カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

LOOK

2023年8月28日 (月)

LOOKのご注文お待ちしています!

LOOK(ルック)のフレーム、完成車の取り扱いを2024モデルから再開予定です。

LOOKのフレーム、完成車のご注文をお待ちしています!

Mondrian

フランスのLOOKはカーボンフレームのパイオニアと言われています。

1986年にLOOKのカーボンフレームに乗ったグレック・レモンがツール・ド・フランスで総合優勝し注目されました。

他社のフレームがスチール製やアルミ製だったころからLOOKはカーボンフレームを商品として世に出し続けてきました。

長い歴史を持っています。

ロードバイクに乗る方の多くがLOOKのフレームに憧れを持っているのではないでしょうか。

当店は2015年の開業時からLOOKを取り扱っていて、小さなお店としてはそこそこの台数を販売した実績があります。

その後、他のメーカー系専門店となったため、LOOKの取り扱いは休止(ペダル類は継続)していました。

このたび、2024モデルよりLOOKの取り扱いを再開予定です。

2024モデルのご注文(ご予約)を受付中です。

2023モデルもメーカー(代理店)在庫があるものは少しお得にご案内できます。

詳しくは店頭にておたずねください。

2023年8月10日 (木)

【コレクション】前輪小径ファニーバイク LOOK PP65ペダル紹介

現在展示中の前輪小径ファニーバイク。

各部紹介の2回目はペダルです。

このペダルは、スポーツ自転車の歴史を変えた製品と言っても過言ではないと思います。

LOOK PP65

2023080701

現在われわれが使っているビンディングペダルの最初の製品です。

もともとスキーのビンディングをつくるメーカーだったフランスのLOOKが1984年に開発しました。

ベテランスキーヤーの方は、LOOKのスキー用ビンディングをご記憶かもしれません。

いまのLOOK社は自転車専業です。

1985年にベルナール・イノーがこのペダルを使って自身5度目のツール・ド・フランス総合優勝を成し遂げて、このペダルが一気に注目されました。

それまでのペダルには、トークリップとストラップがついていて、レーサーシューズのソールにはシュープレートがつけられていました。

競輪選手が使っているアレです。

シュープレートには溝が切ってあり、ペダルの枠(ワク)にガッチリはまるようになっていて、その上からストラップで固定すると、足を引っ張ってもひねってもペダルから外すことはほぼムリでした。

足をつく前には手を伸ばしてストラップを緩めないとペダルから足は離れませんでした。

なので、急停止しなければいけないとき、ストラップを緩める余裕がなく立ちゴケするなんてことは「ロードレーサーあるある」でした。

発進のときは、トークリップに足を入れ、シュープレートをペダルにはめて、ストラップに手を伸ばして締める。

停止のときは、ストラップに手を伸ばして緩める。

いまから考えたらメチャクチャ面倒です。

でも毎回それをやってました。

とっさに足が外れないので危険でもあります。

ベテランライダーのなかには、信号待ちのときなどに、いまでも電柱やガードレールにつかまって足をつかないひとがいるのは、この時代のクセが身についているからだと思います。

2023080702

クリート固定のバネ強さを調整できるなど、いまのビンディングペダルの機構はこの最初の製品からほぼ完成されていました。

ペダル後方に厚みがあったため、ペダルクリアランスが少なく、コーナリング時に足を回してしまうと、ペダルを地面によくこすりました。

2023080703

クリートは、いまのKEOクリートの前のDELTAクリートです。

軸の回転などは問題なさそうですので、いまでもDELTAクリートをシューズにつければ使えそうです。

ペダル本体はアルミ製ですが、構造が旧式なためか(?)重量があるので、ペダリングすると重さを感じそうですが。

DELTAクリートは当店でまだ販売しています。

DELTAクリート装着用の3つ穴は、いまのロード用シューズの3つ穴と同じです。

PP65登場以降、いくつかのクリート装着規格が生まれましたが、結果的に最初の3つ穴にほぼ落ち着きました。

シンプルで確実にクリートを固定できる3つ穴を最初に考えついたLOOKは先見の明があったのでしょうね。

このペダルが初のビンディングペダルでしたので、当初はビンディングペダル用のシューズは出回っておらず、シュープレート用のレーサーシューズにドリルで穴を開け、フレアナットを埋め込んで使っていました。

シューズにつけるナットもペダルに付属していたのだと思います。

個人的には1986年ごろに日本に入ってきたばかりのこのPP65を購入し使いはじめました。

のちにもう1セット購入し、2ペア体制で運用していました。

いまはこの1セットしか残っておらず、最初に買ったものか、あとから買ったものかはわかりません。

このペダルが出た当初は、「ビンディングペダル」という呼び方のほかに、「クリップレスペダル」「オートマチックペダル」「セーフティペダル」などとも呼ばれていました。

トークリップがついていないから「クリップレスペダル」、手を伸ばしてストラップを締めたり緩めたりしなくてもいいので「オートマチックペダル」、とっさのときにも足をひねれば外れて安全だから「セーフティペダル」。

そんな感じです。

ビンディングペダルが普及してからスポーツ自転車に乗りはじめたひとたちにとっては、「ビンディングペダル=足がはまって怖い」というイメージがあるのではないでしょうか。

しかし、トークリップ、ストラップ、シュープレートを使っていた世代にとっては、「ビンディングペダル=足をひねれば外れるから安全」という画期的な製品だったのです。

※記憶をもとに書いていますので、事実と異なる内容が含まれている可能性があります。ご了承ください。

2017年3月 2日 (木)

【お知らせ】細沼自転車店はジャイアントストア板橋にリニューアルしました!

細沼自転車店は3月2日(木)「ジャイアントストア板橋」にリニューアルいたしました。

ジャイアントストア板橋のHPはこちらです

ジャイアントストア板橋の運営および店長は引き続き細沼がつとめます。
細沼自転車店と変わらぬお付き合いをおねがいいたします。

ジャイアントストア板橋は、火曜定休、営業時間はこれまでと変わらず12~20時です。
細沼自転車店では定休日だった水曜日も営業しますので、ぜひご来店ください。

細沼自転車店でご購入いただいた自転車は、ジャイアント/Livに限らず、LOOK、スコットも引き続き、無料の点検&調整、有料のメンテナンスほか作業をジャイアントストア板橋で行いますのでご安心ください。

ご不明点あれば、ジャイアントストア板橋までお気軽に問い合わせください。

2017年2月24日 (金)

【お知らせ】細沼自転車店はジャイアントストア板橋にリニューアルします!

細沼自転車店は2015年2月20日に新規開店し、2周年を迎えました。
ありがとうございます。

3年目に入り、細沼自転車店は「ジャイアントストア板橋」にリニューアルいたします。

リニューアルオープン日は3月2日(木)です

ジャイアントストア板橋の運営および店長は引き続き細沼がつとめます。
細沼自転車店と変わらぬお付き合いをおねがいいたします。

細沼自転車店としては2月27日(月)まで通常営業いたします。
2月28日(火)・3月1日(水)はこれまでどおりの定休日で、この間にリニューアル作業を行います。

ジャイアントストア板橋は、火曜定休営業時間はこれまでと変わらず12~20時です。
細沼自転車店では定休日だった水曜日も営業しますので、ぜひご来店ください。

細沼自転車店でご購入いただいた自転車は、ジャイアント/Livに限らず、LOOK、スコットも引き続き、無料の点検&調整、有料のメンテナンスほか作業をジャイアントストア板橋で行いますのでご安心ください。

ご不明点あれば、お気軽に問い合わせください。

2017年2月 7日 (火)

ボトル&ボトルケージコーナーを拡大しました~!

店内模様替え報告その2です。

ボトル&ボトルケージコーナー
2017020701
スペースを広げました。
(わかりにくい写真でスイマセン……。)

とくにボトルは、以前は「グチャッ」とかためて展示していたので、どんなボトルがあるのかわかりにくく、奥にあるボトルを取ろうとすると落としちゃうことも多かったです。
模様替え後は、ちょっと贅沢にスペースを使っていますので、バリエーションがわかりやすく、手に取りやすくなったと思います。
ボトルケージは色違い商品を見やすくしました。

ボトルは、ジャイアント、Liv、エリート、ポラー、カンパニョーロ、カペルミュール、LOOK、スコットを。
ボトルケージは、ジャイアント、Liv、エリート、Tacx、ゼファール、トピーク、LOOKをご用意しています。
※LivのボトルケージはLivコーナーに、LOOKのボトル&ボトルケージはLOOKコーナーに展示しています。

カラーバリエーションは結構がんばってそろえているつもりですので、お好きな色を選んでください。

2017年1月14日 (土)

LOOK KEO 2 MAX PROTEAM PACK あります!

人気商品です。

LOOK KEO 2 MAX PROTEAM PACK
2017011401
ルック ケオ 2 マックス プロチームパック
価格:12,000円(税抜)
入荷ソックスサイズ:S/M(24~26cm)

もともとは「クリスマスエディション」として昨年から販売されているものです。
専用グラフィックが施されたKEO 2 MAXペダルにソックスとネックウォーマーがセットになっています。
内容はクリスマスとは直接関係はなさそうでカッコいいい!

数量限定商品ですが、いまならソックスサイズL/XL(26.5~29cm)、ブラック/レッドのカラーも取り寄せ可能です。
※一部、在庫が少ない組み合わせがあるので、なくなっちゃったらゴメンナサイ。

2016年12月17日 (土)

LOOK 795 AEROLIGHT PROTEAM 2017 展示開始!

【お知らせ】
12月18日(日)は16時ごろ開店予定です。

=====================

CYCLE MODE international 2016
2016121704
LOOKブースに
展示されていた
2016121705
795 AEROLIGHT PROTEAM 展示車が……。

2016121701
当店にやって来ました!

LOOK 795 AEROLIGHT PROTEAM 2017
2016121702
完成車イメージの参考展示車です。
SRAM RED eTapで組んであります。

2016121703
フレームセット価格は699,800円(税抜)。
2016モデルから5万円!下がって買いやすくなりました(?)。
絶対価格は高いですが、内容を見れば納得できます。

輸入代理店さんのご厚意によりしばらく展示できそうです。
ご興味ある方は見るだけでも価値がありますよ。
展示期間は未定です。
展示終了しちゃったらゴメンなさい。

2016年12月 9日 (金)

LOOK KEO 2 MAX X'mas edition まだ間に合います!

カッコ良くてお得なセットあります。

LOOK KEO 2 MAX X'mas edition
2016120901_2
価格:12,000円(税抜、1セット)
カラー:PROTEAM(左)、Black/Red(右)
「クリスマスエディション」と銘打って登場した数量限定ペダルセットです。

KEO 2 MAXペダルは2017モデルで価格が下がって11,000円(税抜)。
プラス1,000円(税抜)でソックスとネックウォーマーが付属します。

LOOKには別デザインですがソックスのラインナップもあり、その価格は2,000円(税抜)。
通常モデルのペダルとソックスを買ったら13,000円(税抜)です。
このセットがお得なことがわかっていただけると思います。
普段は「LOOKでお得」なんてことは言わないのですが、このセットは特別です。

ペダルもほんのちょっとですがスペシャルなグラフィックが施されています。

PROTEAM
2016120902
モンドリアンカラーがペダルサイドに入ります。

Black/Red
2016120903
赤い差し色がペダルサイドに。
ペダル裏面の「KEO 2 MAX」ロゴもレッドです。
※パッケージ越しの写真で見えにくくてスイマセン。

ソックスはS/M(24~26cm)またはL/XL(26.5~29cm)を選んでいただきます。
大きいほうはメーカー(代理店)在庫があとわずか。
写真の商品はすでにお客様から注文いただいているものなので取り寄せで対応します。
欲しい方はお早めに。
なくなっちゃったらゴメンなさい。

2016年11月28日 (月)

ただいまインプレ中! LOOK KEO BLADE 2 30th

プロペルに装着しているペダルはコレです。
下のほうにクリスマスエディションの紹介もありますので最後までご覧ください。

LOOK KEO BLADE 2 30th
2016111914
グレッグ・レモンが1986年にLOOKのカーボンフレームとビンディングペダルを使用してツール・ド・フランスで総合優勝してから30周年を記念したペダルです。
ベースのKEO BLADE 2と機能的には同じで、カーボン製ブレード(板ばね)のグラフィックがスペシャルになっています。
専用ソックス2足(ブラックとホワイト)、スペアの16Nmブレードとセットになって販売されました。
チタンアクスル仕様の価格は43,000円(税抜)、クロモリアクスル仕様は27,000円(税抜)です。
プロペルにはクロモリを使用しています。
十分軽いですからね。

モンドリアンをモチーフにしたグラフィックは、フレームに対して主張が強いように見えますが気にしない。
ブルーのラインも入ってますし。
この縁起モノを使うのがいいんです。

使用感はKEO BLADE 2と変わりません。
裏踏みするとグラフィックが削れてしまうので注意しています。

限定品なので残りわずかですがまだ注文は間に合うかも。
間に合わなくてもご容赦を。

で、こちらも限定品です。

LOOK KEO 2 MAX CHRISTMAS EDTION
2016112505
価格:12,000円(税抜、1セット)
※サイクルモードで撮った写真なので見えにくくてスイマセン。
ソックスとネックウォーマーのセットです。
カラーはプロチーム(上)とブラック/レッド(下)があります。
ペダルにもそれぞれアクセントカラーが入ります。

こちらも取り寄せ対応ですが残りわずか。
欲しい方はお早めに。
なくなっちゃったらゴメンなさい。

2016年11月27日 (日)

チームラフリバー 4時間エンデューロ参戦!

11月26日(土)は臨時休業させていただき、セオフェスの4時間エンデューロにチームラフリバーから2チームが参戦してきました。
昨年に続き2年連続。
今年はついに2チーム体制です。

朝5時店舗前出発。
6時30分会場着。
駐車場からピットまで未舗装区間があるので荷物運びが少々大変ですが……。

2016112701
ピット設営完了。

2016112702
自転車準備完了。

2016112703
試走を終えて第1ライダーがスタートに並びます。
チーム編成は、男性2名+女性1名の「チームラフリバー純ホビー班」(左)と男性2名の「チームラフリバー元競技班」(右)です。

2016112709
ずらりとライダーが並びました。

2016112704
8時30分のスタートを待ちます。

2016112705
スタートしたら、あとは走ります。

2016112706
余裕ですね~。

2016112719
楽しんでます。

2016112707
ライダーチェンジ!

2016112708
慣れてくると集団の中で走れるようになってきました~。

2016112712
おっ、いい感じ。

2016112720
上手く風よけに使ってます。
見事!

2016112714
経験を生かし、集団の中で温存~。

2016112716
ライダーチェンジを繰り返します。
途中、2時間エンデューロのフィニッシュ前10分間はピットクローズ。
帰って来られず、予定よりずいぶん長く走らざるを得なかったメンバーも……。
それもまた楽し。

2016112715
予定時間をオーバーし、ちょっと苦し~い(?)。

2016112713
最後の2周は2チームで連結!

2016112717_2
フォームが素敵な女子部員さん。
前を走る店長よりハンドルは高いのに上半身の前傾は鋭い!

2016112718
4時間フィニッシュ~!
お疲れさまでした。
落車もなく完全無事に楽しめました。

リザルトは……。
2016112710
男女チームの純ホビー班が、なんと、なんとの10位!
40チームエントリーでトップ10入りは立派です。
6位までの入賞には届きませんでしたが「快挙」と言っていいでしょう。
次に期待が持てますね~。

2016112711
男子チームの元競技班は中途半端な(?)33位。
約120チームエントリーなので、1/4に少し届かなかったってところですかね。
2人でがんばりました。
さすがに写真を撮る余裕はほとんどなし。
メンバーとメンバー知り合いの方の写真も使わせていただきました。

レース終了後はブースを見て14時すぎに撤収。
おなかがすいたので海ほたるで食事。
帰りはさすがに渋滞していて、お店帰着は18時ごろだったでしょうか。

無欲の好リザルトにチームではエンデューロが一気に盛り上がってきました(?)。
次は来年のつくば8耐か。
その前にTOKYOエンデューロもあるか。

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Aggressive Design ASS SAVERS CADEX Chunadon Cycle Chaps EXLUB FOURIERS FSA HIRAME KASK KOOFU LEZYNE Liv LOOK Mag-on MET MOST PRO PROVIZ RIDE LIKE KING ROTOR selle italia SHAKES SIDI SILCA SOLESTAR STAGES Tacx Team Rough River TIFOSI TOP SPEED U-LIX uvex ZIPP ぷっかぁ~ アスチュート アピス イベントレポート イベント情報 インプレッション イーストン ウエイブワン エリート オージーケーカブト オーストリッチ カステリ カペルミュール カンパニョーロ ガーミン キャットアイ ギザプロダクツ クラフト クランクブラザーズ サイクルスポーツ サイクルモード サイクルロッカー サプリメント サポ サンデーライド サーモス サーヴェロ シクロワイアード シマノ ショップ情報 シルバ シーコン ジャイアント ジャイアント-アルペシン スコット スパカズ スラム ゼファール ソーヨータイヤ タイオガ ダイワボウプログレス チネリ チャレンジ デダエレメンティ デローザ トピーク ドイター ナリーニ ニチナオ バイシクルクラブ パナレーサー パワープロダクション パールイズミ ファイントラック フィジーク フィニッシュライン フルクラム ベル ホルメンコール ポラー ポラール ミシュラン メディア露出 レイザー レックマウント ワコーズ ヴィットリア ヴィプロス 店長のどーでもいい話 自転車学校 製品情報 解説