【シートピラー交換】「DE ROSA」ロゴ & ハートマーク入り日東製
おもに定休日ライドで乗っている鉄DE ROSAのシートピラーを交換しました。
シートピラーは「シートポスト」とも呼ばれますが、ここでは「シートピラー」で通します。
「シートピラー」のほうが、呼び名として歴史が長い気がして、この自転車には合っていると感じるからです。
交換して装着した新シートピラーはこちら。
前側にDE ROSAのハートマークが入っています。
DE ROSA JAPAN HPでの商品名は「DE ROSAロゴ入りシートポスト」で、「シートポスト」の呼び名を使っています。
アルミ製でカラーはシルバーです。
このシートピラーはブラックの商品もあるのですが、シルバーを選びました。
でも、決して「鉄の自転車にはシルバーの部品」教の信者ではありません。
カンパニョーロの部品はカーボンを使用しているので、むしろブラック調のほうがカッコいいと思っています。
しかし、このシートピラーはシルバーのほうが好みでした。
自転車全体の交換前はこちら↓。
交換後はこちら↓。
全体で見ると間違い探しレベルですね。
後側には「DE ROSA」のロゴ。
ロゴは小さめです。
それでもいいんです。
このシートピラーに交換した理由は、「DE ROSA」のロゴとハートマークが入っているからです。
みなさん気になる(?)重量は278gでした。
取説には「日東」の文字(ロゴ?)と「NITTO」のロゴが。
DE ROSA JAPAN企画商品ですので、日本ブランドの日東製です。
シートピラー本体とヤグラの取付部分には、滑り止めの溝がない構造でサドル角度を無段階に調整できます。
溝がなくても確実に固定できる精度は、さすが日東クオリティです。
シートピラー単体の写真はこちら。
前側です。
こちらは後側。
ピラー径は27.2mm、長さは300mmです。
もともとついていたシートピラーはこちら。
カンパニョーロ レコードで、ピラー(筒)部分はカーボン製です。
実はこのピラー、某有名ロードバイク専門店の某有名メカニックさんからの借り物でした。
貸してくれたご本人は覚えていないかもしれませんが……。
重量は194g。
今回交換で84g増量しました。
カーボン製のピラー部分はカットされていて、今回装着したアルミ製ピラーよりも6cmほど短かったです。
アルミ製のほうもカットすれば、この差はもう少し縮まりますが、カットせずにそのまま使いました。
以前、サドルも交換していて、そのときは66g軽量化できていました。
サドルとシートピラーの両方を交換した結果は18gの増量となりましたが、気にするほどではありません。
あくまで自己満足ですが、よりカッコ良くなりました。
当店Instagram
https://www.instagram.com/bs_hosonuma/
当店Facebook
https://www.facebook.com/bshosonuma
当店X
フォローといいね!をよろしくおねがいいたします。
常設ページINDEX