カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

TOKYO BELL

2024年7月 9日 (火)

【再入荷】消音機能付きベルでクマさん対策を

暑くなりましたが、クマのニュースは変わらずよく目にします。

いまのところ自転車乗りがクマさんに襲われたという話は聞きませんが、それでもお山に行くときは、クマさん対策が必須と言えるでしょう。

そこでオススメがこちら。

TOKYO BELL 鈴丸 suzumaru

2024070604

価格:1,790円(税込、1つ)

カラー:シルバー(左)、ブラック(右)

シルバーが店舗欠品でしたが再入荷しました。

このベルのいいところは消音機能がついていること。

道中アプローチでは消音機能を効かせて鳴らさず、お山に入ったら消音機能を解除して鳴らせます。

音が鳴る部分は鈴なので、中で玉が常に動いて、小さな音ですが鳴り続けてくれて安心できます。

とは言いながら(書きながら)、最近はクマよけの鈴も効果がないという話も聞きますので、お山に入る際はくれぐれもご注意ください。

 

常設ページINDEX

01 細沼自転車店について

02 店主あいさつ&プロフィール

03 アクセス

04 営業時間&営業日&イベント日程

05 【お知らせ】メカニック作業は予約制です。

06 完成車在庫リスト

07 取り扱いブランド

08 【ネットショップ】細沼自転車店アウトレット

11 サンデーライド

12 ロングライド

2024年4月16日 (火)

【インプレッション】消音機能付き 熊よけの鈴 鈴丸

暖かくなってきました。

熊さんたちも冬眠から覚め、動き出しているでしょうか。

熊さんに出会わないためのアイテムをお山の中で使いましたのでそのレポートです。

TOKYO BELL 鈴丸 suzumaru

2024041601

価格:1,790円(税込)

カラー:シルバー(写真)、ブラック

このベルの特徴は、消音機能が付いていることです。

個人的に、通常は消音機能をオン=音が鳴らない状態で走行しています。

歩行者やほかの自転車の方に鈴の音が聞こえるのは、個人的にいい気はしませんので。

で、消音機能オンであれば、普通に走行していれば音は鳴りません。

ただし、段差などで大きめの衝撃が加わると少しだけ音が鳴ります。

まぁ、このへんは許容範囲だと思います。

肝心のお山で消音機能をオフにすると、大きな音ではありませんが、ほぼ常に音が鳴ります。

この鈴丸は本当に鈴で、鈴の中で玉が常に動いているため、音が鳴り続けているようです。

鈴丸を使う前は、布製ストラップにぶら下がるベルタイプのモノを使っていました。

しかし、布製ストラップが振動を吸収してしまうため、速度が遅い上りでは、ほとんど音が鳴りませんでした。

でも鈴丸なら、かすかな音ではありますが、常に鳴り続けてくれるので安心感があります。

熊さんに対してどこまで効果があるかはわかりませんが、熊さんはきっと耳もいいと思いますので。

と言うわけで、消音機能により通常は音が鳴らず、お山の中で消音機能をオフにしたときだけ音が鳴り続ける鈴丸は、装着しっぱなしにできるので便利です。

お山に行く方、おひとついかがでしょうか。

店舗在庫あります(2024年4月16日現在)。

2024年2月 2日 (金)

【グッズ紹介】熊よけ対策に 消音機能付きベル

寒くなったので熊さんたちは冬眠しているのでしょうか?

暖冬と言われるので、冬でも熊さんに出会ってしまうのではないかと恐れています。

いまや、お山に行くときは熊よけのベルが必需品と言ってもいいのではないでしょうか。

しかし、熊よけのベルは、熊さんがいなさそうなところでも鳴ってしまうモノが多いと思います。

歩行者やほかの自転車がいるところで、つねにベルが鳴っているというのは気が引けます。

それを解決する商品がこちらです。

TOKYO BELL 鈴丸 suzumaru

2024020201

価格:1,790円(税込、1つ)

カラー:シルバー(左)、ブラック(右)

このベルの特徴は、消音機能が付いていることです。

鳴らしたいときだけ振動で鳴らすことができ、鳴らしたくないときは振動を受けても鳴らさずに済みます(強い衝撃が加わると消音機能を働かせていても鳴ってしまいそうです)。

2024020202

取り付けてみました。

消音機能が働いている状態です。

ベルにレバーが当たっているので、振動が加わってもベルは鳴りません。

(本来はベルが真下に来るように取り付けるのが理想だと思いますが、ブレーキアウターがハンドルの真下を通っていたため、斜めに取り付けました。)

2024020203

消音機能を解除したところ。

レバーがベルから離れているため、振動が加わるとスプリングで吊られたベルが揺れて鳴ります。

レバーがベルに接する部分には磁石が付いていて、レバーを閉じて消音機能を働かせた際、確実にベルに当たるようになっています。

レバーは指で簡単に動かせます。

備えあれば憂いなし。

お山に入ったら消音機能をOFF。

自転車道や街中では消音機能をON。

このベルがあっても熊さんに出会ってしまうかもしれませんが、可能性を減らせることを祈ります。

その他のカテゴリー

!CYCLES Aggressive Design ARGON 18 ASS SAVERS bello cyclist BOMA CADEX CHAPTER 2 Chunadon Cycle Chaps CYCLE PRO EXLUB FOURIERS FSA grunge HIRAME iGPSPORT IRC KASK KhodaaBloom KOKORO CARE KOO KOOFU LEZYNE Liv LOOK Mag-on MET MOST NDK 日邦電機 NESTO NOGUCHI NOVATEC OFFICINA BATTAGLIN poc PRO PROVIZ R.O.F.Cycle RIDE LIKE KING ROTOR SCOPE CYCLING selle italia SHAKES SIDI SILCA SOLESTAR STAGES Tacx tate Team Rough River TIFOSI TIME TOKYO BELL TOP SPEED U-LIX uvex VIVA WHEELTOP ZIPP ぷっかぁ~ アスチュート アピス アンカー イベントレポート イベント情報 インプレッション イーストン ウィリエール ウエイブワン エリート オルベア オークリー オージーケーカブト オーストリッチ カステリ カペルミュール カンパニョーロ ガーミン キャットアイ ギザプロダクツ クラフト クランクブラザーズ グロータック サイクルスポーツ サイクルモード サイクルロッカー サプリメント サポ サンデーライド サーモス サーヴェロ シクロワイアード シマノ ショップ情報 シルバ シーコン ジオス ジャイアント ジャイアント-アルペシン スコット スパカズ スラム ゼファール ソーヨータイヤ タイオガ ダイワボウプログレス チネリ チャレンジ デダエレメンティ デローザ トピーク ドイター ナリーニ ニチナオ ニッコー バイシクルクラブ パナレーサー パワープロダクション パークツール パールイズミ ファイントラック フィジーク フィニッシュライン フルクラム ベル ホルメンコール ポラー ポラール マキシス マルト ミシュラン メディア露出 レイザー レックマウント ワコーズ ヴィットリア ヴィプロス 店長のどーでもいい話 日東 細沼自転車店アウトレット 自転車学校 製品情報 解説