/

当店Facebook

https://www.facebook.com/bshosonuma

当店X

https://x.com/bs_hosonuma

フォローといいね!をよろしくおねがいいたします。

 

常設ページINDEX

01 細沼自転車店について

02 店主あいさつ&プロフィール

03 アクセス

04 営業時間&営業日&イベント日程

05 【お知らせ】メカニック作業はご予約優先です。

06 完成車在庫リスト

07 取り扱いブランド

08 【ネットショップ】細沼自転車店アウトレット

11 サンデーライド

12 ロングライド

13 ショートライド

2024年5月15日 (水)

【限定モデル】オーストリッチ旧ロゴ入り輪行袋あります!

先日のロングライドレポートで約40年前のオーストリッチ輪行袋を紹介しました。

当時の旧ロゴを再現し、限定色ブラックの生地を使用した輪行袋が当店にあります。

オーストリッチ ロード220 輪行袋 限定モデル

2024051305

「Ostrich」の旧ロゴに「オーストリッチ」のカタカナ、「SINCE 1968」ともあります。

ベースとなっているのは「ロード220 輪行袋」。

中仕切付の定番タイプです。

内側にホイールを入れるポケット(=中仕切)がついているので輪行作業が簡単にでき、フレームにキズがつきにくいと思います。

エンド金具リア130mmが付属します。

オーストリッチさんの商品ページはこちら

畳んだときにこれよりコンパクトになるモデルもありますが、使いやすさではこれが一番ではないでしょうか(個人的見解ですが)。

約40年前の輪行袋もこれと同様タイプ(生地は違うと思いますが)と思われます。

きっと長持ちするはず(?)。

旧ロゴ輪行袋、いかがでしょうか。

 

常設ページINDEX

01 細沼自転車店について

02 店主あいさつ&プロフィール

03 アクセス

04 営業時間&営業日&イベント日程

05 【お知らせ】メカニック作業は予約制です。

06 完成車在庫リスト

07 取り扱いブランド

08 【ネットショップ】細沼自転車店アウトレット

11 サンデーライド

12 ロングライド

2024年2月10日 (土)

【グッズ紹介】ぶら下げタイプのリフレクター オーストリッチ ランタンルージュ 限定色

ちょっと変わったデザインの(?)実用グッズが入荷しました。

オーストリッチ ランタンルージュ

2024021001

価格:1,430円(税込)

パッケージ写真のように、サドルの下などにぶら下げるリフレクターです。

自然に揺れるので後続車のライトが当たったときの非視認性が高まるのではないでしょうか。

2024021002

今回入荷したのは限定色のピンクとグリーン。

カタログ掲載色のイエローとオレンジもお時間いただければ取り寄せ可能です(2024年2月10日現在)。

愛車のちょっとしたアクセントにいかがでしょうか。

2023年12月21日 (木)

定休日ライド(近場パトロール & 文明堂さん)

今週も走ったのは1日のみでショートライドでした。

朝からテレビの天気予報は「寒い」の連発。

空はどんより。

見るからに寒そうでした。

いっぱい着込むので準備に時間がかかりました。

10時ごろ出発。

2023121901

笹目橋少し上流右岸から荒川IN。

ウエアは、冬用ジャケット(インナーベスト付き)+冬用ワンピース+冬用インナー+冬用グローブ+ウールソックス+ソックス風シューズカバー+冬用耳あて付きキャップ+ネックチューブ。

気温が上がらず、ずっと曇り予報だったので、ウインドブレーカーなしで対応できる組み合わせにしました。

向かい風は弱くて助かりました。

目的地は、文明堂さんのさいたまあおぞら工房に設定。

2023121902

ちょっと遠回り気味で治水橋まで行って左岸へ渡ることに。

途中から日が出てきたので、寒さはそれほどでもありませんでした。

立派な街灯(?)がありました。

横着して下流側の歩道を通行して渡ろうと思ったら……。

2023121903

歩道は途中で途切れ、横断歩道で上流側の歩道へ渡ることに。

これがわかったのでパトロールに来た甲斐がありました。

そう言えば、以前、雑誌取材の下見で来たときに、これを確認していたような記憶が。

で、横断歩道のところに立ったら、すぐにクルマが止まってくれました。

さいたまのドライバーは優しいですね。

ありがとうございます。

このあと治水橋から左岸土手上の道を下流へ行こうと思ったら、工事中で通行止めでした。

これまたパトロールの甲斐がありました。

一般道を使ったルートを確認しつつ、あおぞら工房さんへ。

2023121904

ちょっと寄り道して1時間ほどで到着。

久しぶりです。

2023121905

パンケーキとアウトレット品の抹茶カステラ巻きを買いました。

2階でコーヒーも。

ここへ来るときはオーストリッチのサケッシュ持参がお決まりです。

2023121906

もともとはサイクリングで酒蔵などへ行った帰りに酒瓶を持って帰るためのバッグですが、各種お土産持ち帰りに使えます。

背負っているところを自撮りできないので、この写真でご容赦ください。

寒くて厚着していることもあり、背負っていることを忘れる使用感でした。

オーストリッチ サケッシュは当店で販売していますので、ご興味ある方はお声がけください。

2023121907

復路は羽根倉橋を渡って歩道状況を調査。

下流を通行し、上流を含め、問題なく通行できることを確認しました。

右岸から上流へ向かい、羽根倉橋を渡れば、荒川総合運動公園に寄ったり、文明堂さいたまあおぞら工房さんへ行ったりできますね。

12時ごろ帰着。

約2時間、約35km。

気温は低かったですが、日が出たのでウエア選択は問題なし。

実績づくりのショートライドでしたが、パトロール機能を果たし、お菓子も買えました。

2023年11月21日 (火)

【グッズ紹介】ペットボトルやスマホなどを入れられる オーストリッチ POTARI ステムバッグライト

ステムに取り付ける筒形の小型バッグです。

オーストリッチ POTARI ステムバッグライト

2023112001

価格:3,465円(税込、1つ)

在庫カラー:(左から)グリーン、ブラック、オレンジ、ブルー

容量:1.1L

重量:90g

サイズ:高さ150×底直径100mm

2023112002

自転車に取り付けるとこんな感じ。

左右どちらにでも取り付け可能。

ロードバイクでもクロスバイクでもOKです。

ペットボトルやスマホ、補給食、小型の駐輪用ロック(カギ)、ライトやサイコンの外部電源など、手元にあると便利なモノ、この場所に必要なモノを収納できます。

フロントバッグまではいらないけれど、ちょっとした物入れは欲しい、というニーズに最適です。

2023年9月25日 (月)

【バッグ紹介】オーストリッチ 特別カラー フロントバッグ

色がキレイな筒形のフロントバッグが入荷しています。

オーストリッチ POTARI フロントバッグライト X

2023091015

価格:5,170円(税込)

カラー:コーラルピンク/オリーブ

容量:1.7L

重量:75g

※写真は自転車に装着した状態です。

ロードバイクにフロントバッグ装着は普通になってきました。

ライドの際、手元に物入れスペースがあると便利だと思います。

このバッグも以前に紹介したオーストリッチの大きめサドルバッグ(スマートイージーパック mini-X)同様、撥水性、防水性、軽量性、強度を兼ね備えた特殊生地「X-PAC」を使用しています。

※防水バッグではありません。

2023091016

カラーは限定のコーラルピンク/オリーブ。

非視認性が高く目を引いてキレイだと思います(個人の見解ですが)。

取り付け、取り外しは簡単です。

限定カラーは1点限りの入荷です。

ビビッと来た方はお早めに!

2023091017

定番カラーのエックスブラックも在庫あります。

2023年9月13日 (水)

【バッグ紹介】オーストリッチ 特別カラー サドルバッグ

大きめだけど使いやすいサイズで、色がキレイなサドルバッグが入荷しました。

オーストリッチ スマートイージーパック mini-X

2023091013

価格:9,240円(税込)

カラー:コーラルピンク/オリーブ

容量:5L

重量:220g

※写真は自転車に装着した状態です。

いわゆる大型サドルバッグのミニサイズ版と言ったらいいでしょうか。

なので、商品名に「mini」が入っています。

普通のサドルバッグよりは大きいですが、大きすぎないので使いやすいサイズ。

サドル高がそれほど高くなくてもホイールに擦らずに済みそうです(ある程度の高さは必要ですが)。

カラーは限定のコーラルピンク/オリーブ。

オリーブはストラップの根元の部分に少しだけ入っています(写真ではわかりづらくてスミマセン)。

非視認性が高く、遠くからも見えて目立って安全で、それでいてキレイだと思います(個人の見解ですが)。

2023091014

開口部は巻いて締めるタイプなので、巻く回数によって容量を調整できます。

バッグの開け閉め、取り付け、取り外しは、バックルをカチッとするのとベルクロ固定だけなので簡単です。

撥水性、防水性、軽量性、強度を兼ね備えた特殊生地「X-PAC」を使用しています。

商品名の最後の「X」はこのX-PACのXですね。

※防水バッグではありません。

バッグを見て触った印象は、しっかりしたつくりながら軽量で、バッグ自体の重量はほとんど気にしなくてよさそうです(個人の印象です)。

1点限りの入荷です。

ビビッと来た方はお早めに!

2023年5月20日 (土)

【グッズ紹介】オーストリッチのステムバッグ

ドリンクや小物を入れるのに便利です。

オーストリッチ POTARI ステムバッグライト

2023051901

価格:3,465円(税込、1つ)

※取り付けには別途工賃が必要です。

 

使い方は

2023051902

こんな感じ。

ステムの横に取り付けます。

ペットボトルや自転車用ボトルのほか、小物入れとしても使えます。

2023年3月19日 (日)

3月19日(日)サンデーライド実施しました。

いい天気です。

2023031901

参加者は2名(店長含む)。

サンデーライド再開後、ようやくひとりライドではなくなりました。

ありがとうございます。

定刻どおり朝9時出発。

今回は上流へ向かいます。

向かい風は弱くて助かりました。

2023031902

ゆっくり走って10時すぎに文明堂さいたまあおぞら工房着。

時間どおりです。

2023031903

雲のプリンソフトとコーヒーをいただきました。

2023031904

買ったお菓子はオーストリッチの「サケッシュ」で持ち帰り。

もともとはお酒のビンを入れる用(?)ですが、超コンパクトなリュックとして使えて便利です。

2023031905

彩湖の主、トイマリねえさんにごあいさつできました。

2023031906

風向きが変わることなく、復路は追い風で気分よく完全無事に帰って来られました。

いつもより短めの約35km、ちょうど3時間でした。

おつかれさまでした。

来週26日(日)もサンデーライド実施予定です。

参加希望の方は要綱ページをご覧ください

次回はいつもどおり下流に向かう予定です。

その他のカテゴリー

!CYCLES Aggressive Design ARGON 18 ASS SAVERS bello cyclist BOMA CADEX CHAPTER 2 Chunadon Cycle Chaps CYCLE PRO EXLUB FOURIERS FSA grunge HIRAME iGPSPORT IRC KASK KhodaaBloom KOKORO CARE KOO KOOFU LEZYNE Liv LOOK Mag-on MET MOST NDK 日邦電機 NESTO NOGUCHI NOVATEC OFFICINA BATTAGLIN poc PRO PROVIZ R.O.F.Cycle RIDE LIKE KING ROTOR SCOPE CYCLING selle italia SHAKES SIDI SILCA SOLESTAR STAGES Tacx tate Team Rough River TIFOSI TIME TOKYO BELL TOP SPEED U-LIX uvex VIVA WHEELTOP ZIPP ぷっかぁ~ アスチュート アピス アンカー イベントレポート イベント情報 インプレッション イーストン ウィリエール ウエイブワン エリート オルベア オークリー オージーケーカブト オーストリッチ カステリ カペルミュール カンパニョーロ ガーミン キャットアイ ギザプロダクツ クラフト クランクブラザーズ グロータック サイクルスポーツ サイクルモード サイクルロッカー サプリメント サポ サンデーライド サーモス サーヴェロ シクロワイアード シマノ ショップ情報 シルバ シーコン ジオス ジャイアント ジャイアント-アルペシン スコット スパカズ スラム ゼファール ソーヨータイヤ タイオガ ダイワボウプログレス チネリ チャレンジ デダエレメンティ デローザ トピーク ドイター ナリーニ ニチナオ ニッコー バイシクルクラブ パナレーサー パワープロダクション パークツール パールイズミ ファイントラック フィジーク フィニッシュライン フルクラム ベル ホルメンコール ポラー ポラール マキシス マルト ミシュラン メディア露出 レイザー レックマウント ワコーズ ヴィットリア ヴィプロス 店長のどーでもいい話 日東 細沼自転車店アウトレット 自転車学校 製品情報 解説